
カーボーイ気分のキャンプもお終いです。
予告ではこれから大きなアクシデントに見舞われることになっておりますが、大きいか
小さいかは個人のとらえ方の問題ですね。文吉にはかなりショックな出来事でしたが・・・
2007年3月4日(晴れ)
05:30
外がやけに騒がしい。走り回っている人や大声で叫んでいる人がいます。
それでも文吉は夢なのか現実なのか分からない状態で、寝袋の中から出る気がしません。
Nさんも騒ぎで目が覚めたようで、トイレに立っていきました。
「文吉さん、火事ですよ。どうやらおさまったみたいですけど」
そう言えば「消火器がどうとか言っていたなあ」
とりあえず起きることにしました。
野次馬的な興味は無いのですが、となりのテントが火事となれば一応確認しないといけません。
テントの外に出てみると、すでに火は鎮火していました。
昨日の若者たちがテントの中の荷物を全部外に運び込んで、被害の確認をしているところです。
全員が起きて消火活動をしたみたいで、大火にならずに済んだのは幸いでした。
しかし、文吉のツーリング史上「火事」は初めての経験です。
実害はなかったものの、最大のアクシデントになりました。
夜中で乾燥している季節ですから、気づくのが遅かったらあっと言う間に延焼していたと思います。
くれぐれも火の始末には注意しましょう。
せっかく目が覚めたのだから、ついでにその辺を散歩してみることにしました。
季節はまさに春爛漫と言った感じで、畑には菜の花や桜が咲き乱れています。


伊豆というところは、東京よりひと月以上も早く春がやってくるところです。
これが群馬の山奥だとまだ雪の中なのでふた月以上の差になります。
写真を撮ろうとしたら、デジカメの調子が悪い。
前からこのカメラは電源をいれてもレンズが飛び出してこないというトラブルがありました。
しかし、今回は本格的だ。まったく使用できません。
しょうがないので、Nさんのデジカメを借りて撮影。
幸い、両機種ともにSDカードに記録するタイプのため、カードを交換するだけで写した
写真を持って帰ることができます。

<春爛漫>
テントに戻って朝食の用意をします。と言ってもただお湯を沸かしてカップ麺に注ぐだけ
の朝食だけです。
それが済むと出発の準備です。
文吉たちが支度をしていると、管理人のおじさんがやって来ました。
若者たちのリーダー格の青年がおじさんに報告しています。
どうやらおじさんはこの段階まで火事のことを知らなかったようです。
夏みかんを2個もぎ取って土産にしました。

0840(21362)
困り顔のおじさんに別れの挨拶をして出発。
今日の予定はこのまま山中湖まで突っ走って、道志道を通って帰ります。
山中湖の近くの「石割の湯」でTPさんと落ち合って3人ツーリングになるということに
決定しています。
0942(21390)
GSで給油。11.0L @129 1419
燃費 21.8Km/L まあまあです。
1020-32(21423)
どうやら道が怪しくなってきました。
セブンイレブンが見えたので休憩を兼ねて地図のチェックをします。
ついでにトイレに行ってリゲインを購入。その場で飲む。199円
道はこのままで合っていそうです。 246号山中湖小山線を北上します。
途中で行き過ぎてUターンしたりしましたが、何とか乗り越えることができました。
1125(21460)
三国峠の頂上に来ると急に真下に山中湖が広がって見えました。
左手の富士山とセットで見るととても雄大の気持ちになります。
時間的な余裕があれば少し休憩して写真を撮りたいところですが、TPさんとの約束の時間
は12時。急がないと。
1200-1300(21463)
待ち合わせの「石割の湯」に、ぎりぎり約束の時間に到着。
駐車場に一台白いShadow750が停めてあり、人目でTPさんの愛車だと分かります。
TPさんも文吉たちを見つけて近づいてきました。
「久しぶり」といきなり握手をされて、「欧米か?」と突っ込みを入れたくなりましたが、
相手は目上の人です。
まさか頭を叩くわけには行かず、グッとこらえました。
700円払って中に入ります。
昨日の「踊り子会館」と泉質はほぼ同じだが、露天風呂が大きくて充実している分こちらに
軍配を挙げます。
少し温めの露天でTPさんと久しぶりの会話に弾みます。
「友、遠方より来る。また楽しからずや」の心境ですね。
風呂から上がるとお腹がすきました。
TPさんのおごりで「石割うどん」をいただきました。ちなみに値段は430円
肉とわかめと卵がのっていて美味しかったです。ごちそう様。
お風呂の後は一路帰ることになります。
道志道を東へ進み、中央道の八王子ICから三人それぞれの家に近いところで流れ解散となります。
道志道を文吉が先頭で走っていると、対向車線から走ってきた黒いバイクに黒の革のツナギ
を着た若者が走ってきました。
そしていきなりバイクの上に立ち上がりました。
シートに両足で立ち、両手を広げてまるでサーフィンしているみたいに立ちあがっているのです。
これには驚きました。
道志道は快適な道です。両側に木々がおいしげり川が流れているのどかな道です。
しかし、片側一車線づつのため結構渋滞します。
この日も30Km/Hくらいでダラダラ流れています。
前をアベックが乗ったオープンカーが走っているのですが、運転している男性が先ほどから
タバコの灰を右手で落としています。
すると急にそのタバコを火がついたままポイ捨てしたのです
。
後ろに文吉を含めてズラーッと続いているのに、乾燥してすぐに山火事がおきやすい季節なのに。
考えたら頭にきます。でも、小心者の文吉は文句が言えません。
文吉にできることはこの車のナンバーをしっかりテープに録音するくらいです。
もし、このタバコが原因で山火事でも起きたらその筋に届け出ようと思いました。
その後すぐに次のタバコに火をつけています。
もうこの車の後ろをちんたら走る気がしないので、一気に抜き去りました。

