goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

春日和

2008-03-19 | 日常・etc

昨日撮った写真です。

花粉症と認めたくありませんが、このところ目が痒くて仕方がありません。
今日の雨で花粉も少しは収まりますね(^^;)

☆10年くらい前に種をまいたのですが、なんの手入れもしないのに毎年咲きます☆


☆春の匂いだね~♪☆

名前は忘れましたが、あまりガーデニングの得意じゃない方にはお勧めです。

☆こちらも同じく毎年咲きます。しかもあちこちに移動して増えているようです☆



☆クロッカス?空いてる植木鉢にいつの間にか咲いてましたが植えた記憶がありません☆




☆テッセンというお気に入りの花が長年咲き続けて、2年程前までありました☆



ところが、冬に夫が何かの枯れたつると間違えて抜いてしまってなくなりました(^^;)

気のせいか、家の庭は面倒を見なくても咲いてくれる健気な花しかないようです。

☆アリさんが歩いているよ☆



あまりの暖かさに間違って出て来てしまったのでしょうか!

☆シェルとティ(お茶)☆





おはぎの季節ですね。

正確には春は‘ぼたもち”というらしいですけどね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツ

2008-03-11 | 日常・etc

一年中、だいたい冷蔵庫の中に常備してあるのものの一つにキャベツがあります。
胃薬の材料としても使われているくらいなので、栄養的には優等生食品だと思われますし、
調理の手間が掛からずリーズナブルで、台所のお助け食品ともいえます。
以前キャベツや白菜がものすごく高騰したことがあって、その時は焼肉やお鍋もお肉やお魚より、
まずお野菜が狙われるという現象が起き、その時にキャベツが高値の花になった印象が消えず、
今でもキャベツが安いと妙に嬉しいのです。

手間が掛からなくて安いと言えば、もやしがその代表とも言えますが、
これもザッとお水で洗って炒めただけで食べれるので、うちでは利用頻度の高い食品ですが、
ある時、ヒゲを取って料理したら綺麗で美味しそうに見えたので取ることにしたら、
逆に手間の掛かる食品になり、「モヤシらしくないんじゃない?」と疑問を感じ、というより面倒で
なるべくヒゲの少ないのを選び綺麗に見せたい時だけとって、いつもはそのままに戻りました。

話がそれてしまいましたが、キャベツでも今が旬の春キャベツが特に好きです。

出かけたりして使わないまま、まるごと残りそうになった時には、一口大にザクザク切って
大きいお鍋で細切りにしたベーコンを少々炒め、材料がかぶるくらいの水とコンソメで、
軟らかく甘味が出るまで、約一時間くらいコトコトひたすら煮るだけのスープにします。
最後に塩コショウで味を調えるだけですが、水の変わりに牛乳でも美味しいです。
子供は風邪をひいたときなどに、このスープを飲むと元気が出ると言います。

キャベツって、そういう我が家の即席料理みたいのがありませんか?

☆本日のスープ☆

☆ワンコ用☆

いり卵も入れたら春らしくなりました。

味付け前のキャベツは、ダイエット食品の定番です。

☆シェルとティ(お茶)*本日は頂きものです☆


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題が途切れたときは?

2008-03-07 | 日常・etc

久々に何人かで会うと
最初から話が盛り上がることもありますが、
流れができないうちは、だいたい「え~~っと最後に会ったのって、いつだっけ?」
というのが話のきっかけとしては入りやすいパターンです。

話の流れで「小島よしお」さんが出てきました。
人には見たくないものを見ないという権利、見厭権?もあると思いますが、
ここ数年でことごとく増えて、テレビ画面に、嫌でもアップされる露出度過剰な芸人さん達。
でもチャンネルを変えればいいだけの話なので、見たくない姿は見ない状態なのですが、
その中にあって、どうして小島義男さんは嫌がられてないのでしょうか?
他の服を着てない人に比べると、「嫌だ!」という人にあまり会ったことがありません。
という話題で一時盛り上がりました。

久々に会った人達の貴重な時間の中でまで話題になるこの人って何者?でしょう。

一人の人は嫌どころか最近服を着た小島さんのファンになって、
テレビで名前を見つけると見たくなるそうなのです。

そこで出た結論。

<わりと清潔感があります>

<根が真面目そうで、性格の良さが隠せない>

<「スーツ効果」で、シュール感に不思議な親近感がでました>
というわけで、スタイリストの力も大きいんですね~。

そういえば、息子さんが社会人になってスーツを着て、
「自分の息子ながら見直した♥」っていうお母様はけっこう多い気がします。

でも、社会人にどっぷり浸かり過ぎて、
ノーネクタイデーに困らないように、私服のセンスもなくしてはいけないようです。

スタイリストが居ない普通の人々は、自らスタイリスト力のある人とない人では、
人生の、ある場面で差がでるかも知れません。

そこに居た人の話では、今や職場ではノーネクタイデーはなくて、
ネクタイはロッカーの中に入ってて、必要な時だけ「にわかネクタイ」をするのだそうです。
クールビズ効果で、にわかネクタイが浸透してきてるようです。
もちろん職種によっては、そういうわけにもいかない事情の仕事もありますが、
傾向としては、「出来るだけ余分なものは身につけない」というのが主流になりつつあるようです。

