goo blog サービス終了のお知らせ 

全国コミュニティFM局出演日記

全国ツアー唄ツーリズム2007~2009で出演した全国のコミュニティFM局の模様を紹介します.

[90]FM-N1

2009-09-23 19:08:28 | Weblog
今日は石川県野々市町にあります、FM-N1に収録に行ってきました。

野々市は香林坊から車で20分くらい走った場所にあります。

町は少し走るともう山に近づく感じの所ですね。

スタジオは金沢工業大学の近くにありまして
建物がひとつのマンションみたいになっていました。

でもスタジオも一階にあり、スムーズに入れましたね。

今回面白かったのが番組のつくり方でした。

普通、パーソナリティの方がいて15分くらいの枠のなかで
話しをして一曲かけてありがとうございました。

なんですが、今回は全て一人しゃべり。

それはディレクターの谷川昌則さんの意向でそうなりました。

谷川さんは本物の音楽好きでした。

以前はレコード店にいらしてからこちらにこられたそうです。

『好きなように話しやすいようにやってください!!』

本当はそうなんですよね、それは発信する側が修正なく
生のまま発信できる環境なんですよね。

バランスですが、あれこれ強制されてつくられたものは
誰かの手垢がついたものでしたかない、
好きなようにやって!!といわれた方がそのまま
自分がでてくるんですね。

でもそれは発信者にも責任があり
しっかりとしたものをつくらなければいけない。
だから少し怖いですけどね。

大体30分の中に自分のリスペクトの曲と
生で一人じゃないからをやりました。

話しは中学時代、初めてバンド仲間と演奏したところから
事故~音楽再開~旅までの話しをしました。

谷川さんは言います。

最近のは詩じゃない、日記です。

一見変な言葉の組み合わせでもそこに真実が隠されてる。
深み、リアリティがあるんだと。

番組の放送は

10月9日 18:00~ EXCELLENT 5  宇野慶子さんの番組で放送です。
なおインターネット放送で同日時放送が全国でも聴けます。
詳しくはこちらまでhttp://fmn1.jp/

ぜひ聴いてくださいね。

[89]エフエムみっきぃ

2009-09-22 23:23:10 | Weblog
今日はもう金沢にいますがお昼にはエフエムみっきぃさんに
お邪魔していました。

局は市役所と隣接していまして
山の中腹にありました。

三木は兵庫県の神戸よりにありまして
有名な食べ物は鍛冶屋なべらしいですね。
鍛冶屋なべとは、蛸となすのすき焼きみたいです。

食べたことがなかったからちょっと食べてみたかったかな~~
まぁ時間のタイミングの問題で断念でした。

あとちょうど今日は三木市のお祭りで、新しい御神輿のお披露目
の場面に立会いました。

なんだろう、三木市の人たちは皆さん活気がありましたね。
お祭りのせいだけではないと思いますね。

実はこのエフエムみっきぃさんにはじめ電話で問い合わせしたとき
すぐに出演OKのお話しをいただきました。

本当に気持ちよかった。

パーソナリティは三条杜夫さん

三条さんはベテラン中のベテランです。

全国放送の番組などもされていた方でした。

だから話しのテンポが軽やかです。

三条さんにスムーズに出演させてもらって本当に助かりました、
と伝えたら

『ラジオなんですからゲスト出演の方がでて当たり前じゃないですか』

とさらりと言われました。

う~~ん嬉しい。

吉川さんという女性のスタッフにも助けられました。

[88]レディオアイランド

2009-09-18 21:26:57 | Weblog
ハーバーステーションが終わった後にすぐ福井市にいき
レディオアイランドさんに出演してきました。

場所は駅の近くですぐわかるとい事だったので
余裕で行きましたが、なんと近くにいっても見当たりません。

探すに探したあげく、向こうから『森さんですか!?』と
スタッフの人に見つけられました(汗)

で、オレはずっとスタジオが1階にあると思い込んでいたのですが
なんとビルの3階でした。

思い込みは怖いね。

パーソナリティは前田和葉さん

前田さんはおっとりとした雰囲気の人で
挨拶もやっほっほーんとほのぼのとした
挨拶でしたね。

今回は音楽の話しがメインでしたね。

こだわりはありますか?

