
Touring 329/445
いよいよ今年も残すところ半月ほどになってしまいました。
みなさんのご家庭は「大掃除」はおすみでしょうか。
文吉の家は妻がいつもきれいにしてくれているので、年末だからと言って、あわてることはありません。
文吉がしいてやるとするなら、たまった領収書や個人情報の記載された紙類の始末くらいでしょうね。
そんなわけで、今回はそういった不要な紙類を燃やしに行くツーリングをしてみました。
2016年12月12日(月)晴れ
いつも忙しい文吉ですが、月に何日かはお休みがあります。
文吉の家にはシュレッダーがないので、不要な領収書類を処分するのに困っています。
ゴミの日に出すわけにもいきません。
取り置いているうちにどんどんたまっていきます。
今ではスーパーのレジ用ビニール袋からはみ出さんばかりの量になっています。
幸い今日は天気が良いので、思い切って燃やしてきましょうかね。
09:46(27136)
自宅を出発します。
平日なので、道は空いているかなと思っていたのですが、意外と混んでいます。
川越から東松山をとおって、寄居をぬけたところでやっと順調に流れるようになってきました。
11:24(27201)
長瀞駅の近くにやって来ました。
もちろん、長瀞で「燃やし」なんかしませんよ。
走っているうちに、体も冷えてきたのでお風呂に入りたくなってきたのです。
この辺で入れる日帰り温泉はいくつかあるのですが、久しぶりに行きたいところがあるのです。
地図を開いてスマホで検索してみたら、ここから約14kmくらいですね。
11:53(27211)
「満願の湯」到着。
【01】

なつかしいなあ、何年ぶりだろう。
入り口はちっとも変っていないけど、けっこう客は入っているみたいです。
中に入ると、宴会場から聞こえるカラオケの音量が大きくてフロントの人の声が聞こえないくらいです。
入場料800円ですが、JAFの会員割引が10%なので、720円を払います。
お風呂は写真に撮れないので、チラシで我慢してもらいますが、本当にいいお風呂です。
【02】

【03】

露天風呂からは滝が流れているのを独り占めできます。(たぶん、人口の滝だと思いますけど)
体も暖まります。
お風呂から上がるとお腹がすきました。
宴会場に行って何か注文したいと思います。
宴会場のふすまを開けたら大音響の中で、おじさんが美声を張り上げていました。
入り口横の券売機で食券を買って待っている間に、次の人が歌いだします。
専属の司会者でしょうか、演歌につきもののナレーションを上手に入れて歌い手を盛り上げています。
でも、盛り上がっているのは歌っている本人だけで、お客はほとんど聞いていませんけどね。
【04】

やがて出てきたカツ丼を見てびっくりしました。
秩父名物の「わらじカツ丼」と言うだけあって、本当に丼の上にわらじが乗っかっているのかと思いました。
800円。こちらはJAFの割引は無いんですね。
【05】

わらじの鼻緒に見えるのはインゲンを細く切っているだけですが、とにかくカツが大きい。
何もこんなに大きなカツを二枚も入れる必要があるのか? と言いたくなるくらいのボリュームです。
正直言って、二枚目はただ惰性で胃袋の中に押し込んでしまいました。
お味は? って、苦しくてよくわかりません。
お風呂を出たところに水飲み場がありました。
長命水と言って、この辺はおいしい水が飲めるんですよ。
【06】

この「満願の湯」に来たら、もう一か所寄りたいところがあります。
ここから約3kmほど登っていくと、りっぱな滝があるんです。
13:31(27214)
「秩父華厳の滝」到着。
【07】

どうです。立派でしょ。流石に「全国10位」に選ばれるだけのことはあります。
いったい、誰が、どういう基準で選んだのかはわかりませんけど。
それに、これって、いつ頃の調査なんでしょうね。文吉が初めて見てから13年は立っていると思いますけど。
【08】

そして、文吉が久しぶりに会いたかった方がこの滝の上流にいらっしゃいます。
ここまで来たら、ご挨拶していくのが常識と言うものでしょうね。
【09】

【10】

相変わらず凛々しいお顔立ちの仏像ですね。
これだったら、10選に選ばれても納得がいきますね。
また、先ほど来た道を下っていくと廃校となった小学校があります。
とりあえず、愛車のShadow750jrをパチリ。
【11】

