世間はとっくに始動してるのに、
我ながらなんておそいご挨拶。
と恥じ入りますが、一応ご挨拶です。
昨年末、年賀状はとうとうエンジンがかからずに、
「○中につき、年末年始のご挨拶は失礼します」
とのお知らせが、例年にも増して次々と舞いこみ(歳のせい)
えい!この際、来たものだけに出そう!と、かこつけてさぼりました。
で、お正月早々年賀ハガキを調達しに出回りましたが、
笑っちゃうような印刷をした駄作ばかりが残っててあせりました。
なぜ、無地のはないんでしょうかね?
単なる売り切れ?
まだ届いてない方は近日中に届くかと。d(>▽<;)
お正月楽しめましたか?
私はのんびり定番といった感じでした。
ネット注文した悲惨なおせちをテレビでみましたが、
年始早々ほんとにお気の毒で、ネタにするしかないですね。
ブログやツイッターって、そんな時便利なツールですね。
おせちはあまり食べないし、お飾り程度で満足なので、
近年はその分、食べに出かけます。
今回はテクノタワーホテル鉄板焼きレストラン八景に行きました。
入り口に飾ってあったお正月らしい飾り。
デザートは別のコーナーに移動しますが、その写真だけ撮ったのでアップします。
八景のシーパラに行かれた時には思いだして是非ご利用してみてください。
朝から晩までテレビの前で食べて寝ての生活のつもりでしたが、
年末年始に録画したものがあふれかえってて、
その分睡眠を削るか長生きするしかないので、だいぶ割愛しそうで残念です。
録画した中で高校性の時観た、「小さな恋のメロディ」をあらためて観たのですが、
こんな映画だったっけ?と自分の記憶のあいまいさを自覚しました。
今回、音声切り替えで裏紅白というのをちょっと聴いてみたのですが、
「福山さんて、目と鼻が近くて柴イヌみたいにかわいい!」というのがうけました。
それからは、見るたびに柴イヌにみえてしまってなんだか見棄てれません(笑)
今年もジャンルも更新頻度も不明な勝手気ままあやしいブログに
お付き合いいただけると嬉しいです。←更新の際はいつもこんな感じの気分です(笑)
おそ…。
と、世間はとっくに始動してるのにスローペースの私ですが、
今年も忘れた頃の更新に、どうぞよろしくお付き合いください。
元旦はランドマークにあるローヤルパークホテル内のルシエールに行きました。
お正月は何もしないで出かけるのもアリだなと思いました。
そういうプランの人も多いようで、3日前に予約した時はほぼ満席でした。
お料理の写真は撮りませんでしたが、デザートは全員違うのを選んだので撮ってみました。
その後、のんびりと初詣に行きました。
元旦に行ったのは何年ぶりかな?
近場の神社ですが、すごい行列で、寒空の下待ってる間に冷えました。
実は去年の暮れのドタバタを今年最初の記事として、
まとめてアップしようという思惑だったのですが、
それはまたにして、とりあえず新年のご挨拶をしておく事にしました。
去年というと随分たったような気になるけど、実はまだ2週間程しかたってないのですね。
でも、またお正月が来るとアッという間だったような気になるから不思議ですが、
毎年この繰り返しで、ウン十年です。
今日は七草粥の日ですが、いつものフリーズドライのが売り切れてました。
生のは前に作ったけど、どうもイマイチ駄目なんで、今回はパスです。
次は鏡開きのお汁粉?
