goo blog サービス終了のお知らせ 

M.O.S.な日々

なんとなくな日

切羽詰ってきた・・・・

2011-01-11 19:50:30 | 研究
今月末の修論提出は結構ガチの内容で出さないといけないらしい・・・・


これはヤバイなぁ;


というわけで, 今日の一コマ↓↓


寒いです. .

プールには人が乗れるんじゃないか!?ってくらい氷が張ってます
% 2[cm] 以上はあります

でも, 人は乗れませんでした・・・・


//
事故ってやっぱ怖いなぁと思った. .



Xmas プレゼンと

2010-12-25 00:55:21 | 研究
クリスマスプレゼントもらったよ♪

4個トータルで11万超えのプレゼント!!

これで研究が・・・・

M2.5 のネジが無い!?!?!?!?!?!



届いた時には発泡スチロールに入れられてただけだったので
箱詰めしてみました
maxon motor のテープはあまってたので貼り付けてみました♪



ピンク色のプチプチは絶縁タイプで静電気などから電子部品を守ってくれます♪
てか, 箱の中に詰め込まれてる写真が"さつまいも"っぽいきが;


横フラ

2010-12-10 16:13:07 | 研究
研究に使うモデルの追加工に行ったら, ,

偶然ジミーと遭った


端面だしをしようとしてたので, 横フライスの使い方を教えることに. .



横フライスが新しくなっててちょっと焦った;

てか, スイッチを逆回転に入れると軸が正回転になるってなぁ;


わかんない・・・・

2010-12-03 14:46:36 | 研究
TeX で修士予稿のスタイルファイルを作ってる

参考文献の括弧は修正できた
% (1) →[1]

だけどページ番号が上手く表示できない;

どうやら\maketitle を入れると設定が変わってしまうみたいなんだけど
解決方法が良くわかんない・・・・

だれかHelp!!


% 上:\maketitle有, 下:無し

可動範囲を英語では??

2010-12-02 11:22:27 | 研究
可動範囲を英語で書くとどうなるのかが話題に. .

ネットの翻訳サイトでは以下のような感じになってるみたい
----------------------------------------------------
Yahoo! 翻訳
A mobile range

Excite 翻訳
Range of movement

Livedoor
Movable range

infoseek 翻訳
A movable range

AltaVista
Movable range

Google 翻訳
Range of movement

So-net翻訳
Translation not available
----------------------------------------------------

用語の説明をしているロボット ウェブサイトへようこそ では
可動領域として次のように英語を紹介している.
----------------------------------------------------
用語: 可動領域
定義:
ロボットの可動部分(エンドエフェクタ・ワークを含まない。)が到達できる領域。
備考:
可動領域は、製造業者が指定する。

対応英語(参考):
motion space
----------------------------------------------------

DiTeacher の前にいた研究室でも話題になったらしく, その時は
----------------------------------------------------
可動範囲:Work Space
----------------------------------------------------

という感じで落ち着いたらしい. .

"可動"をどんな意味合いで使うかが大事なのかな?


しょうがない・・・・

2010-11-29 23:37:55 | 研究
皿ネジが無いと実験モデルの土台が組みあがらない;

まぁ, , 発注したネジが来るまで待つしかないかぁ・・・・


気分転換にコアゼミ(学部3年生用)で出た構造体を使ったプログラムをやってみた.

完成間近でエラーが, ,
main 文の中に関数を入れてしまってerror C2601 が出て悩まされることに( ̄◇ ̄)

ダメダメだな

とりあえずできたから良しとしよう. .

//
アクセスカウンタが22000 を回りました.

ありがとうございます( ̄▽ ̄)。o0

どうやらムリのよう

2010-11-14 01:21:18 | 研究
先日脱脂したスライドレール(→脱脂してみた・・・・

中のベアリングが落ちてしまったのはこちらの不注意か(´д`)と思ってた

でもどうやら脱脂をしたことでレールの隙間が大きくなって
カタツキが大きくなってしまったみたい;

縮めた際にガイドのストッパ以上のカタツキが起きてしまって
そこからレールが外れて中のベアリングが抜け落ちてしまう. .

多少なら対処のしようもあるけど, ,
あそこまで大きくズレてしまえばどうしようもないです( ̄□||||!!


次に買う機会があればスライドパックにしよう. .



脱脂してみた・・・・

2010-11-12 16:49:39 | 研究
研究用にスライドレールを購入したけど
グリスの粘性が高すぎて動きがヌルヌルする・・・・

調べてみたらベアリングなどもグリスを取り除いて動きを良くする事があるようで
"脱脂" というらしい

このへん↓↓
ボールベアリングの脱脂
ベアリングの脱脂、コーティング、オイル(注油)、メンテナンスのまとめ:ミニ四駆、ラジコン、釣り、自転車

灯油やzippo ライターのオイル等を使ってやるみたい

でも, 今回のはさすがに全体を灯油に浸したりは出来ないので
KURE 5-56 を吹き付けてやってみました
% DiTeacher から確か5-56 の原材料は灯油系じゃなかったっけ?? と 言われた. .
% まぁ, , 結果オーライか♪
% すぐに5-56 が揮発して(?潤滑作用が弱くなってしまうのも妙に納得してしまった;
% 注した直後はすっごい動きが良くなるんですけどね. .



やってみると動きが全然違います!

傾けてみた時のすべり具合です.
左側のグリスのみの場合は粘性が高くてレールが伸びきってません. . . .

このあと, 2本目をやってた時に悲劇が・・・・


なんかカタつくな~~
と思ってたら, ,

足下にパラパラという音が, , , ,


何故か中のベアリングが出てきちゃいました(ノ>▽<。)ノ))



グリスの粘性で留まってたとか・・・・??


しょうがないので頑張って入れます;



小一時間かけて元通りになりました(o_ _)o


明日, エアでオイルを飛ばして, 潤滑剤をつけようと思ってます. .


え?

2010-11-05 08:49:39 | 研究
CとC++の違いが分かってなかったらしい

院生が・・・・

最初の#include の時点で違うだろうに;

そのほかにもちょいちょい違ってるのになぁ


まぁ自分もきちんと違いが分かってるわけじゃないんですが



( ̄Д ̄;;

2010-10-27 14:49:26 | 研究
LANDISK の自分のデータを間違って消しちゃってた・・・・


なぜフォルダごとゴミ箱に移ってくれないんだ, ,
中のファイル探すのが大変じゃないか;

でも, まぁゴミ箱フォルダを設定しといてよかった(;´▽`A``

危うく全て消え去るところだった. .