goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんぱぱのきまぐれ日記

日常の悩みや近況報告、愚痴でも自慢でもなんでも書き込むぱぱ日記なんだな♪

夏休み終了~!

2010-09-11 23:12:00 | ぱぱ
名古屋セミナーから本日まで、
夏休みの休暇を頂いておりました。

今年は名古屋で多くの方とお会いする機会を
作ってもらい、久しぶりの方、初めてお会いする方など、
大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

セミナー後は密かに新たな製作品に取り組んでおり、
順次発表していこうと思います。


下記の写真は本体未到着のため、
製品となるかはまだ未定ですが・・・






ヒント
強弱だけだと、微妙な風量調整が出来ない製品を
ACコンセントで風量可変式に調整するアイテムです。

気長にお待ちを~


任天堂DSスタンド?

2010-09-08 18:34:00 | ぱぱ

名古屋セミナーでのこと。

セミナーが終盤に迫った頃に
任天堂DSのスタンドは作れませんか?と
滋賀県からお越しのななちゃん家族からのご相談。

DSライトであれば、固定台座が家にあったな~と思い、
どのように付けようと見てみると・・・新型のLL!

重量もあり、どうしようと思って・・・あ!


今回、講演の際にデジカメの動画をプロジェクターに
映そうと作っていたフレキシブルクリップが使えそう!

重量になんとか耐えることが出来そうでしたので
お譲りすることにしました。

気になっていたところ、嬉しいご報告が♪






長めに作ったフレキシブルのため、途中に台を置いて
ちゃんと使えているようです。

「視線を落とさす遊べるようになって、疲れも少なく
 楽しそうな笑顔まで見れました!」 とのことです~


またひとつアイデアが増えましたね~
写真を送っていただきありがとうございました!


例のスイッチの会社へ訪問!

2010-09-07 22:31:00 | ぱぱ

名古屋セミナーで好評だった「タッチスイッチS」
「株式会社エスコアール」の製品です。

デモ機の御礼と、ついでに改良が可能かも聞きたくて
会社まで突撃訪問しちゃいました♪





突然のアポにも関わらず、企画開発課の課長さんが
快く応対していただきました。


お聞きしたことは結構あったのですが、
大きなポイントとして

Q:
 小児が使うことを想定し、小さな指でも使えるよう
 センサー感知部は小さくし、台座は作れませんか?


真摯に対応していただき、こちらが
「え?仕組みも教えてもらっていいの??」と恐縮!(驚)
そのおかげで対応策を一緒に考えて出た対応策です。



ANS
 センサー感知部の丸い金属の中にセンサーが
 埋め込まれており、大きさは変えられませんが、
 金属の細い丸い棒を取り付けることで他の指との
 接触が避けられる。

 台座部に「どっちもクリップ」というフレキシブルアーム
 によって対応が可能とのこと。


注文を受けてから製作にとりかかるとのことなので、

センサー感知部のケーブルを1.5mから短くしたり、
リレーの動作音が聞こえやすくするよう穴を開けたり、
センサー動作時のLED表示位置を底蓋側に移し変える等・・・

対応は可能とのことです!

メールで質問していただければ、改造にかかる費用を
提示してくれるそうです。
 

ちょっとの提案のつもりがあっという間に時間が経過。。。
気づけば45分も話をしてしまいました。


「よっちゃんぱぱ」とは名乗りませんでしたが、
名古屋セミナーで紹介され、カスタマイズ可能と知りました!と
メールすれば希望に添ってもらえると思います。

エスコアール 企画開発課の課長殿、ありがとうございました!


PS
話の間、よっちゃんままは車で退屈だったそうな。。。(汗)




H22.09.05 名古屋セミナー

2010-09-06 22:01:00 | ぱぱ

9月5日コミュニケーションに関する勉強会 in 名古屋

こっそりと後ろから撮影させてもらいました。
みなさん写ってますかね?


今回、「よっちゃんぱぱ」のお役目は

筋力低下においてもよる意思表示が可能となる
「スイッチ」のお披露目でした。

持参したスイッチは

・タッチセンサー 4台
・軽トルクレバースイッチ 2個
・スイッチが動作することによって「なんじゃこれは~!?」と
 音声を発するよっちゃんも気に入っていたおじゃる丸のおもちゃ 
 ※意外と好評でしたね!(笑)


これまでは自分が作ったものを郵送し、使用感をメールで
受け取ることが大半でしたので、この場所で実際に
試してもらうことにより見えてなかったことが見つかりました。


タッチセンサーやレバースイッチを今回初めて知った方も
多かったのですが、スイッチを固定する方法に
皆さん悩まれているようでした。


ご質問があったフレキシブルホースです。
購入は「モノタロウ」というネットストアです。

サイズが 1/2 と 1/4 があり、

1/2は太めで、フレキシブル呼吸器保持台座に使っており、
1/4は細めで、スイッチのフレキシブル台座に使っています。

フレキシブルホースの両末端にボルトやナットで
固定するためには、それぞれのサイズの脱着工具が
必要となりますのでご注意くださいね。


話を会場の話題に戻しまして・・・

業者さんのデモ機「マイトビー」

パソコンの画面で目の視線の位置で意志を決定するマイトビー。
慣れるまでは大変でしょうが、方法を理解できれば
まさに理想の「スイッチ」になるのだと思います。

お値段が高く、リース代金も「え!?」という位に
高いので驚いちゃいました!


よっちゃんぱぱ的に、最新技術の機器や今回お借りしてきた
業者さんのタッチスイッチSがあれば「スイッチ」に
関する分野は卒業してもいいかな?と思ってました。


ですが、それぞれ異なるお悩みを対応していくには
まだお役立てできるのだと実感できました。


よっちゃんが築いてくれたご家族との交流で
ちょっぴり失いかけていた自信を取り戻す
大変有意義な時間を与えてもらい嬉しく思います。


セミナー開催に向け準備してくださった皆様、及び
忙しい中遠路から駆けつけてくれた皆様にも感謝です!


今後もお役立て出来るようがんばりますね♪

苗字はあまり知られていない?(笑)
よっちゃんぱぱより