ここ数日のことですが、右肩を動かすと痛くて腕が上がりません。
以前、40肩(50肩ともいう…)になった時と症状が似てて、
その時は、治ったら今度はもう片方がなるって聞いたのですが、
ならないまま、いつの間にか月日がたってました。
その時が右だったか?左だったか?さっぱり思い出せません。
なので、他の原因かも知れません。
心当たりはあるのですが、書いてると長くなりそうだし、またの機会にということで省略します。
右手がつかえない…ということは。。。
暮れのお掃除も、
クリスマスもお正月も、
当然
<放棄>…です。
とりあえず、<巣ごもり>可能なように、宅配お節だけは頼んでおきました。
年賀状は元旦に届くという期限は明日だそうで、この状態では無理だけど、
せっかく買ったので、年内に書ければいいけど。
わたしの好きな絵本です。
☆ずーっとずっと だいすきだよ☆
教科書に採用されてるそうですけど、絵もとってもかわいいのです。この絵本は小さいお子様や、ワンちゃんネコちゃんと暮らしてる方へのプレゼントにお勧めです。
動物とは縁のない方にも通じる大切なことが書かれてます。
シェルちゃんにもプレゼント
Merry. Christmas
&佳いお年をお迎えください
ポチのおみやげのモニタリングをやらせていただきましたら、
゜Merry Xmas 1年間モニタリングありがとうございました”というカードと一緒に、
こんなかわいい素敵なプレゼントが届きました。嬉しい。やった~
食べるのはゆっくりとお正月の楽しみにとっておこうね。
ガーン
ではお正月を楽しみに。
↓下の記事も、お時間のある時にご覧ください。(限定・動物好き)
もう過ぎましたが今月20日から26日まで動物愛護週間でした。
この時期だいたいどこかのチャンネルで動物愛護センターの様子が伝えられることが多いですね。
先日も何気につけてた滝川クリステルさんの番組で特集をやってました。
動物を引き取りに来たトラックに乗せられる歳を取った小型犬は、
弱っておぼつかない足取りで途方にくれているようでした。
孫と一緒に来たおばあさんが、2匹の引き取り(処分)料の2千円を払っている傍で、
幼い兄弟の子犬がケージの中でブルブル震えてました。
飼い主が連れてきた場合は翌日か三日以内といってましたので、それまであの子達は、
その瞬間がくるまで、ずっとあのまま恐怖で震えてるのかと思うと胸が締め付けられるようでした。
その後、ナレーションで「次はショッキングな映像と音声が流れます。」と言ったので、
たぶん見たら一生立ち直れないと思って、消音にして下を向いてました。
みなくてもその恐ろしさは想像を絶します。
それから、どうにも悲しい気持ちが治まらなくて、そういえば先日タイヤから首が抜けなくなり、
やっと救出されたはいいけど、飼い主のいないワンちゃんなので、
一週間後には処分されると言ってたので、「えーー助かったのに!」
とやりきれなくなったのを思い出して、
そんな、気になる<話題になったワンちゃんのその後>関係のネットの記事をみてました。
高層マンションの屋上で降りれなくなったネコちゃんは飼ってくれる人が現れ、
タイヤのワンちゃんも飼ってくれる人が現れたようです。
崖っぷちのワンちゃんのその後も知りました。
でも、この話題になった子達の後ろには・・・死屍累々。と思うとやりきれないです。
そんなネットめぐりをしてるうちにこんなところを見つけました。
熊本市動物愛護センター 生存率77.7パーセントを達成した動物愛護センター
情報筋によると、今年はもう殺処分ゼロ目標だそうです。
心が打たれたのは飼い主が引き取り(処分)を希望する時は、何時間も説得を試みるそうですが、
それでも決心が変わらない場合は義務として飼い主に安楽死を見守ってもらうそうです。
100歩譲って致し方ないことなら、これが最後の誠意というか飼い主の責任ではないでしょうか。
二度と気軽に無責任に動物と暮らしたいとは思わなくなると思います。
この取り組み方に希望が見えて、私も自分ができるなにかの形で気持ちを表わしていこう。
と明るい気持ちになり少し元気がでました…といっても切手を買ったくらいです。
※この記事のコメント欄はCLOSEさせていただいてます☆読んでくださってありがとう。
☆お久しぶりの記事、秋深し(2009・9・29)よかったらご覧くださいね。
せっかく咲いた庭の梅の花・・・撮ろうと思ってるうちに日にちが過ぎ、
せっかく咲いたのに、この寒さ!撮ったことは撮ったけど、
春が伝わるより、寒さが伝わる1枚となりました。
高樹齢ながらも、今年も一生懸命咲きました。
でも…いまいち美景とはいいがたい・・・この斬新な剪定!ふふふ?