それではいよいよ燃やしに行きましょうかね。
長瀞駅の近くまで戻ったら、午前中に来た道をまたそのまま戻ります。
14:36(27241)
「カワセミキャンプ場」到着。
思っていた通り、監視の人はいません。
夏場なら、この監視の人に「環境美化協力金」なるものを支払うのですが、いないんだからしょうがない。
無断で入らせていただきますよ。
【12】

だれが作ったのか、石でできた「かまど」があります。
これは利用しない手はないですね。
かまどの中には一斗缶が放置されていたので、この中に燃やしたい紙類を入れて火をつけます。
【13】

乾燥している冬場ですから、よく燃えます。
それでも、レジ袋いっぱいの紙類ですから全部燃やし終わるまでに30分以上かかってしまいました。
その間にコーヒーブレイクとでもシャレてみましょうかね。
【14】

【15】

インスタントですが、アウトドアで飲むコーヒーは格段の美味しさです。
時計の針は「15:31」。
さて、本日の予定はこれで終了したので、暗くなる前に帰るとしますか。
17:33(27314)
いつものスタンド到着。
満タンにしますが、もともとずいぶん走っていたので、今回の分だけの燃費計算はできません。
17:41(27316)
自宅到着。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************************************
いよいよ今年も残すところ半月ほどになってしまいました。
みなさんのご家庭は「大掃除」はおすみでしょうか。
文吉の家は妻がいつもきれいにしてくれているので、年末だからと言って、あわてることはありません。
文吉がしいてやるとするなら、たまった領収書や個人情報の記載された紙類の始末くらいでしょうね。
そんなわけで、今回はそういった不要な紙類を燃やしに行くツーリングをしてみました。
2016年12月12日(月)晴れ
いつも忙しい文吉ですが、月に何日かはお休みがあります。
文吉の家にはシュレッダーがないので、不要な領収書類を処分するのに困っています。
ゴミの日に出すわけにもいきません。
取り置いているうちにどんどんたまっていきます。
今ではスーパーのレジ用ビニール袋からはみ出さんばかりの量になっています。
幸い今日は天気が良いので、思い切って燃やしてきましょうかね。
09:46(27136)
自宅を出発します。
平日なので、道は空いているかなと思っていたのですが、意外と混んでいます。
川越から東松山をとおって、寄居をぬけたところでやっと順調に流れるようになってきました。
11:24(27201)
長瀞駅の近くにやって来ました。
もちろん、長瀞で「燃やし」なんかしませんよ。
走っているうちに、体も冷えてきたのでお風呂に入りたくなってきたのです。
この辺で入れる日帰り温泉はいくつかあるのですが、久しぶりに行きたいところがあるのです。
地図を開いてスマホで検索してみたら、ここから約14kmくらいですね。
11:53(27211)
「満願の湯」到着。
【01】

なつかしいなあ、何年ぶりだろう。
入り口はちっとも変っていないけど、けっこう客は入っているみたいです。
中に入ると、宴会場から聞こえるカラオケの音量が大きくてフロントの人の声が聞こえないくらいです。
入場料800円ですが、JAFの会員割引が10%なので、720円を払います。
お風呂は写真に撮れないので、チラシで我慢してもらいますが、本当にいいお風呂です。
【02】

【03】

露天風呂からは滝が流れているのを独り占めできます。(たぶん、人口の滝だと思いますけど)
体も暖まります。
お風呂から上がるとお腹がすきました。
宴会場に行って何か注文したいと思います。
宴会場のふすまを開けたら大音響の中で、おじさんが美声を張り上げていました。
入り口横の券売機で食券を買って待っている間に、次の人が歌いだします。
専属の司会者でしょうか、演歌につきもののナレーションを上手に入れて歌い手を盛り上げています。
でも、盛り上がっているのは歌っている本人だけで、お客はほとんど聞いていませんけどね。
【04】

やがて出てきたカツ丼を見てびっくりしました。
秩父名物の「わらじカツ丼」と言うだけあって、本当に丼の上にわらじが乗っかっているのかと思いました。
800円。こちらはJAFの割引は無いんですね。
【05】

わらじの鼻緒に見えるのはインゲンを細く切っているだけですが、とにかくカツが大きい。
何もこんなに大きなカツを二枚も入れる必要があるのか? と言いたくなるくらいのボリュームです。
正直言って、二枚目はただ惰性で胃袋の中に押し込んでしまいました。
お味は? って、苦しくてよくわかりません。
お風呂を出たところに水飲み場がありました。
長命水と言って、この辺はおいしい水が飲めるんですよ。
【06】

