goo blog サービス終了のお知らせ 

Kaikamahine

shelly&anli&junta

ディズニーランド

2016年12月31日 23時50分09秒 | 子供
12/30ディズニーランドへ。

混んでるのはわかっていたものの、すごい人でした。
開園前に着いてたのに門を通過したのは30分後。
急いでプーさんに並ぶも、120分待ち。
ポップコーンも40分待ち。
人、人、人で移動も大変。
ファストパスもほぼ午前中にはなくなってた。
それでもまぁまぁ乗れたかな。

久しぶりのディズニーランド、楽しかった。

お餅つき

2016年12月27日 21時48分43秒 | 子供
12/23
杏梨の学校のお友達が来て、お餅つきをしました。
1回目は、みんなでついて、好きな味で食べました。



つきたてのお餅はおいしい。

2回目は、真澄とお友達のパパがついてくれたんだけど、これがまたおいしい。

スピードが大切。

お餅つきのあとは、みんな杏梨の部屋にこもり、プレゼント交換やゲームなどして遊び、名残惜しそうに帰っていきました。

今年で2年目のお餅つき。 毎年恒例行事になるといいな。

幼稚園 合格〜

2016年11月16日 19時47分59秒 | 子供
先週末、第一志望の幼稚園の合格発表でした。
純太は、朝からゲーゲーし、お熱でぐったり。
病院に行きたいというので、病院へ行ってから幼稚園へ。

階段の上の玄関のところに張り出してありました。
階段をのぼりながら探すと、あったー。
受験番号が1番だったからわかりやすい。
ちょっと泣きそうでした・・・

たまたま一緒に居合わせた家族と写真の取り合いっこしました。

この1週間、どうなんだろうなーとよく考えてた。
人気だし、それなりの倍率だし、縁故もあるだろうし、きっと難しいよなぁ・・・
でも、絶対に無理だよなーということもなく、むしろ純太のコンディションもよかったし、面接も問題ないし、事前の面談もよかったように思うしなぁ・・・
でもなぁ・・・の繰り返しで、全くどうなるかわからなかった。
合格できて、本当によかった。
杏梨も純太も順調にいけば、大学受験まで受験がないので、受験から開放されました。

今回、不合格ならば、すぐに幼児教室に通い、来年2年保育の付属幼稚園を受験するつもりでした。
来年もだめだったら、小学校受験。
かなりの時間と労力とお金がかかるところでした・・・

今回の受験は、私はあんまり乗り気じゃなくて・・・
だって、幼児教室の先生ですら、絶対無理とは言わないけど、厳しいねーって言うし。
でも、真澄はどうしてもここがいいということで、話しているうちに、純太のためにはいいのかもな、やるだけやってみようと思い、受験しました。
事前の面談での身上書は全部真澄が作って書き、私はいいんじゃなーい、問題ないよーと返事だけ。
面談も45分間、ほとんど先生と真澄が話し、私は隣でニコニコ&私もそう思いますという感じでうなずき、ほんのちょこっと話した程度。
願書も気づいたら、真澄が全部作ってくれてて、私は発送するだけ。
当日は、純太と一緒に試験したけど、何も役にたってないし。
(これでも、私なりに真剣に取り組んでます)
こんなに順調でいいのかなぁ。。。と思います。

真澄はいつも、落ちる気がしないと言ってて。
そんな自信がどこからくるのか私にはさっぱり意味がわからないが、そういう親が沢山いるところなんだろうなと思う。
純太もそうなるんだろうな・・・

今回の成功は、真澄と純太のおかげです。
私は、色々と大丈夫かなーと思うこともあるが、マイペースにいこうと思います。








杏梨 10歳

2016年11月09日 09時00分41秒 | 子供
早いね、10歳になりました。
4年生になってから、少し変化があるように思います。



体つきも変わったり、今までバラエティーとかアニメしか見なかったのに、ドクターXを毎週楽しみに見てたり、映画も4月は君の嘘を見たいというので、見に行きました。
恋愛ものって知らなくて、見ながらびっくりです。
単行本も恋愛ものだったりね。
お風呂上りにはモコモコのターバン巻いて、かわいく結んだり、暇さえあれば髪の毛に水をかけて髪型を変えて・・・

でも、真澄が帰ってくると抱きついたり、純太かまいないとべったりくっついてきて、まだまだかわいいです。

最近は小言ばっかり言って、かわいそうだなと思うが、だらしないところはそろそろ直してもらわないとなーと。

今年のプレゼントは、自転車。


ケーキは、最近好きなスヌーピー。

第一志望の幼稚園

2016年11月06日 22時59分48秒 | 子供
第一志望の幼稚園の受験が終了。

当日の純太の調子はよさそう。
元気よく、いつも通りの純太が出てくれるといいなと。

まずは、5組の親子と一緒に試験会場へ。
真澄は待合室で待機。
最初は先生のあとについていって、平均台や飛び箱からジャンプ、ロープをまたいだり、輪っかをくぐったり。
純太にとっては楽勝。