それぞれの出番を大切にしなくてはと思いつつ、
今年は、お雛様の1年に1度の出番を省略してしまいました。
押入れの中に控えてたお雛様にはホントにすまないと思う・・・「ごめんなさい」
代わりに最近出番がないこの子が、
ふつつかながら役目は果たしたと思う。
それらしきおやつも食べたし。
いちご大福と桃の生菓子の2個を1人で食べたおかあさんはずるいと思う。
だってあるのを忘れてて、皆が居ない時に思い出し、日持ちしないし・・・ねっ!
計画的ではないのですよ~ボケッとしてるから~でもこれはヒット!とっても美味しかった。
そうそう、シェルティが載ってたからつい買ったスタバのボトル。
でも私はほとんど持ち歩くことがなく、買ったはいいけど出番がありません。
で、今日みたいに寒い日に家で使うと、けっこう冷めなくていいものですね。
でも正直カップで飲んだほうが美味しい・・・同じコーヒーなのに。
お雛様は晴れ舞台に出してあげましたか?こんなに寒いとしまう気にならないですよね。
暖かい日にのんびりとお帰りになるのがお雛様も嬉しいかも知れませんね。
すべて、急がない~慌てない。
季節の変わり目をあらわす言葉では立春が1番好きです。
「寒いのも、もうちょっとだわ~」って思えるし、
自分も気のせいか若返ったような・・・
えっ!?
「おかあさん、それは無理があるよ」っていうリアクション?
それはともかく
暦通りにはいかなくて、今日は昨日より寒い一日となりました。
冬は、山は食料難のようですね。
なので、寒い間は小鳥にミカンとかリンゴをあげてます。
☆メジロがやって来ました☆
でも、せっかくのミカンはヒヨドリが独り占めしてます。
ようやく隙をみて交代できたようです。
私もなんだかホッとして嬉しい。
こんなことして、午前中ボケボケとずっと楽しんでました。
「ムム!節分のお豆かな?」ってシェルが見てます。
☆実はポチのおみやげのモニターで頂いたにんじんのボーロです☆
昨日、節分のお豆はスーパーもコンビニも完売で買えませんでした。
でも、「福豆入りのお菓子食べたからいいわ~」って、おかあさんは適当です。
先週、甥の結婚式に出席するため岡山に行ってきました。
岡山は生まれて初めてだったので、せっかくならと前日から(10~11日)行って、
合い間に観光も少ししてきました。
倉敷に足を伸ばしたのですが想像通り素敵なところで、
大原美術館も観ましたが建物からして美術品のようでした。
せっかく写真も撮ったのに、倉敷に着いてから4ギガのSDーカードに変えたのがいけなくて、
うちのパソコンでは再生できませんでした(≧O≦)
なので、他に取り込む方法が見つかったらアップします。
岡山と言えば果物の宝庫ですね。
☆店先には新鮮な果物が芳香を放ってます☆
食べたくなって、一箱買ってきました。
1個が約5cmありましたよ
シェルとのアップも撮りましたが、それも4ギガに変えてからのだったので取り込めず。。。
なので後日。
☆これは梨の好きな人の方のために写真のみのおみやげ☆
美味しさがが伝わってきますね。
さて肝心の結婚式・披露宴ですが、
日頃ご無沙汰してる人達におめでたい場所で会えるいい機会です。
幼かった子供がりっぱな大人になってる~@@~自分も歳をとるはずだ!と実感。
派手な演出や余計なお話がなくて、
若い二人のお人柄がしみじみと伝わってくるほのぼのとしたいい結婚式でした。
シンプルイズ爽やかですね。
楽しかったのは、次に結婚できるかも知れないというセレモニー、
花束を受け取るのが男子達だったことです。
みんなして受け取る様子は微笑ましくて、
結局1番ジャンプした子が受けと取ったのですが、その必死さにみんな爆笑でした。
そしてお色直しの時、今は1番一緒に歩きたい人に
一緒にサプライズで歩いてもらうことが多いようですが、
今回も花嫁さんは、やはりおかあ様と歩きました。
面白いのは男の子もそれがあって、妹(母親)と甥(息子)が腕をくんで歩きました。
サプライズだったので感激。
そうです。そうです。
花婿の母親だって同じです。
こんなにりっぱに育てた子を手離して独立させるのです。
息子をお持ちのお母様!おすすめですよ!
