世間はGWが始まるそうですね~
こちらのイベントといえば・・・

田植えです~。
近代農業化の取り組みの一環で、大型田植え機が導入。
技術開発は嬉しいですな。
苗箱を運ぶ→田植え機にセットする→苗箱片付け~
を繰り返すだけでして、今回はちょびっと程度の手伝いだけでしたね。

10cm程度の苗が、秋には大きな実りをもたらす。
植物はすごいと思うんだよね。
そうそう、1年前にマチャさん宛てに送ったタッチセンサーを
改修すべく、送り返してもらいました。

これは2号機でして、最新の8号機と比べるとデザインが・・・
そのほかにも見劣りする部分が多々あり。
当時の技術力が窺えますなぁ(汗)
というわけで、今回も感知部はフレキシブルアームを使って

こんな感じにしようかと。
これだけではなくて

この中にスイッチが動作したことがわかるようリレーを加えたり、
LEDで視覚的にも認知できるようにしようかと構想中。
とりあえずやってみないとわかりませんけどね。
ぱぱも技術開発は継続中なんだな。
追記
え~とハロキティのボックス内寸35mm*35mmだと部品が
収まらないことが判明。
配線も増え、フレキシブル配管内に収まりきらない事も判明。
・・・いきなり問題勃発(爆)