カラーが付いてればどんなのでもいいという条件なので、
「どこに行ったらあんな面白い服売ってるの?」というような服を着てる人もいるらしくて、
「もう、笑いをこらえるのに必死でタイヘンよ~!」って。そんな…か・かわいそうです!?

いえ、いつもこんな話題ではなく真面目な話題の時もありますよ(ごく稀に)

話が途切れた時、待ってるほうですか?

☆見頃になりかけた庭の梅。青い空のもとで楽しげに咲いてます☆



淡いピンク色の花で実梅です。

☆こちらは、お花は少ないけど今が満開です☆


上の写真の木の分身だと思いこんでいたら勘違いで、白色の別品種でした。
名前を調べてみましたら、梅の品種はあまりにも多くて定かではありません(。。;)

☆シェルとティ(お茶)☆



ずっ~と、「一度食べてみたいな~」と憧れてた♪
高野フルーツ(あまおうショートケーキ*いちごモンブラン)



(いちごモンブランの断面)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らしさ・・・

2008-03-05 | 日常・etc

以前「ほほ日」で、印象に残ったコラムがありました。

糸井さんの文章は独特の言いまわしで、日ごろの見過ごしそうなちょっとした心模様などを、
分かりやすい文章で書いておられて、なるほどと思うことが多いので、
毎日訪問するのは無理ですがまとめて読んだりしてます。

それは、いい文章について書いてありましたが、
いい文章というのは上手下手ではなく、言葉を自分を表現する道具としてちゃんと使えてること、
つまり自分らしい文章なのがいい文章だというようなことを書いてありました。

それを読んで思ったのは、時間がある時にあちこちにハシゴしながら、
いろんなブログを訪問することがありますが、面識がないからよけいにそう思うのでしょうか、
<その人らしくないブログ>というものに出会ったことがないなぁ…という事です。

ほんとうに「文章」というのは不思議です。

どのブログからも、その方の持ち味というか感じが伝わってくるのです。
久しぶりにかかって来た電話でも、その声の主がわかるように…。
それに近いような個性があるように感じます。

たとえば思い切って髪型のイメージチェンジをしようと思います。
自分では変えたつもりでも、やっぱり「…らしさ」はどこかに残ってるものです。
それは元々の根元からの髪の生え方や髪質が変えられないからかも知れません。
しゃべり方や声をなんとか変えようと努力しても絶対現れるように。

それ以上でもそれ以下でもない、「らしさ」はいいと思います。

☆着地ネコらしい瞬間!☆



調べましたら、「ダーリンコラム」2007年3月26日<ぼくの「いい文章」論>でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた携帯

2008-02-27 | 日常・etc

月曜日に携帯電話が消えました。正確に言えば紛失しました。

こんな「なくしてはいけないベストスリー」、に入りそうなものをなくしたのは、
覚えてる限り初めてです。

「物」は所詮「物 」、いつか例外なく形あるものは滅びると一応その意識の強い私ですが、
携帯電話は物といっても、そこには形では見えない価値も含んでます。

ピクチャーの中の、もう撮る事ができない写真とか、

しばらく残しておきたいメールとか。

なにより電話番号、パソコンには入れてません。

登録してる人はフルネームでは表記してないし、カテゴリーで分けてもないので、

そこで何か有力な情報にはなり得ないのが救いです。

言って戻って来るなら、何回でも言いたい。
映画「シェーン」のように、「ケータイ!カムバック!!」(古!)

気がついたのは、お店を出て1時間後、
その日はランチとカフェの2軒にいて、そこから移動したのみだし、
歩いてるときは出してないし、移動中に落ちた可能性はゼロなので、
忘れたとすれば、お店以外考えられないのですが、
ランチのところでは一回出した記憶がありますが、カフェのところでは出してません。

戻って聞きましたが、ランチ後のお店はいったんクローズになってて、
すでに掃除をして整えられてました。
お店の人は、落し物はなかったとのことで、
念の為居たテーブルを一緒に見てくれましたがありません。