イケメンな息子さんも、そんなでもない息子さんも、
美人のおかあさまも、そんなでもないおかあさまも、
それなりにさまになり、いい思い出になりますよ。
結婚式といえば、旧態依然とまるで女の子が男の子のほうに
一方的に行くようなイメージを演出してる部分が私達の若い頃にはまだ少し残ってました。
世帯主としてどちらかの苗字を選択しなくてはいけないので、
名前を選んだ側の家の籍に入ったの?と錯覚しそうですが、
いうまでもなく男女対等の手続きで、結婚はお互いが親の戸籍を出て
新戸籍を作る手続きでもあります。
独立した新戸籍なので、ロシアみたいにお互いの苗字を並べるとか
組み合わせるとかしたほうがわかりやすいし、より公平な気もします。
ともあれ結婚式は披露宴自体も時代と共により平等なセレモニーへと変化してるようです。
で。このお譲さまは。
ずっとおかあさんの傍にいます♪
名前はラヴちゃん
その名の通り、みんなの<犬への思い、愛情>を伝えてくれましたね。
そして、もし万が一、愛犬とはぐれた時の探し方のいろんな知恵も皆様から授かりました。
「良かった~とっても嬉しいです!
嬉しくて記事を何回も読んじゃいました…みなさんにありがとう!」
詳細はこちらの記事です。
私はいつもこういうことがあると思い出す好きな言葉があります。
それは幼い孔子がかわいそうな牛を見て、「あの子牛を助けたい」と言ったのです。
まわりにいた人(誰かは忘れました^^;)は、
「世の中にはかわいそうな牛はいっぱいいるんだから、
この一匹を助けてもしょうがないではないですか」と諭しました。
すると、幼い孔子は。。。(「子曰く」!?ですね)
「でも この牛は私の前を通ったから」
孔子のことは今でも詳しくは知りませんがこの言葉でいっぺんに好きになりました。。。
私がピピちゃん(猫)を家に迎えたのもそんな気持ちに少し近いものがあったのかな。
いっぱいいるであろう、かわいそうな境遇の中のほんの一匹だけど…。
出来る人が出来る範囲で出来ることをやるしかないし、それが一番だと思いたいです。
※この記事のコメント欄はCLOSEさせていただいてます。
少しでも多くの方の目に触れて頂きたいと思い、ティミさんのブログ今日何してたから転載しました。
ブログをお持ちの方や、なにか他に情報の手がかりとなる手段をお持ちの方の
ご協力をお願いいたします。
カメラの日付の設定が古いため、実際は1月12日撮影のものだそうです。
一日でも早く、この子にいい知らせがあってお家に帰れますように!
との願いをこめて紹介させていただきました。
以下転載記事
*****************************************
「シェルティの女の仔が友人の目の前で交通事故に会い、手術をさせました。
この仔を引いた人は病院までは連れて行ったのですが、
それからは何処のどなたかも分らない状態です。
警察にも勿論届けましたが、迷いイヌの届けは出ていないそうです。
手術は上手くいったのですが、このままこの仔を警察に預けると
1週間が過ぎると殺されてしまうようです。
赤い首輪をしていて、獣医の話だと3、4歳の女の仔だそうです。
とても大人しくて、さ迷っていた様には思えない綺麗な子だそうです。
しかしフィラリアに掛っているそうです。友人宅は三重県四日市市笹川です。
私は大阪府吹田市在住です。
友人はどうしたらよいかわからず私に連絡をしてきました。
手術をした獣医にも張り紙とかはしてもらっているようです。
私もとてもかわいそうで、居ても立っても居られません。
手術は成功してヶ月も経てばちゃんと歩けるでしょうとの事です。
どうか、どうか宜しくお願い致します。
後何ができるかしらと考えていますが、
何か良いアイデアがあれば皆様のお知恵も拝借したいです。
宜しくお願い致します。
飼い主さん、この仔を見つけてあげて下さい。
この仔は頑張って生きています!!
