一週間では大した違いはないと思いますが、週半ばに先生のレッスンがあり色々と課題をいただいたようです。
メリの方はこんな感じですが、イオ・・・
昨年から1/16でバイオリンを持つことから始めましたが、時期尚早と断念
今月の幼稚園入園を機に、先生の下で練習を再開しました。
楽器だけは、ほとんど音を出さないまま 1/16~1/10にサイズアップ
まずは挨拶から始まり、立ち方・構え方・A線で音を出す練習をしています。
そういえばメリにもこんな時期があったんだなぁ~と懐かしく感じられます。
メリの場合も幼稚園入園前に教室の門をたたきましたが、バイオリンを投げ出し泣き出してしまい断念。
そんな事があって、初めてのレッスンは年少の夏休みでした。
一回目は泣いて練習はできませんでしたが、2回目以降は嫌がることもなく集中力も30分間持続しました。
現在も自宅練習は10分~30分位ですが、レッスン時間は45分~1時間に増えて今に至っています。
男女の違いでしょうか、単に個性でしょうか? イオは泣き出すことはないのですが、まだ集中力が続きません
先生には申し訳ないのですが、あと数ヶ月は難しいかなぁ。
今日はA線だけがそれなりに弾けたので、ビデオを撮り始めたら「イヤっ!」と、練習放棄。
今も自分たちの部屋に閉じこもり出てきません。
まぁ個人差もあるし、気長にその時期が来るのを待たなければと自分に言い聞かせる毎日です。
メリの方はこんな感じですが、イオ・・・
昨年から1/16でバイオリンを持つことから始めましたが、時期尚早と断念

今月の幼稚園入園を機に、先生の下で練習を再開しました。
楽器だけは、ほとんど音を出さないまま 1/16~1/10にサイズアップ

まずは挨拶から始まり、立ち方・構え方・A線で音を出す練習をしています。
そういえばメリにもこんな時期があったんだなぁ~と懐かしく感じられます。
メリの場合も幼稚園入園前に教室の門をたたきましたが、バイオリンを投げ出し泣き出してしまい断念。
そんな事があって、初めてのレッスンは年少の夏休みでした。
一回目は泣いて練習はできませんでしたが、2回目以降は嫌がることもなく集中力も30分間持続しました。
現在も自宅練習は10分~30分位ですが、レッスン時間は45分~1時間に増えて今に至っています。
男女の違いでしょうか、単に個性でしょうか? イオは泣き出すことはないのですが、まだ集中力が続きません

先生には申し訳ないのですが、あと数ヶ月は難しいかなぁ。
今日はA線だけがそれなりに弾けたので、ビデオを撮り始めたら「イヤっ!」と、練習放棄。
今も自分たちの部屋に閉じこもり出てきません。

まぁ個人差もあるし、気長にその時期が来るのを待たなければと自分に言い聞かせる毎日です。
