goo blog サービス終了のお知らせ 

文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

140617日本一周ツーリング第3ブロック 第09日目

2014-07-09 | ツーリング
日程的にもこれ以上暇~人さんにご迷惑をおかけするわけにもいかず出発しますが、見送りついでに暇~人さんも途中まで一緒に走ってくれました。

2014年06月17日(火)曇りのち晴れ

どうやら雨も底をついたみたいで、なんとなく「今日は晴れそうだ」という予感を抱かせるような空模様になっています。
最初は渋ってた暇~人さんもガレージから白いShadow750を引っ張り出してきました。
夕張まで一緒に走ってくれるそうです。

08:00(11077)
暇~人さんの家を出発します。

途中の美瑛(ビエイ)の台地はいかにも北海道の懐の深さを感じさせるどこまでも続く草原地帯です。
国道237号は富良野から右に曲がって、国道452号に入り、どこまでも続きます。





途中で、トイレにたちよったところに「三段の滝」の看板があったので、フラフラと歩いてパチリしてみました。



ついでに、二台のshadow750を並べて比較のためにパチリ。
暇~人さんのバイクは年式は関西のSlowlifeさんのShadow750とほぼ同じころの型ですが、色白の美男子です。
乗っているのが暇~人さんでなければまさしく「白馬の王子」をイメージできるんですけど・・・。



暇~人さんはハンドルにデジカメを固定して、文吉の走る姿を撮ってくれました。
(実に優雅に走る文吉の動画も撮ってくれたのですが、今回は割愛します。)




やがて桂沢ダムにかかる橋にさしかかると、休憩して一息入れます。
建築関係に長年かかわってきた暇~人さんは「この橋を作るときは自分も重機を運転して土台作りにたずさわった」そうです。





橋を走る暇~人さんを流し撮りしてみました。





10:46(11208)
国道452号が右に曲がり、しばらく行くと夕張です。
かつては炭鉱町として栄えた夕張ですが、今は石炭は取れず、メロンで有名になっていますね。

その良き時代に活躍した除雪車を展示しています。地元の人は「鉄人28号」と呼んでいるそうです。



ついでにスタンドで給油します。
11.10L @154円 1846円
燃費 26.8Km/L 普通ですね。
ちなみに暇~人さんはいつも30Km/Lを超えるそうですから、文吉は運転の仕方が荒いんでしょうね。
反省しなくては。

道の駅で販売機のコーヒーをのんで、お別れします。
本当にお世話になりました。気を付けて帰ってください。

ここから先は文吉の一人旅です。
暇~人さんとの距離が離れるにつれて空模様が明るくなってきました。
どうやら文吉の仮説は正しかったようです。

暇~人さんの助言を受けて、道東自動車道 夕張ic から高速走行します。
と言っても、千歳東icまでのわずか20kmくらいです。790円

あとはクネクネした道道をしばらく走ります。

12:39(11291)
支笏湖に到着しました。
湖の南岸を回って、キャンプ場を探します。

13:10(11332)
支笏湖キャンプ場に到着しました。
このころには天気はすごく良い状態で、少し汗ばむくらいになっていました。

管理事務所で受付します。720円。
ついでに、夕食用のカップ麺とお菓子類を購入します。
お昼は近くの売店件食堂で親子丼800円で済ませます。

それからテントを設営。散策しながら夕日が沈むまで時間をつぶしました。









それにしても、明日はいよいよ北海道とおさらばするという「北海道最後の日」になってやっとキャンプすることが出来ました。

では、お休みなさい。


【本日の記録】

走行距離  255Km  通算 1,723Km
給油 11.10L  通算 63.05L







  つづく・・・




******************************************************

【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。

人気blogランキングへ

*******************************************************



10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (暇~人)
2014-07-09 13:10:59
何時に間にやら私が雨男にされてますが?