13:28-50(21485)
道の駅道志で休憩します。
まだ季節は冬ですよね。しかも、バイクでのツーリングですよね。
しかし、今日はとにかく温かい。喉がかわいたので飲んだのは冷たい缶ジュース。120円
三人で記念写真をとってトイレに行って出発します。
道志道は一本道なので迷うことは無いのですが、そのあと20号にでるまで試行錯誤しながら
進みました。枝道がやたらあるのです。
カーナビがないと本当に不便です。
14:51(21524)
相模湖の上の橋を渡って相模湖駅前につきました。ここを右折して20号(甲州街道)に入ります。
15:10(21537)
高尾山駅前通過
15:41(21547)
八王子ICに入りました。500円
ここからさきは流れ解散になります。
文吉は二人に挨拶して、次の国立府中でおります。
15:56(21561)
国立府中ICで降りて、三鷹方面→小平方面→清瀬方面→自宅 というルートになります。
16:59(21589)
自宅近くのGS到着。 7.64L @118 902円
燃費 26.0Km/L すごいじゃん
17:02(21590)
無事自宅に着きました。
ここで最後のアクシデント発生。
シートに何気なく置いたICレコーダーがいつの間にか下に落ちていました。
しかも、落ちたところがマフラーと車体の間でしっかり挟まっています。
火傷しないように取り出してみると、マフラーの熱で裏蓋がグニャリと溶けてしまい、無残な姿です。
幸い、再生ボタンを押したら録音されていたデータは再生できました。
今回のツーリングは本当に機械のトラブル続きでした。
MIO168RS、デジカメ、ICレコーダーと文吉にとって三種の神器に等しいグッズが全部
オシャカになってしまいました。
でも、怪我もなく無事に帰ってこれたので良しとします。
小遣い帳
食費 2020
高速代 3580
雑費 1128
宿泊 2500
風呂 1800
給油 2321
----------
合計 合計13349

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。

人気blogランキングへ
予告ではこれから大きなアクシデントに見舞われることになっておりますが、大きいか
小さいかは個人のとらえ方の問題ですね。文吉にはかなりショックな出来事でしたが・・・
2007年3月4日(晴れ)

05:30
外がやけに騒がしい。走り回っている人や大声で叫んでいる人がいます。
それでも文吉は夢なのか現実なのか分からない状態で、寝袋の中から出る気がしません。
Nさんも騒ぎで目が覚めたようで、トイレに立っていきました。