追記
「事故にあったのは、三重県四日市市笹川9丁目の辺り」
※この記事のコメント欄はCLOSEさせていただいてます☆読んでくださってありがとう。
師走でも走ら(れ?)ない性質(体質?)です。
一昨日にパソコンのマウスが電池を換えても反応しないので、壊れたようです。
まる二日間くらいネットをのぞけませんでした(忙しくしてたわけじゃないのです。)
こんな時こそ、年賀状!と思ったけど、「あっ・・・住所録はパソコンだ!」
と、こんなITおくての私にもパソコンライフがいつのまにか浸透してたことを実感。
修理より買ったほうが安いし、待ってもいられないので電気屋さんに行ったわけです。
いまいちマウスが壊れてるのか、本体なのかわからなかったのですが、
携帯でレーザー(コードレスのもの)の反応を調べられるんですね。
調べたらやはり反応がなくて壊れてました。
というわけでパソコンライフにやっと復活。。。嬉しいので更新。
ジョン・レノンの曲ではイマジンが一番好きなんですが、
この頃ハッピークリスマス(戦争は終わった)Happy Xmas (War Is Over)も好きです。
オノ・ヨーコさんが大勢のミュージシャン仲間と歌ってらしゃる姿が、
歳をとってもいい人間関係があっていいなぁ~と思います。今年クリスマスもので購入したのは、このサンタさんだけ
この寝姿、温かくていやされるでしょう
実は右は写真を元に作ったクッションです。
偶然、ピピが横に寝てて面白い構図だったので撮ってみたんです。
やらせではないけど、捏造っていうのかな?
このクッションは前からあるプレゼント品なんですけど、このニアミスはサンタさんからのプレゼントかも知れない
なんてやってる場合ではない。
いまから年賀状作成にかかります。
ってここに宣言することによって片足つっこもうという作戦
終わったら、今日は一人だし予約もしてないけどケーキでも買ってきて
クリスマスらしく、あとでここに追加アップしようという作戦。
(たいした作戦じゃないものばかりだね~笑)
☆これは先々週、らずむっちさんに場所を案内していただいたケーキやさんで買ったもの☆
せっかく撮ったので記念にアップしておきます~どれも美味しかったです。
以前おみやげにも頂いたことがあるのですが、どれも丁寧に作られてて、
見た目にも楽しく、値段も350~500円中心で良心的です。
ムース系のケーキはあまり好きじゃなくて、避けるほうですが、
ここのはすっぱ過ぎない甘すぎない、スッキリした後味で
思わず最後までスイスイ食べました。
昨日の閲覧者はブログ始めて以来の少なさ。。。それを見た管理人→
今日も読んでくださってありがとう~感謝!感謝!
そして今年一年、まだらの更新(本人もまだらボケっぽい;汗)にお付き合いくださってありがとう!
では、よいお年をお迎えください。
って買ってきたのがどんなケーキか興味があったら、今年もう一回見に来てくださいね!(笑)
ではでは。
追伸
いや~~まいった!まいった!
さきほど、8時頃帰宅しました。
ちょっとケーキを調達しに行っただけなのに、デパ地下はどこもかしこも超込み!でした。
こんな時期のこんな時間に行ったことがないから、ビックリ!まるで昔のセール初日。
平日クリスマスだから?それとも不況だと景気が良くなるようにケーキが売れるのかな
「ここが最後尾です」というプラカードだらけで、完売もあちらこちらという盛況ぶり。
一番並ばなくてよさそうで、小さいのを売ってるところでゲット。
最後のほうでは、チキンの丸焼きの半額なども。。。一人じゃね~
だからチキンも食べやすそうなのを少々。
あなたにも一口あげるからね。
ともあれMerry Xmas