この「満願の湯」に来たら、もう一か所寄りたいところがあります。
ここから約3kmほど登っていくと、りっぱな滝があるんです。
13:31(27214)
「秩父華厳の滝」到着。
【07】

どうです。立派でしょ。流石に「全国10位」に選ばれるだけのことはあります。
いったい、誰が、どういう基準で選んだのかはわかりませんけど。
それに、これって、いつ頃の調査なんでしょうね。文吉が初めて見てから13年は立っていると思いますけど。
【08】

そして、文吉が久しぶりに会いたかった方がこの滝の上流にいらっしゃいます。
ここまで来たら、ご挨拶していくのが常識と言うものでしょうね。
【09】

【10】

相変わらず凛々しいお顔立ちの仏像ですね。
これだったら、10選に選ばれても納得がいきますね。
また、先ほど来た道を下っていくと廃校となった小学校があります。
とりあえず、愛車のShadow750jrをパチリ。
【11】

それではいよいよ燃やしに行きましょうかね。
長瀞駅の近くまで戻ったら、午前中に来た道をまたそのまま戻ります。
14:36(27241)
「カワセミキャンプ場」到着。
思っていた通り、監視の人はいません。
夏場なら、この監視の人に「環境美化協力金」なるものを支払うのですが、いないんだからしょうがない。
無断で入らせていただきますよ。
【12】

だれが作ったのか、石でできた「かまど」があります。
これは利用しない手はないですね。
かまどの中には一斗缶が放置されていたので、この中に燃やしたい紙類を入れて火をつけます。
【13】

乾燥している冬場ですから、よく燃えます。
それでも、レジ袋いっぱいの紙類ですから全部燃やし終わるまでに30分以上かかってしまいました。
その間にコーヒーブレイクとでもシャレてみましょうかね。
【14】

【15】

インスタントですが、アウトドアで飲むコーヒーは格段の美味しさです。
時計の針は「15:31」。
さて、本日の予定はこれで終了したので、暗くなる前に帰るとしますか。
17:33(27314)
いつものスタンド到着。
満タンにしますが、もともとずいぶん走っていたので、今回の分だけの燃費計算はできません。
17:41(27316)
自宅到着。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************************************
そんなに遠く離れなくても、近くでファイア⁉
文吉さんのほうがはるかに活動的、引き算の人生になり慎重になったのかも。よいお年をお迎えください。
今回はとっても楽しいツーリングでしたね。
さすがは秩父を自分の庭と豪語しているだけあった、本当に隅々まで知り尽くしているんですね。
私も、秩父方面へは何度か出かけていますが、こんなユニークな仏像は見たことがありません。
写真では大きさがわかりませんが、かなり大きな仏像みたいですね。
このお顔をみたら、浮世の憂さもすっかり忘れてしまいそうです。
それから、大掃除をしなくてもいつもきれいにしている奥様は本当に偉いですね。せめて紙をもやすくらいの協力は当然ですね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
今年は本当に忙しい一年でした。良いことも悪いことも全部含めてとにかく忙しかった。
でも、無事にこうしてツーリングできているのは命があるからです。
感謝しないといけませんね。
あっと、そうそう、実は文吉のこのブログは今年最後じゃないんです。
まだ、次回がありますので、年末のご挨拶はその時にいたします。
コメントありがとうございます。
この仏像はかなり大きいです。顔だけでも文吉の身長くらいあります。
座っているので、実際の身長の半分くらいの高さにしかなりませんが、それでも5mくらいはあると思います。
さらに、台座が1.5mくらいあります。
大掃除につきましては、うちの妻は普段からマメに掃除する人なので、取り立てて何かしなくてはいけないことがないのです。
本当に感謝です。
コメントありがとうございます。
「火つけ」って人聞きの悪い表現ですね。知らない人が聞いたら放火魔か強盗でもするみたいじゃないですか。
文吉がやったのは「燃やし」です。「癒し」みたいで良いでしょう。
長瀞、秩父は見所がかわらないねぇ。
とはいえ飽きないんだよなあ。
早くかき氷が食べたいなあ。
カキ氷ってまだ半年も先のことだからな。
いくら季節感が無いとはいえ、無理だから。
まあ、夏になったら食わしてやるけど、その前にどうやって秩父まで行くかを考えとけよ。
君を後ろに乗せて走るとウイリーになったり、腹がつっかえて私がタンクに乗っかったりすることになるから、それだけはご勘弁。