「文吉さん、火事ですよ。どうやらおさまったみたいですけど」
そう言えば「消火器がどうとか言っていたなあ」
とりあえず起きることにしました。

野次馬的な興味は無いのですが、となりのテントが火事となれば一応確認しないといけません。

テントの外に出てみると、すでに火は鎮火していました。
昨日の若者たちがテントの中の荷物を全部外に運び込んで、被害の確認をしているところです。
全員が起きて消火活動をしたみたいで、大火にならずに済んだのは幸いでした。
しかし、文吉のツーリング史上「火事」は初めての経験です。
実害はなかったものの、最大のアクシデントになりました。
夜中で乾燥している季節ですから、気づくのが遅かったらあっと言う間に延焼していたと思います。
くれぐれも火の始末には注意しましょう。

せっかく目が覚めたのだから、ついでにその辺を散歩してみることにしました。
季節はまさに春爛漫と言った感じで、畑には菜の花や桜が咲き乱れています。



伊豆というところは、東京よりひと月以上も早く春がやってくるところです。
これが群馬の山奥だとまだ雪の中なのでふた月以上の差になります。
写真を撮ろうとしたら、デジカメの調子が悪い。

前からこのカメラは電源をいれてもレンズが飛び出してこないというトラブルがありました。
しかし、今回は本格的だ。まったく使用できません。
しょうがないので、Nさんのデジカメを借りて撮影。
幸い、両機種ともにSDカードに記録するタイプのため、カードを交換するだけで写した
写真を持って帰ることができます。

<春爛漫>
テントに戻って朝食の用意をします。と言ってもただお湯を沸かしてカップ麺に注ぐだけ
の朝食だけです。
それが済むと出発の準備です。
文吉たちが支度をしていると、管理人のおじさんがやって来ました。
若者たちのリーダー格の青年がおじさんに報告しています。
どうやらおじさんはこの段階まで火事のことを知らなかったようです。

夏みかんを2個もぎ取って土産にしました。


0840(21362)
困り顔のおじさんに別れの挨拶をして出発。
今日の予定はこのまま山中湖まで突っ走って、道志道を通って帰ります。
山中湖の近くの「石割の湯」でTPさんと落ち合って3人ツーリングになるということに
決定しています。
0942(21390)
GSで給油。11.0L @129 1419
燃費 21.8Km/L まあまあです。
1020-32(21423)
どうやら道が怪しくなってきました。

セブンイレブンが見えたので休憩を兼ねて地図のチェックをします。
ついでにトイレに行ってリゲインを購入。その場で飲む。199円
道はこのままで合っていそうです。 246号山中湖小山線を北上します。
途中で行き過ぎてUターンしたりしましたが、何とか乗り越えることができました。
1125(21460)
三国峠の頂上に来ると急に真下に山中湖が広がって見えました。

左手の富士山とセットで見るととても雄大の気持ちになります。
時間的な余裕があれば少し休憩して写真を撮りたいところですが、TPさんとの約束の時間
は12時。急がないと。

1200-1300(21463)
待ち合わせの「石割の湯」に、ぎりぎり約束の時間に到着。
駐車場に一台白いShadow750が停めてあり、人目でTPさんの愛車だと分かります。
TPさんも文吉たちを見つけて近づいてきました。
「久しぶり」といきなり握手をされて、「欧米か?」と突っ込みを入れたくなりましたが、
相手は目上の人です。
まさか頭を叩くわけには行かず、グッとこらえました。

700円払って中に入ります。
昨日の「踊り子会館」と泉質はほぼ同じだが、露天風呂が大きくて充実している分こちらに
軍配を挙げます。
少し温めの露天でTPさんと久しぶりの会話に弾みます。
「友、遠方より来る。また楽しからずや」の心境ですね。

風呂から上がるとお腹がすきました。
TPさんのおごりで「石割うどん」をいただきました。ちなみに値段は430円
肉とわかめと卵がのっていて美味しかったです。ごちそう様。

お風呂の後は一路帰ることになります。
道志道を東へ進み、中央道の八王子ICから三人それぞれの家に近いところで流れ解散となります。
道志道を文吉が先頭で走っていると、対向車線から走ってきた黒いバイクに黒の革のツナギ
を着た若者が走ってきました。
そしていきなりバイクの上に立ち上がりました。
シートに両足で立ち、両手を広げてまるでサーフィンしているみたいに立ちあがっているのです。
これには驚きました。

