最近、呼吸器回路の固定方法についての問い合わせが
多々ありましたのでご紹介。

「クーラントホース」というフレキシブルジョイントを
業者向けのネットサイト「モノタロウ」にてネット購入。
※写真の物は、カメラ三脚の角度を調整する部分とクリップを
取り付け、ぱぱ工作時に「第3の手」として活躍中。
空洞のホースと金具をどうやって固定するかというと


M6のねじ30mmとねじゆるみ止めワッシャー(2枚)、
最大の特徴はローゼットワッシャーを使っていることです。

ローゼットワッシャーが内面にぴったりと止まるので、
M6ネジの固定が容易となります。

パイプクランプと接続する際、長すぎるとパイプを止める
金具と接触してしまいますが、上記によってうまく固定が
可能となります。
PS
k-dekuさんの取り付け苦労はよくわかります。こちらも
この方法を見つけるまでだいぶ苦労しましたから~(笑)
参考になりましたかね?
多々ありましたのでご紹介。

「クーラントホース」というフレキシブルジョイントを
業者向けのネットサイト「モノタロウ」にてネット購入。
※写真の物は、カメラ三脚の角度を調整する部分とクリップを
取り付け、ぱぱ工作時に「第3の手」として活躍中。
空洞のホースと金具をどうやって固定するかというと


M6のねじ30mmとねじゆるみ止めワッシャー(2枚)、
最大の特徴はローゼットワッシャーを使っていることです。

ローゼットワッシャーが内面にぴったりと止まるので、
M6ネジの固定が容易となります。

パイプクランプと接続する際、長すぎるとパイプを止める
金具と接触してしまいますが、上記によってうまく固定が
可能となります。
PS
k-dekuさんの取り付け苦労はよくわかります。こちらも
この方法を見つけるまでだいぶ苦労しましたから~(笑)
参考になりましたかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます