午後、雷と共に土砂降りの雨が・・・・
「 バケツをひっくり返した 」という表現そのもののひどい降り方でした。
そろそろ梅雨明けも見えてきたようですね。
ひと月ほどの間しか見られない「 ウスバシロチョウ 」
ここではまだ元気な姿が見られました。
「 ルリタテハ 」
「 ヤマキマダラヒカゲ 」
おまけ 「 ヒメマダラエダシャク 」
何かいたので撮ったらガでした。
午後、雷と共に土砂降りの雨が・・・・
「 バケツをひっくり返した 」という表現そのもののひどい降り方でした。
そろそろ梅雨明けも見えてきたようですね。
ひと月ほどの間しか見られない「 ウスバシロチョウ 」
ここではまだ元気な姿が見られました。
「 ルリタテハ 」
「 ヤマキマダラヒカゲ 」
おまけ 「 ヒメマダラエダシャク 」
何かいたので撮ったらガでした。
はかなげな感じが素敵ですね。
九州では見られない蝶、羨ましいです。
ユウマダラエダシャク、
これ、ものすご~く良く似た蛾、
ヒメマダラエダシャクでは?
私も最近やっと見分けることが出来るようになったのです。
前翅前縁中央付近にある灰色の紋、
その中に暗褐色の環紋があれば、ヒメマダラ、
なければ、ユウマダラとのことです。
並べて見ると、良く分かるのですが・・・
ほうほう、「ヒメマダラエダシャク」ってのがいるんですね。
調べたサイトには載っていなかった・・・・
なるほど、比べて見ると翅の点々がある無しなんですね。
うんうん、確かに「ヒメマダラエダシャク」ですね!!
しかし、○○エダシャクってすごい種類いるのですね。
もうチョウとは比べられないほどたくさん、ビックリです。
これからもご指導お願いしますね。
コメントありがとうございました。