その後カフェにも行きましたが、結果は同じでした。

近くの携帯のショップに行き、回線を止めることにしました。
ショップに行っても、家から電話しても同じなのですが家に帰るより早かったので
そうしたのですが、お店の人がけっこう親身になってくれる人で、心強かったです。
こんな時、力を貸してくれる人は仕事とはいえ神様に見えます(涙;)
「回線を止める前に、一応かけてみましょう」、と言ってかけてくれました。

「鳴ってる~~!!私の携帯がどこかで迷子になって、
私を呼んでる~あぁ切ない」、と心の中で叫びました。

「鳴るということは、どこかで放置されてる可能性が強いと思います。
悪い人が拾うと電源は切りますし、普通の人が拾ったら
何回も同じ番号からコールがあると出ますから」
ということで回線をストップして、保険に入ってる携帯なのでカードだけ買って、
今は代替機を使ってます。

アドバイスにより、警察にも届けようと思います。

完全にでてこないと判断した時点で、機種変するか同じタイプのものを
(すごく気に入ってたのに、まったく同じものは品切れでもう製造もしないのです)
保険を使ったプラス料金で再び使うかの選択をしなくてはいけません。
代替機が使えるのは、一週間です。

あきらめなくてはいけないのは、十分に分かってますが、
どんな気持ちの収めかたをしたらあきらめがつくのか、珍しく引きずってます。あわれ…。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと咲いた我が家の梅の花

2008-02-23 | 日常・etc

吹き飛ばされそうな春一番の強風の中、梅が2輪咲いていました。
また明日から、寒さがぶり返すらしいのに厳しい時に咲いたものです。
気象の事典によると、東京で南風が吹くのは平均で2月22日頃らしいですけど、
一日しかずれてないなんてすごいものです!予想するほうも、されるほうも!?

☆元の木から分けて15年位の木で、日当りが良くない裏庭の方に
植えてあるのに、先に咲いたのはやはり若い木だからなのでしょう☆



ここに来た時点でもう年数が経っていて、推定50年以上の本元の木は
日当りの良い所にあるのに、まだ蕾なのは樹齢のせいという事なのかな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一週間

2008-02-15 | 日常・etc

今週は今日も今から出るのですが、明日も外出で、あさって日曜日になるまでは、
一日中家に居れる日が一日もなくて、私にとってはめずらしいことです。

空いてた日も急に人と会う予定が入ったりして、結局家でのんびりできる日がありませんでした。

ブログのコメントが遅くなったり、訪問がなかなかできなくてゆとりのない日々でした。

私は出かける時は、帰ってからバタバタしたくないので、
洗い物などは残していきたくないほうですが、そのせいでギリギリになって、
肝心の身支度で最後に慌てることになりいつも焦って出ることになります。

何かを諦めないと遅れることになる時は、いろいろ諦めて出発するわけですが(^^;)
だんだん諦めるものが増えていき、その結果帰宅後もバタバタするのでした。

出かける前から疲れるのは良くないので、
もっとゆとりを持って準備したいものです…といつも思うのですが。

人と会うといろんなお話が出ますが、最近テレビの連続物は全然観てないことに気がつきました。
テレビはいつもつけてるのに漫然と流してるようで、
なにかまとまったものを見てないようです。

クイズ番組なんかは、耳に入ってきた時だけ、ちょっと見たりしてますが、
何日か前も「うるう年ではない年を何年といいますか?」
と言うのを聞いて、「え~知らなかった~!!」
と無知を自覚した記憶があるのですが、
その答えを今思い出せないのであまり意味がないようです。

ネットで調べれば出てくるでしょうが、
「今の時点で記憶がない」という事こそ自覚しなくてはいけない現実です。

今年は閏年なんですね。
でも短いことには変わりないから、2月は損したような得したような不思議な月です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一寸先は闇…一瞬先は闇…

2008-01-25 | 日常・etc

歩いてる時やお風呂に入ってる時にふと何かを思いつくときがあります。
仕事の事などの「もしかして、し忘れてるかも~」ということなど急に思い出したりして、
どうせ次に行くまで確認できないし、気になるだけだったら思い出さないほうがましですが、
だいたいそいうときはちゃんとやってるもので、とんでもないことは予告なしで
「気がついたら目の前にあった」という感じですので、地雷のようなものでしょうか。

思いつくと言えば、なんだかとてもいいアイデアがひらめいたような気がして
「ブログに書いちゃおうかな!」と思っても、
家に着いたり、お風呂からあがってくると、すっかり忘れてて
「なんかあった気がする…?」という、スッキリしない残像があるだけなのです。
私の頭の中にはメモ帳がないみたいです。

☆それって、記憶力がないという意味じゃない?☆



それをカバーするために、「思いついたらすぐメモをとっておこう」と思って
何かを書こうとしてる矢先でした。

隣の部屋で、「ギギッ!ドン!」という何かが落下する変な音が!
「わぁ!」カーテンレールが落下して服(ついコート類をかけておく:笑)
が散乱して、シェルもオロオロしていました。