と聞かれたので

『あまりありません』

と答えたらびっくりされていました。

こだわりがないというか、今は色々な事を試してみたいし
自分で思い込みのこだわりで可能性を縮めるのは勿体ないかな~と

そんな事を話しましたら納得されていました。

帰りは念願のソースカツ丼を食べるため、
美味しいお店を聞いたら『ヨーロッパ軒』というお店を紹介されました。

前田さんはあの調子で道の説明をされたので
ノホホンとオレも聞いていました。

その後は無事ソースカツ丼をいただきました。


[87]ハーバーステーション

2009-09-18 21:08:47 | Weblog
16日は福井県の敦賀にあるハーバーステーションにゲスト出演してきました。

スタジオは敦賀駅のすぐ近くにあります。
海も近いからか、気持ちがいい潮風の匂いがしました。

敦賀はもう3度目くらいかな?
結構福井にはきていて、鯖江、武生、なども遊びにいっています。

もちろん有名なのは越前蟹だったりしますけどね
でもオレは意外とすきなのが鯖のへしこですね。

最初食べたときは味が濃いのにびっくりしましたが
でもやみつきになる美味しさでした。

その後は居酒屋で美味しいお酒を飲みながら
食べるのが癖になってしまいました。

実はハーバーステーションはぶぶの星というユニットを組んでいる
友達もよくゲスト出演していて今回はスタジオに遊びにも来てくれました。

今回のパーソナリティは東堂てるみさん

東堂さんはなんだろ、物事をはっきり話す人。
白黒はっきりさせたい人なのかな~~
と感じました。

そしてとても活力のある人。

話しが面白ければ時間は関係ない!!!

とそんな感じでしたね。

もちろんオレも楽しかったから
結構時間かかってしまいましたけどね(笑)

そして番組のテーマが[やきもち]でした。

『森さんはやきもちやきですか?』
と聞かれたので

『はい、かなり』
と答えておきました。



[86]エフエムみやこ

2009-09-07 12:12:46 | Weblog
そして4日は宮古島のエフエムみやこさんに出演してきました。

スタジオはフルーツ園の駐車場と隣接しているので
少し時間があったのでフルーツ園にも行ってきました。

園の中はフルーツはもちろん、蝶々園などもあり沢山の
蝶々を見ることができます。

あとその中のレストランがこれまた最高。

園の中を80mくらいすすむとレストランがあり
そこで宮古蕎麦、マンゴーカレー、塩豆腐、塩プリン
などなどいただきました。

詳しくはもうひとつのブログで紹介しますが、
とにかく美味しい場所でしたよ。

聞くところによると、園内の好きなドラゴンフルーツを
取って食べていいそうです。
お金は400円だったかな~~

でも沢山なっていましたね。

そして重たいおなかを抱え、スタジオに戻ってきました。

パーソナリティは三人!!!仲里さんひとみさんと琴美さん。

いや~~三人とも明るい。

とくにひとみさんがまたしゃべるしゃべる(笑)

[新しいシャツを着て][荒川][君のためにつくった歌]を三曲、生で歌いました。

その後は食べ物の話になり、ヤシガニを食べたいと話したら
『いや~~その変を歩いてますよ』と一言。

『今度一緒に捕まえましょう』だって!!

そうなんだ、次回は野生のヤシガニに会ってみたいと思います。

時間も結構とっていただき南の島最後のラジオエフエムみやこ
を終了する事になりました。



[85]エフエムいしがき

2009-09-06 22:28:09 | Weblog
3日はエフエムいしがきにゲスト出演してきました。

スタジオは石垣市内にあります。
石垣市内はそれほど大きい町ではありませんが
スーパーも飲み屋も食事する場所もあり均等のとれた町ですね。

スタジオの下がA&Wというハンバーガーショップがあって
店舗はたぶん沖縄県にしかないと思います。

味はマクドナルドに近いかな~~??
アメリカのハンバーガーといった感じですね。

あとは近くに公設市場があります。
那覇の市場よりは大きくありませんが
地元のおばあ達でお店をだしていてにぎわっていました。

パッションフルーツの時期が終わってましたが
一軒だけ売っていたので購入しました。
結構値段したけどね。

でも残念なのがお店が沢山しまっていたこと。
閉店しているのではなくて、この日はちょうど旧暦のお盆。
石垣島のお盆は一年で一番忙しい日でもあり
この3日は送り日といって殆どの人が表にでていませんでした。

その中でもラジオ局は休まず放送していましたね。

で、パーソナリティは成底花梨さん

花梨さんのイメージはうう~ん、太陽かな。

いつも笑っていて暖かい太陽のような匂いがしました。

急遽生演奏をお願いしたらOKということで
『アンデスの風になりたい』を演奏しました。

いきなりの演奏だったので花梨さんもびっくりされてましたね。

しかしこの日も暑かった~~

その後は日焼け覚悟で竹富島に行きました。

[84]FMもえる

2009-08-24 21:55:18 | Weblog
今日は留萌にあるFMもえるさんにゲスト出演してきました。

留萌はなんと、『新しいシャツを着て』ができた町であります。
日本海とその海に沿った長い道路、そりゃスピードもでますよ(笑)

留萌は3回目ですが、なぜかすごく波長があうというのか、
ものすごく落ち着く町なんです。

それほど大きな町というわけではないので派手ではありませんが
美味しいお店もたくさんあります。

スタジオは留萌駅の中にあり、階段も沢山ありましたが
スタッフの方に助けていただき上ることができました。

パーソナリティは青島なつきさんと田巻さん。

田巻さんはなんと79歳のおばあちゃま!!!