道志道は快適な道です。両側に木々がおいしげり川が流れているのどかな道です。
しかし、片側一車線づつのため結構渋滞します。
この日も30Km/Hくらいでダラダラ流れています。
前をアベックが乗ったオープンカーが走っているのですが、運転している男性が先ほどから
タバコの灰を右手で落としています。
すると急にそのタバコを火がついたままポイ捨てしたのです

後ろに文吉を含めてズラーッと続いているのに、乾燥してすぐに山火事がおきやすい季節なのに。
考えたら頭にきます。でも、小心者の文吉は文句が言えません。

文吉にできることはこの車のナンバーをしっかりテープに録音するくらいです。
もし、このタバコが原因で山火事でも起きたらその筋に届け出ようと思いました。

その後すぐに次のタバコに火をつけています。
もうこの車の後ろをちんたら走る気がしないので、一気に抜き去りました。


13:28-50(21485)
道の駅道志で休憩します。
まだ季節は冬ですよね。しかも、バイクでのツーリングですよね。
しかし、今日はとにかく温かい。喉がかわいたので飲んだのは冷たい缶ジュース。120円
三人で記念写真をとってトイレに行って出発します。
道志道は一本道なので迷うことは無いのですが、そのあと20号にでるまで試行錯誤しながら
進みました。枝道がやたらあるのです。
カーナビがないと本当に不便です。
14:51(21524)
相模湖の上の橋を渡って相模湖駅前につきました。ここを右折して20号(甲州街道)に入ります。
15:10(21537)
高尾山駅前通過
15:41(21547)
八王子ICに入りました。500円
ここからさきは流れ解散になります。
文吉は二人に挨拶して、次の国立府中でおります。
15:56(21561)
国立府中ICで降りて、三鷹方面→小平方面→清瀬方面→自宅 というルートになります。
16:59(21589)
自宅近くのGS到着。 7.64L @118 902円
燃費 26.0Km/L すごいじゃん
17:02(21590)
無事自宅に着きました。
ここで最後のアクシデント発生。
シートに何気なく置いたICレコーダーがいつの間にか下に落ちていました。
しかも、落ちたところがマフラーと車体の間でしっかり挟まっています。
火傷しないように取り出してみると、マフラーの熱で裏蓋がグニャリと溶けてしまい、無残な姿です。

幸い、再生ボタンを押したら録音されていたデータは再生できました。
今回のツーリングは本当に機械のトラブル続きでした。
MIO168RS、デジカメ、ICレコーダーと文吉にとって三種の神器に等しいグッズが全部
オシャカになってしまいました。
でも、怪我もなく無事に帰ってこれたので良しとします。
小遣い帳
食費 2020
高速代 3580
雑費 1128
宿泊 2500
風呂 1800
給油 2321
----------
合計 合計13349


バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。


人気blogランキングへ
後日、彼女に文吉さんの写真を見せたら、『この人、良い顔してるね』と、言っていました。
お疲れさんでした。今回も文吉は楽しいツーリングでした。
こちらこそまた同行お願いします。
彼女がどういう意味で「いい顔してる」といわれたのか分かりませんが、自称「ジャニーズ系」の文吉、悪い気はしません。
彼女はきっと良い嫁さんになると思いますよ。
二人がタンデムで颯爽と走っていく日が早く来るといいですね。
私達はよく、文吉さんの娘様の職場の近くにある『月の工房』という雑貨&カフェのお店に行きます。文吉さんも機会があれば奥様とどうですか?多分、娘様は知っていると思います。
タバコのポイ捨てほど無責任なことはないですね。
単純にごみを散らかしているだけでなく、たくさんの火事を発生している現況になりますから。
火事の原因の第一位がタバコの不始末ですよね。
タバコは百害あって一利なし。
タバコを止めて8年の文吉の実感です。
有難うございました!!
色々と走ってらっしゃるんですね~。
羨ましい限りです。
僕は最近、殆ど走れなくて・・・。
機会が有れば、ご一緒したいですね。
コメントありがとうございました。
文吉は中々休みが取れず、土日と祭日を何とか近場でやりくりして出かけています。
GWにはもう少し遠くへいきたいけど、どうなることやら。
機会がありましたらご一緒しましょう。
キャンプもされていて、平湯にも来られてたんですね。
私もキャンプ大好き人間で
(バイクではまだ実行出来てませんが)
今年は準備を整えて是非入ってみたと思います。
キャンプは楽しいですね。
ぜひバイクでもトライしてください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。