今更何を言っても読者の方はわかってますよ(~_~;)

九州方面も雨を背負って走ったような?全ては普段の

行いですよ!現在地は?ご安全に!(^_^;)
返信する
前の日の分ももよく読んでくださいね。 (文吉)
2014-07-09 14:12:21
暇~人さん
コメントありがとうございます。
前の日の分もよく読んでくださいよ。
晴れ男同士だからプラスとプラスで反発しあって、雨になるという科学的分析をしているんですから。

それにしても北海道滞在中は本当にお世話になり、有り難うございました。
今は、長崎でゆっくり過ごしています。これは最初からの計画通りです。
台風の影響で外出できませんが、おかげでブログ執筆や溜まっていたメールの整理等ができて、心身ともにリフレッシュしています。
返信する
いや、長崎逗留でしたか (slowlife)
2014-07-09 14:28:37
安心しました、長崎逗留なら家の中ですね。東彼杵あたりのキャンプ場かと思いました、あそこ茶畑も多いが崖も多い、がけ崩れの心配も。当分8号が通り過ぎるまで親戚の家でくつろいでいてください。
返信する
台風をやり過ごします。 (文吉)
2014-07-09 14:53:31
slowlifeさん
コメントありがとうございます。
いくら文吉でもさすがにこの台風を前にしてキャンプは無理です。
元々、長崎で4~5日ゆっくりしようと思っておりましたので、妹や友人の家などを転々としながら過ごしております。
筆が遅いので、ブログ上はまだ北海道におりますが、実際はここから折り返し点に入ります。
この後は台風のあとを追いかけるような展開になっていくと思います。
応援よろしくお願いします。
返信する
素晴らしい景色 (sirouto)
2014-07-09 15:10:04
素敵な写真です。 さすが北海道。
とは言え、最初の3枚以外は、北海道でなくても
とらえられそうな景色ですが。
 ただ素敵な写真です。感謝。
返信する
Unknown (暇~人)
2014-07-09 17:07:22
文吉さん! 地理的な間違いが! 金山湖は走ってません(^_^;) 富良野から452号を桂沢湖へ~シューパロ湖~夕張と走りました やはりナビばかりを当てにしてると
せっかく走った所が何処やら? でわ残念!

時々は地図を見て 全体図を頭に入れて走りましょう

大きなお世話でした(^_^;)
返信する
”一回り大きく” (もっちゃん)
2014-07-09 23:01:19
文吉よ、今回の第3ブロック北海道編はなにやら面白いなあ。
雨に祟られたり、携帯が壊れたり、色々な忘れ物があったり、待ち合わせではうまく出会えなかったり、思うようにキャンプが脹れなかったりなあ。
それでも良bい人たちとの出会いがあって、豊かな時間を過ごすことが出来たんだからおまえも一皮剥けたと言うか、一回り成長したんじゃないか。
やっぱり旅はいいよなあ。
返信する
北海道ならでは (文吉)
2014-07-10 08:02:09
siroutoさん
コメントありがとうございます。
北海道の雄大さは見渡す限り〇〇って表現するしかないんですよね。
都会人は、大男の国に表われたガリバーのようにただただ驚くばかりの大草原だったり、海岸線だったりします。
文吉の拙い写真でそれが表現できたでしょうか。
返信する
大変失礼いたしました。 (文吉)
2014-07-10 08:19:34
暇~人さん
コメントありがとうございます。
これは重大な間違いでしたね。ご指摘有り難うございます。
実はカーナビ云々というより、このときは暇~人さんの後ろをただ付いていくだけの楽チン運転でした。
方向音痴の文吉はどこをどう走っているかより、キョロキョロしながら良い景色を楽しんでいました。
返ってきてから、たぶんこの辺を通ったんだろうと地図を見ながら下書きしていました。
そのつど時間と走行距離はメモしていたのですが、ルートの表記は抜けていました。

編集しましたので、ご了承ください。
返信する
しばらく会っていないけど (文吉)
2014-07-10 08:30:27
ポン吉
コメントありがとうございます。
お前とは北海道に旅立ってから、現在まで約一月ほど会っていないけど、文吉は確かに変化しました。
身長は変わりませんが、体重は1.5kgも大きくなりました。
旅にでるとついつい美味しいものを食べ過ぎてしまうようです。
それに対して、ほとんど一日中バイクにまたがって、自分の足を使わないものだから、運動不足になりそうです。
今は長崎で待機している状態で、ますます運動不足になっています。

えっ!! 話が違うって?
そうそう、色んな経験、体験もしましたよ。
怖い目にも何度かあいました。
いろんな人とのふれ合いも沢山ありました。
でも、まだまだこれからです。
やっと折り返し地点に着たばかりですから。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。