goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

クリンソウ

2016-06-20 00:00:23 | 山野草

5月も末、高山のクリンソウがテレビで放映されていました。

高山でもいいけど喬木村はどうかしらと思いつきで長野へ向かいました。

到着したら混雑していない・・・・

それもそのはず、「 九輪草まつり 」は10日も前に終わっていました

例年ならまだ咲いている頃だと思うけど、今年は早かったもんねぇ。

まぁそれでも一回りしてきましょうかと歩いてきました。

まだ咲いていたのは黄色の「 クリンソウ 」だけでした。

 

木道を進むと池があります。

 

池の周りの 「 クリンソウ 」 には 「 クロアゲハ 」

 

「 忘れな草 」 の群生

 

「 シャラ 」 には花一輪。

 

見頃の時は木道の両側は花で埋め尽くされているはず・・・・

 

名残のクリンソウ。

 

「 キアゲハ 」も1頭。

 

どうやら産卵したようです。

 

「 キアゲハ 」 の卵。

葉の裏に産み付けるのかと思ったら、表に生むんですねぇ。


帰り道

2016-06-17 23:00:47 | 

滝を目指して行くときは素通りした景色ですが、帰りは周りを眺めながらゆっくり下りてきました。

「 タニウツギ 」

 

「 フジ 」

 

「 トチノキ 」 & 「 ホオノキ 」

 

滝からの流れ、やがて揖斐川へとまっすぐに。


控えめな花たち

2016-06-16 21:27:09 | 山野草

「 大平八滝 」 には、思いがけない花たちとの出会いもありました。

「 タニギキョウ 」

 

「 オオクルマムグラ 」 ?

 

「 シロカネソウ ( 白銀草 ) 」 キンポウゲ科

 

キュウリグサ 」  「 ミズタビラコ 」 教えていただきました。

 

「 イワタバコ 」

 

「 竹 」 ? 二股になってるけどタケでしょうか。


大平八滝

2016-06-15 22:45:21 | 

揖斐川町春日辺りでも 「 ウスバシロチョウ 」 が飛んでいたので、どこへ行くという当てもないので撮影していました。

 

しばらくすると、新聞のコピーを持ったご夫婦が 「 ここに行きたいのだけど、どこでしょう? 」

こちらもこの辺の地理は初めてで、もっと先でしょうということくらいしかわかりません。

新聞に載るような場所があるのか・・・・こちらも同じように向かいました。

ほぼ1本道、分岐点には看板が出ていたので迷うことはなく目的地にたどり着きました。

そこは「 大平八滝 」名前のように滝が八つあるのか・・・・

ここから歩きます。

 

まずは上の 「 八の滝 」 を見て降りてこようを歩き出します。

先のご夫婦はさっさと行かれるのに、こちらは息が切れる・・・・

ところが途中まで行って引き返されてしまいました。

目的の滝を見ないまま・・・・というのもそこからは足元が危ない!!

ロープを伝っていかないと上れそうもない岩が目の前に。ひえええ~

引き返すことも考えたけど、せっかくだから行ってみましょう。

・・・・・そして到着

「 八の滝 」

 

時間はそんなに掛かってないけど、こんな険しい場所の滝は始めてでした。

上るのが大変なところは、下りるのも大変なんですよね。

「 八の滝 」 と 「 七の滝 」 の間の流れ。

 

「 七の滝 」

 

「 五の滝 」

 

「 一の滝 」

画像を整理したら、 「 六の滝 」 は撮ってありませんでした。撮り忘れたかしら~

「 四・三・二の滝 」 は足元が危険そうであえて行きませんでした。