goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

第25回 子供のためのヴァイオリンコンクール (京都)

2013-07-25 23:12:51 | ヴァイオリン
蝉時雨が暑さを増幅させる大阪から1時間。
街中の暑さは京都も同じでした

初めて行った<京都府立府民センター・アルティ>

タイトルのコンクール会場に到着したのはお昼前。
受付を済ませて、恐る恐るリハーサル室を覗くメリとママ。
昨年は高学年の迫力に圧倒され、意気消沈してしまったので、
今回はチラッと覗くだけで、早々にその場を逃げ出し、
メリの参加する第2部門を見学しました。

今回は恐怖のリハーサル室で無理に音出しをしないかったのが功を奏したのか、
メリの緊張はそれほどでもなさそうです

しかも・・・今週の火曜日に先生のところで伴奏合わせをしたのが最後の練習。
昨日・今日とバイオリンケースは封印したままです。

出番の10人前には調弦のために集まってくださいとのこと。
その後メリの出番まで、本人以上に緊張する父でした。

が、演奏が始まると意外にも安心して聴くことができ、
出来映えの方は・・・普段の練習よりは良かったと感じました。

そして、第二部門 B の22人の参加者全員が弾き終わり結果発表



昨年の関西弦楽コンクール・優秀賞に続く<金賞>を戴くことができました。
嬉しい結果に大喜びの両親ですが、当の本人はなぜか不機嫌です。

同クラスでは2名の金賞受賞者が居たのですが、もうひとりのお嬢様はプラス奨励賞が附いていたからでした。

昨年に引き続き、新たな目標に向かって練習に励んでくれると嬉しいのですが、そんなに単純ではありません。努力は嫌いです

コンクールの後は会場のお隣のHOTELで遅いランチを済ませ、暑い暑い大阪へ。

帰宅後、こども達は花火を見たいと、自転車に乗って天神祭へ



PM11時
忙しい一日が終わり、こども達もやっと寝静まった様子お疲れ様でした。




これから↓は携帯に撮り溜めた最近の写真です。

まず、大阪城でメダカ採り。



熊野古道の神社で、



いくたま神社の夏祭り







毎年恒例となったヒヨコのお泊まり



翌朝、学校に行く前です。(髪の毛ボサボサ!)



この後、ヒヨコはお祭り会場のお店に里帰りしました。

イオの練習(30秒動画)

2013-07-22 19:10:14 | ヴァイオリン
3歳の夏(2012/8)からレッスンを開始、時期尚早と9月には中断。
今春幼稚園の入園を機にレッスン再開。

既に3ヶ月余りが経過しましたが、一向にやる気にはならないし集中力も続きません。(ハァ~)



ママは男の子はこんなものと笑いながら見ていますが・・・

それと、父に似たのかオンチみたいです

先日もメリが練習をしていると、横で鼻歌を歌うのですが・・・外れ過ぎ!
当面の目標(と、言うか興味)は早期の音楽練習で音痴が治るのか?

小学校入学までは続けるつもりですが、あと2年8ヶ月
どの様に変わっていくのか興味津々です。

コンクールに向けてカウントダウン

2013-07-16 23:43:23 | ヴァイオリン
夏休みを間近に控え、ともすると休み中のスケジュールで<心ここにあらず>のこども達ですが、時間だけは公平に、そして着実に経過していきます。

今日はメリのバイオリンレッスンの日でしたが、この連休は楽器を触ってもおらず、下校後一通り勉強をした後、ママに促されてやっと重い腰を上げる始末
先生の下でみっちり1時間。唯一の練習らしい練習です。

昨年はすべり止め?の為にふたつのコンクールを受けて、結果だけを見れば最初のコンクールの失敗を次のコンクールで挽回することができたのですが、その後に想定外の受賞者コンサート。
初体験のことで、これまた練習不足が祟り、苦い想い出が残ってしまいました。

その時は、「次(機会が在れば)はいっぱい練習して頑張る!」と言っていたメリですが、今ではそんな宣言はどこへやら
もうひとつ学習したのは、コンクールが連続すると本来の基礎的な練習が全然進まないという事です。(今更ですが

そんな訳で、今年はひとつだけ。
昨年、優秀賞を戴いた関西弦楽コンクールを第一に考えていたのですが、年中の時にコンクール数日前の急病(入院)で棄権することになった<京都・子供のためのヴァイオリンコンクール>に参加することにしました。

前回のエントリーから2年越しとなる初挑戦。

同コンクールは大きな会場だそうですが、こども達への配慮が充分で、場慣らしを兼ねた練習には良い環境だと聞きました。

当日までの残り時間はあと1週間ほど。
同じ轍を踏まない為にも今の内にもう少し練習すればっと思うのですが、暗譜ができた時点で「飽きてきた」と宣うメリ
一日に8分(一回通して弾くのが4分、4×2=8)しか練習しません

まぁ、その結果で悔し涙を流すことも貴重な経験だと諦めることにしました。

ともあれ、この先怪我をしないこと!病気をしないこと!
楽しい夏休み、そしてコンクールに向けて体調だけは万全で臨みたいと願う両親です。


楽曲テスト

2013-06-10 16:30:44 | ヴァイオリン
今日は娘(メリ)が在籍する音楽教室の楽曲テストがありました。
(↑の写真(オケ)ではなく、個人です。)

メリの場合は教室の末席に名を連ねるだけですが、他の受験者の皆さん(先輩はもちろん同級生達)にはビックリ。
さすがは西日本を代表するジュニアオーケストラの団員です。
毎コンの上位入賞者は言うに及ばず、最初から最後まで驚きと感動の連続。聴き応え充分で、お上手なんて言葉は失礼で使うことができません。

ただひとつ、テストということで4分程度の時間制限があり、最後まで弾ききれない方が多かったのが心残りでした。

ところでメリは・・・
以前にUPしたエア・バリエでテストに臨みました。

評価のほうは?ですが、これまでの動画のように雑ではなく、メリなりに丁寧に弾き、途中からは楽しく弾けたそうです。
演奏後、両親からは100点をプレゼント。またひとつ舞台経験ができたことに感謝です。

写真は3月に開催された定期演奏会の写真で、当時一年生のメリはセカンドバイオリンの端っこです。

さぁ~、今週からは新しい曲で、熱い(暑いではありません)夏に向けて頑張ります。



※最近の動画はワンコブログのほうにUPしています。
http://blog.zaq.ne.jp/funfan/


イオの練習?

2013-05-01 18:12:34 | ヴァイオリン
10秒ビデオです。
今日、やっとビデオに収めることができました。(まるで希少動物のようですが



バイオリンを習い始めて、と言うより、おけいこ事の始まりなので、
ごあいさつ→立ち方→持ち方・構え方→音の出し方 からスタートです

長時間は疲れる(本人も周りも)と思いますが、10秒練習×3回程度ならすぐに終わります。
これで今日の練習はおしまいです。