この方が本当にしかっりされていて、新しいシャツを着てを聴いた後、
『この笛はケーナですか?』といわれた時は正直驚きました。

自分の周りでそのお年でケーナの言葉を出す方があまりいなかったもので。

とにかく俺が元気をいただいちゃいました。

青島さんは俺がいうのもなんですが、かわいらしい方でした。
でも芯があるような。

旅で印象に残った言葉聞かれ、『あなたを必要としている人がここに一人でもいること、忘れないで』とその言葉のことを言ったら、青島さんも同じ経験があると言われていました。

FMもえるはとても活気がありました。
なんというか、楽しんでいる。
多分、余裕もあるのだと思いますが皆さんいい顔してました。

帰りにはスタッフの方に美味しいお店を聞いたら『友禅』というお店を紹介されました。
とてもいいお料理と出会いをいただきました。

詳しくは風にふかれてのブログで紹介いたします。

[83]FM G sky

2009-08-20 22:14:50 | Weblog
今日は滝川市のFM G skyさんにお邪魔してきました。

滝川は札幌から車で1時間くらいの場所にありまして
滝川市の語源をうかがったんですが、
アイヌ語でソーラプチ=滝下る所という意味で、
空知川という川が流れているのですがその川が滝のようだから
滝川になったそうです。

土地の名前を解明するのて面白いですよね。

実家の近くに血洗島という地名がありますが
名前を聞くだけでも身の毛がよだちますね。

さてスタジオなんですが、インター下りて
街中にすすみすぐのところにありまして
びっくりドンキーとTUTAYAに挟まれた場所にありました。

また釣具やさんの隣なんですが、
間違って釣具やさんに入ってしまい
ルアーをしばらく見つめていました。

で、あまりにも夢中にみてしまい遅刻しそうに
なりましたが間に合いました(汗)

パーソナリティはあけみさん

あけみさんはきっとオレの勘ですが音楽をやっている方だな~と。

でも体育会系な事もやっているようなんですがオレはそう思いました。

なんか雰囲気なんですが、クラシックに近いような。
物腰もやわらかくてきっと容姿もそんな感じだったからかな?

まぁ勝手にいっているんですがね(笑)

でも音量調整もお一人でやられていて
すごいな~と思いました。

色々な局がありますからね、
沢山人がいるのに中々すすまない番組とかね。

話しはいつもの旅の話しや故郷の話。
曲は北海道でつくった新しいシャツを着てをかけてもらいました!!!




[82]FMわっぴー

2009-08-19 22:59:50 | Weblog
今日は北海道の北の果て稚内にあるFMわっぴーさんにお邪魔してきました。

旭川から日帰りでしたが結構強行なスケジュールでした。
やっぱり稚内で一泊すりゃよかった。

最近は自分は運転手のほうが向いているのではないか?
と思うくらい長距離運転手ですわ。

今日は特に、なんせスタジオが市場のなかにあるんです。

稚内の市場でもお買い物中心の市場で、福港市場という市場の中にあります。
市場の中は昔の稚内の写真などがあり、宮沢賢治も宗谷岬にきていたんですね。

さて、スタジオはそのレトロな感じのつくりになっていまして
マイクもおしゃれな形をしていました。

パーソナリティは椎名賢俊さん

椎名さんは俺と同い年くらいかな?
でもしっかりとした人でした。

放送の合間中せっかく稚内にきたのだからと
美味しいお店をたくさん調べていただいたのですが、
どこのお店も閉店時間が早く紹介していただいたお店には入れませんでした。

でもその気持ちが嬉しいじゃないですか。

どこのアーティストかもわからないのに
親切にしてくれる、その気持ちでお腹いっぱいになりました。

で、結局出演してから市場にあるラーメン屋でホタテラーメンを
食べましたが、これまた絶品でした。

椎名さん、一番近い場所で美味しいホタテラーメン食べれましたよ!!
ありがとう。

[81]FMリベール

2009-08-18 22:31:51 | Weblog
今日は旭川にあるFMリベールさんにゲスト出演してきました。

旭川は3回目です。
北海道では札幌に次ぐ都市といわれるだけあって
町の活気は保たれていました。

今の時代は殆どの町が行く度に静かになってゆくので
変わらぬ活気がある町にくるとなんかほっとします。

旭川はさすが涼しく湿気も少ないので
とても過ごしやすいです。

ただ朝と夜は寒くなるので体調管理には注意ですね。

さてスタジオは旭川の中心地にありまして、
昔ストリートをやった場所のすぐ近くにありました。

スタジオまでは階段がありましたが
スタッフの方に手伝ってもらいスタジオに入りました。

パーソナリティは伊藤綾さん

伊藤さんは何に対しても少し控えめな印象を持ちました。
でもそれは決して自信がないからではなく、
逆に自信の表れだと感じました。

話し方も落ち着いていて人を安心させる雰囲気を
醸し出していました。

『今度はぜひライブで旭川に!!』

と言われましたので、次回はライブで旭川に
これるように組みたいと思います。