goo blog サービス終了のお知らせ 

写真遊覧旅行紀

海・山・花・動物・魚・自衛隊・オブジェ他写真を中心としたブログです。

自宅の花

2009年07月24日 | 日記

今日は、ベランダの花をアップしておきます。

同じような写真が2枚並んでいますがこれは、日がさしたときと日陰の時に撮った違いです。

どちらも 綺麗でしたのでアップしました。

 


須磨海浜水族園-2

2009年07月23日 | 日記

今日は、先日行きました須磨海浜水族園で撮りました珍しい魚の写真をアップしておきます。

1枚目はちょっと気持ち悪いですが たこクラゲといいます。(たこの吸盤のようなものがついているから・・・?)

2枚目は、冷たい海に住むタツノオトシゴの仲間で、リーフィ・シードラゴンといいます。

3枚目はちょっと見にくいですがガシラメバル(かさご)が上を向いて泳いでいる様子です。


須磨海浜水族園

2009年07月21日 | 日記

今日は須磨海浜水族園にいってきました。

現在神戸市では、10の市内主要観光施設を無料開放(入場料無料)7月17日(金曜)~8月16日(日曜)しています。

ということでいってきました。

写真は人気ものの 隠れクマノミ(ニモ)とクリオネです。

3枚目は、おなじみイルカショーがありましたので ジャンプしているイルカてす。

神戸市、市内主要観光施設の無料開放についての詳しいことにつきましては下記のホームページへどうぞ。

            http://www.city.kobe.lg.jp/culture/kobe/index.html

 


昨日の雷

2009年07月20日 | 日記

昨日の雷はすごかったです。

自宅の近くに落ちた時は、ウソみたいな話しですが地響きがひどかったのか、

はたまた、直撃だったのかは分かりませんが1台の車の盗難防止のブザーが鳴り響いていました。

すごい音・すごい光、写真は雷が遠おざかって落ち着いてきてから撮ったものです。

撮ったのは午後11時55分頃ですので本来は真っ暗ですが空が光った瞬間撮ると下の写真のような色で撮れていました。

本当は『稲光が撮れればな』と思いましたが・・・。

 


京都 祇園祭

2009年07月17日 | 日記

祇園祭の宵山に行った時の写真を今日はアップします。

長刀鉾・菊水鉾・月鉾・伯牙山、そして、トップは船鉾です。

来年は絶対に祇園祭の当時、山鉾巡行の写真を撮りたいと思います。

今年は朝に予約録画した祇園祭・山鉾巡行のようすを見て我慢です。

 


京都 祇園祭

2009年07月16日 | 日記

今 京都から帰ってきました。
今日は、祇園祭の宵山に行ってきました。

天候もギリギリセーフで雨も降らず にすごい人でした。

32基の山鉾のうち10基程は見てきました。

本当は明日の山鉾巡行を見たかったのですがどうしても休めない日でしたので宵山で我慢です。

写真の準備が出来ていませんので明日アップしますのでご期待下さい。


日曜日 1000円の旅

2009年07月12日 | 日記
今日は、今家に帰ってきました。

朝一は甲山にあります蓮の花を見に行き、
その後、子供と合流し子供の彼氏が車を買うということで車のディラーへ、
その後、こどもを放り出し 作用市のひまわりを見に行き、これで終わるのではなく そこから夕日をあびた砂丘の写真が撮りたく 鳥取砂丘までいきました。

写真は、明日以降アップしますが残念ながら夕暮れの砂丘は曇空のためアウトでした。


つばめの巣立ち

2009年07月07日 | 日記

自宅マンションにある つばめの巣を見るとすで1羽もいなくなっていました。

が・・・。少しその場にいると3・4羽のつばめが巣の近くを人間で言う『よたよた』と飛んできました。昨日か今日 巣立ちしたばかりかと思いました。

写真は2週間程前に撮ったものと3日前に撮った写真です。

まだ目の周りに産毛のが残っていました。

 

5羽いたヒナが体も大きくなり、2羽しか残っていない写真です。

 


琴引浜の生物

2009年07月06日 | 日記

トップの写真は、海中に沈んでいるブロックに真たこです。 ビックリ!!

下の写真は何か分かるでしょうか?

これも 海中でみつけ 海中で撮った写真です。

答えは最後の写真です。

そう、さざえです。

この時期はちょっと探せば誰でも小さいですが見つけることが出来ます。

ただし、当然ですが許可なしでは獲ってはいけません。禁猟です。


新わかめ

2009年07月05日 | 日記

7月にはいりましたので昨日は、日本海の琴引浜に泳ぎに行ってきました。

今日は、泳いでいるときにみつけましたわかめの写真です。

わかめの新芽に気泡が付いており水中から見るととても綺麗でした。(写真では思ったとおりの表現は出来ませんが・・・)

2枚目は海中を浮遊している海草ですが色合いがよくアップしています。

3枚目も思ったどうりの表現は出来ませんが気泡に日の光があたりキラキラと輝いている写真です。(奥さんの足ヒレ=黄色 で出来る気泡です。)

今年も夏がやってきましたのでどしどし海中写真もアップしま~す。


日本丸・海王丸・銀河丸

2009年06月17日 | 日記

今日は日本最大級の練習帆船 日本丸 (愛称 太平洋の白) と海王丸 (愛称 海の貴婦人) ・ 銀河丸が神戸港に停泊していますので見てきました。

今回は新インフルエンザの影響で観光客が激減している神戸のアピールということで7月3日4日まで停泊していています。

日没後にはライトアップもしています。今回は時間の都合でライトアップした写真は撮れませんでしたが近日中に再度見に行ってきま~す。 



四斗川の蛍

2009年06月11日 | 日記

蛍の写真をリベンジしてきましたのでアップしておきます。

四斗川周りは真っ暗であり、思った写真とはなっていませんが沢山の蛍がとんでおり、綺麗で幻想的でした。

地元の人より ピークは次の週末とのことでした。チャッンスがあればもう一度行きたいとも思っております。


奈良 春日大社・二月堂

2009年04月26日 | 日記

写真は 鹿と言えば セントくん セントくんと言えば 奈良ということで今日は若草近くの鹿とお水取りで有名なな二月堂、そして東大寺の近くにあります 春日大社の写真をアップしています。

春日大社入口には藤棚もあり、5月上旬が見ごろになると思います。ゴールデンウィークで奈良に行くなら、春日大社は必見です。