☆カーテンレールは私の守備範囲ではないので、日曜日には修復されるでしょう☆



その驚きで、さきほどの思いつきは、どこかへ飛んでしまいました。

先のことは何一つ予測できない、一寸先は闇です。

きのう家族は、利用してる通勤電車が何か事故の影響で、
いつもは15分のところが3時間かかったようです。

本当に一寸先は闇ですね。

☆おかあさんの記憶は一瞬先が闇ですね☆

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人のそら似

2008-01-23 | 日常・etc

今日は初雪庭にも一面とはいかないけど、まだらにうっすらと雪が積もってました。
あえてこんな日に出かけなくてもと思い、迷わず今日入れていた予約の変更をしました。
仕事はそういうわけにもいかないので、
朝出かけて行った家人達のために、大雪ではなくて良かったと思いました。


「アルプスの少女ハイジ」は子供が小さい頃、よく一緒に観てたアニメの一つです。
現在の子供だったら、アルプスに住めなくてハイジと逆になったりするかも知れませんね。

「ハイジ誕生日占い」http://www.u-maker.com/52808.htmlで、私は「ハイジ」でした。
家族は、夫はおおつののだんな、長女はピッチー、二女はセバスチャンでした。ふむふむ。

ちなみにシェルはロッテンマイヤーで別れた双子はカムチャッカにいるそうです。
私の別れた双子はシベリアにいるらしいです。
でも双子って似てるから、少なくともヨーロッパ、アメリカ、アフリカ人ではないでしょうね。

話は飛びますが、
ずっ~と以前、世の中に身内以外に似てる人っているんだなぁ・・って思った事がありました。

会社で、一男性社員が、朝ニコニコして「昨日はどうも~」みたいな挨拶をしたので、
なんのことかさっぱりわからない私は、「えっ!?ほぇ?」みたいな反応をしたら、
「昨日電車中、離れたところで見かけ、手を振って会釈をしたら、
その人もにっこりして手を振ってたので、今の今まで○○さんだと思ってた」というのです。
私はその時間、その電車に乗ってなかったので、「絶対違います」と言ったのですが、
信じられないといった様子で、キツネに抓まれたような顔をしてました。
ということは、間違われた方も誰かと間違えて挨拶してたわけだから、
その男性に似た人がいたって事ですね。

一説によると、世の中には自分に似た他人が3人はいるらしいので、
どこかにいるかと思うと不思議で、もし会ったりしたら他人の気がしないでしょうが、
あまり会いたくない気もします・・ステキだと嬉しいけど、がっかりするような人かも知れないし。
そういう意味では、有名人や芸能人は自分に似てる人の公募をしてるようなものですね。

似てるという話ではありませんが、お話飛びます。
夫は以前赴任先で、初めて病院に行った時、カルテがすでにあったらしいのです。
ありえませんよね
「本当に初めてですか?」って何度も聞かれたらしいんですが、
同姓同名(漢字も)、誕生日も同じたったので、無理もないのですが、
それを聞いた私まで、思わず「本当に初めて行った病院なの?」と言ってしまいました。
夫はもう聞かないで欲しい・・という様子でしたが(笑)
手術の際は顔写真付きじゃないといけない例ですが、
さっきの話に戻ると顔も似てる場合もあるかも知れません
そして、その人は間違いなく、「おおつののだんな(行方不明の双子?)」

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミング

2008-01-22 | 日常・etc

つい先日、年が明けたと思ったら、昨日は大寒でした
あと2週間で立春か…なんて思ったら、なんだか月日の経つのが早すぎます。

今日こそ!と思ってた用が3件片付きました。
期限が迫って来てやっと弾みがついた、といっても
単に書類に記入して郵送するのと、お店に予約を入れるのと、
外れかけた服のボタンを一個つける事…の用とも言えないような用。
些細なことなのに、<超>がつく面倒くさがりや…内緒ですよ←身近な人には有名。

友達にも何か連絡することでもない限り、自分のほうからメールもしません。
だから、「しばらく会わないけど元気?」
とか言ってきてくれる人以外は自然消滅してしまいます(。→v←。)

基本は「来るものは拒まず、去るものは追わず」なのですが、
たとえタイミングが悪くても、思い出してくれたというだけで嬉しいから
この頃は、私からも言うようになりました「お元気ですか?」←たまに。

☆暇でしょ!?遊ぼうよ☆



☆来る者は拒まず…って、何気に拒んでるし☆



☆ふりまわしちゃうからね~♪☆



向かって右側にご注目!少し毛がなびいてます♥(*^^)♥

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする