長い物語を書いていると、どこかで必ず次の文章が途切れる。
ほかの人は知らないが、私はものを書く時、ひとつのフレーズを元に頭の中で景色が動いて行くのを書きとめる。全部を頭で考えているのではなく、見えているものを言葉に変換している作業の方が多い。だから、頭の中の動画が止まれば、それでいったん文章は切れることになる。
比べて短い文章は、頭を使い倒す。ここにアップしているものの殆どが、ノートにきっかけの言葉をいくつか書き、そこからイメージを膨らませるのだが、長物のように動画を見ているのではなく、自分で絵を描く、という方が近い。全部がそうというわけではないが、頭の中で意識的に絵を描くのだ。そしてそれを文章に起こす。これはとても疲れる。とても楽しいのだけれど。
ある程度自動的に浮かぶものを写し取るのと、強制的に描いたものを個別にいくつも変換するのとでは、脳の疲労度が全然違う、ということに気づいた。ショートをババッと沢山書いて長物に戻ったので、それが如実にわかった。
ほかの人は知らないが、私はものを書く時、ひとつのフレーズを元に頭の中で景色が動いて行くのを書きとめる。全部を頭で考えているのではなく、見えているものを言葉に変換している作業の方が多い。だから、頭の中の動画が止まれば、それでいったん文章は切れることになる。
比べて短い文章は、頭を使い倒す。ここにアップしているものの殆どが、ノートにきっかけの言葉をいくつか書き、そこからイメージを膨らませるのだが、長物のように動画を見ているのではなく、自分で絵を描く、という方が近い。全部がそうというわけではないが、頭の中で意識的に絵を描くのだ。そしてそれを文章に起こす。これはとても疲れる。とても楽しいのだけれど。
ある程度自動的に浮かぶものを写し取るのと、強制的に描いたものを個別にいくつも変換するのとでは、脳の疲労度が全然違う、ということに気づいた。ショートをババッと沢山書いて長物に戻ったので、それが如実にわかった。
ただ長物は、次の画が動き出すフレーズを探し続けなければいけない。書き続けるのではなく、動き出すのをその世界で待つ時間が必要になる。
そういう意味ではショートの方が効率はいい。でもだからと言ってショートの作業に戻ってしまうと、長物の世界に薄く重なりつつあったものたちが霧散してしまう。
そういうわけで、私はいま、この場所ではあまり求められていないであろうweblogを書いている。つまり、勝手に自分のスタンスで始めた場所に、勝手に言い訳をしにきたのである。
霧散しない程度に、書き溜めたものをアップできればしようと思う次第です。