その後は、個別に呼ばれて、お名前や年齢を聞かれたり、色や数を答えたりしました。
ここでの問題点が2つ。
ぞうさんの絵を10秒ほど机に置き、よーく見てねと言われ、そのあと先生は絵をしまいました。
そして、純太にさっきの絵には何の動物が書いてあったかな?という質問をしてきたのですが、純太はなぜかきりんとうさぎを答えてました。
何でそう答えたのかは謎です。
もうひとつは、正方形のブロックが3つと長方形のブロックが1つあり、先生は私にある紙を渡しました。
そこには、このブロックを高く積むように子供に指示をしてください、子供が手を動かしたら、助言やジェスチャーなど一切禁止ですと書いてありました。
私は、このブロックをたかーく積んでねと純太に伝えました。
純太はちゃんと4つのブロックを積んでくれました。
ただ、高くするには長方形のブロックを縦にしないといけないが、横でした。
でも、これは私の指示ミスだな、ゴメン純太。

そのあとは、自由に遊んでくださいと言われました。
こんなに緊張する自由遊びはありません。
だって、先生がボードを持って、目を光らせて見てるんだからね、何かチェックもしてるし。

純太は、ボールで遊び始めました。
投げ合いっこしたり、ドッカーンと言って、高くボールを投げたり、3つのボールをかかえて投げたり。
遊んでる間に3人ぐらいの先生の声をかけられました。
今日は誰と来たの?とか、何をして遊ぶのが好き?とか・・・
遊びながらもちゃんと質問に答えてました。
先生も投げてーとか言って、一緒に遊んでもらいました。
ほかにおままごとや電車、本などじっとして遊ぶものがあったけど、体を動かす遊びの方が活発っぽくていいかなと思い、おままごととかがあることに気づかれないように離れたところでひたすらボール遊びをしました。
15分後ぐらいに先生がお片付けしようねーと言うと、きちんとボールをお片付け。
次は何して遊ぶーと遊ぶ気満々。

みんなが片付けをしてる間にグーチョキパーの手遊びが始まりました。
こういうの大好きなので、ノリノリ。
ここで私は退室して、先生と子供たちだけで10分ほど何かしてましたが、この10分は何をしていたのか全くわかりません。
純太に聞いても、答えてくれなかった。

純太の帰りを待ち、すぐに面接。
私たちがよろしくお願いしますと言うと、純太も頭を下げて、よろしくお願いしますと言ってる。
これにはびっくりです。
真澄には、子供のどんなところがこの幼稚園に合っているか?と父親としての役割。
私には、アレルギーのことと、子供の自我がでてきて、自分と意見が違うときにどう対処するか?でした。
純太には、お家で、誰と何をして遊ぶのが好き?お父さんとお母さん、どっちがやさしい?だったかな。
5分程度で終わりました。

手ごたえは、あるような、ないような。
こればかりは、全くわかりません。
倍率は、2,3倍かなと思われます。
結果は、1週間後。



なんとなく、縁起がよさそうな受験番号。






幼稚園

2016年11月02日 18時57分05秒 | 子供
11/1は、東京都の幼稚園受験が始まる日。
ほとんどの幼稚園が願書提出だったんじゃないかな。
近所の人気幼稚園は、6:30時点でかなりの行列でした。

うちは、引っ越し先の近くの幼稚園に願書を出し、30分ほど待って面接へ。
子供は先生たちと遊んで待機してました。
面接では、どのようなことに気を付けて子育てしているか?
どんな遊びをするか?
幼稚園でけんかがあった場合どうするか?
幼稚園生活でどのように成長してほしいか?
などでした。

次の日、結果が送られてくるはずが届かなかったので、朝一電話で確認すると、合格でした。
これで、来年の4月から幼稚園生です。
よかった、よかった。

ただ、本命の幼稚園は、今週末に考査と面接です。ドキドキ。

純太 3歳

2016年10月31日 22時24分42秒 | 子供
10/31ハロウィンの日、純太は3歳になりましたー。
今年のケーキは、もちろん恐竜。


プレゼントは、恐竜のおもちゃとボウリングです。

今年は、なんとなく誕生日が特別な日だとわかってるような感じでした。

最近は、夜泣きもほとんどなくなり、長く寝れるようになりました。
まだ、自分でやるーが多く、困ったなーと思うこともよくあるけど。。。
なんだかんだ、かわいいね。
あっという間におおきくなっちゃうなぁ・・・
このまま、止まってくれればいいのに。


スヌーピーミュージアム

2016年10月23日 15時45分50秒 | 子供
最近、杏梨はスヌーピー好きなので、平日、入試で学校がお休みだったので、六本木でやっているスヌーピーミュージアムへ行ってきました。

当たり前だけど、スヌーピーだらけ。
近くにいたスヌーピーマニアと思われる人が言うには、手前のスヌーピーは初代らしいです。

中は撮影禁止なので、写真は撮れなかったが、スヌーピーはアメリカの新聞の四コマ漫画から始まったらしく、四コマ漫画が沢山飾られていたり、
スヌーピーの変化?が書いてあったり、昔のフィギアが飾られてたりしていました。
マニアにはたまらないだろうね。

杏梨の目当ては、もちろんグッズショップ。
何度も見て買ったのは、毎度のことですが、ぬいぐるみでした。
ここでしか買えないぬいぐるみっぽいので、まぁいっか。


もうすぐ3歳

2016年10月04日 22時34分08秒 | 子供
もうすぐ3歳になる純太。
最近は、日に日に色々できるようになったり、言うようになったりしていておもしろいですが、イヤイヤ機というか自分でやりたい機がきていて、初めて困ったなぁと思ってしまう今日この頃です。

自分でやりたいはすごくいいことなので、私は基本的には、時間がかかって待ってでも自分でやらせてるんだけど、予想を超えてやりたいと言ってくる。
たとえば、お菓子ちょうだいと言うから、お菓子が入ってる小袋をあげると大袋からとかレジ袋から取りたいと言って泣くし、ヨーグルト食べるというから、蓋を開けずに渡すと冷蔵庫から取りたいと言われ、抱っこして冷蔵庫の中見せると、冷蔵庫を開けるところからやると大泣き。
一体私はどうすればいいのか?
純太と接するときは、純太の様子や動きをみてからじゃないと私も動けなくて・・・
1度泣きだすと、しばらく引きずるから大変だし・・・
純太の「自分でやるのー」とか「これやりたいー」が怖いです。

夜寝てる間に1度は「自分でやるー」「あんちゃん、やめてー」と夜泣きです。
こんなに自分でやらせてるのにまだ足りないのか・・・?
一体いつになったら、夜泣きがなくなるのか・・・?
寝てるときに色々考えてるのかな?

でも、これぐらいの子は、おにいちゃんと言われることがうれしいらしく、なんでもおにいちゃんと言えばなんとなく丸く収まるので、まだかわいいです。
車のチャイルドシートはおにいちゃん席。
あまり好きじゃない野菜を食べさせるときは、おにいちゃんになれる。とか。

話は変わり、9月から親子スイミングを卒業しました。
これからは、ママと一緒じゃなくて一人だよと教えてきたけど、わかってるのかわかってないのか心配でしたが、前日からおにいさんリュックと呼んでいる、スイミングバックを背負い、楽しみにしている様子。

寝る時も背負ってました・・・

当日も、新しい水着に着替えて、プールサイドの手前まで行くと普通にバイバーイと言い、コーチと一緒に行ってしまいまいました。
いい子に座って待ち、体操もきちんとやり、楽しそうにプールに入っていました。
見てると、本当にプールが好きらしく、自分の番じゃないときも潜ったりジャンプしたり・・・
最後コーチにすごくよくできてる、クラスはもう少し上でもいいんだけど、落ち着かないし、まだ言うことがきちんと聞けないから一番下のクラスで。
もう少し言うことが聞けるようになったら、一気にクラスを上げますからと言われてしまいました。
そうだよね、そう思います・・・

何より楽しそうにプールに行ってくれるだけでいいかなと思います。

何気に親子スイミングの卒業、さみしいんです。
通ってた時は、特に冬なんて寒いし、着替えるの面倒だしと思いながら行ってたけどね。
こうやってどんどん手が離れていくのかと思うと、今は大変だけど、送迎頑張ろうと思います。








恐竜博2016

2016年06月24日 08時52分45秒 | 子供
最近、純太が恐竜好きなので、だいたい夏休みにイベントがあるから、連れてってあげようと思い調べてみると、上野で恐竜博がやっていることが発覚。
しかも、明日まで。
恐竜と言えば、壱心くん。
誘って、一緒に行ってきました。

壱心くん、はんなちゃん、杏梨は、説明が聞ける音声ガイドを借りたので、ゆっくり進んで行ったが、純太はそういう訳にはいかないので、真澄とまわってもらいました。




怖がる様子もなく、大興奮。
楽しそうで何よりです。

また、恐竜のイベントがあったら、行こう。








次の日の朝、5:50。
恐竜、恐竜と言って、本を持って起きてきました。
恐竜で頭がいっぱいのようです。