goo blog サービス終了のお知らせ 

セッターベルの猟犬日誌

狩猟・釣りなどアウトドアスポーツを、イングリッシュ・セターのベルとともに楽しむ。

初猟の日

2007年11月15日 | 狩猟
 狩猟解禁日であります!

朝5時起床、の予定でありましたがなんと起きたのは

6時半!とんでもない寝坊だ。猟をしていいのは暦の時間

の日の出なので気の早い連中はもう撃ちはじめてるぞ。

 という訳で早速出発!場所は前々から決めていた平場

で雉のいる所。車を走らせて気がついた「デジカメ忘れた」

めちゃくちゃである。まぁいいや、今日は初猟なのでほかの

事に気をとられず無事故で狩猟というものを体験することだけ

に専念しよう。

 現場に着いて支度をしていると土手の向こうの川沿いから

散発的な発砲音が聞こえる。鴨撃ちの人達が群鴨を撃っている

のだ、しかし雉のいる所を見るとハンターどころか人っ子ひとり

いない。やはり今のご時勢、犬を飼ってまで雉猟をやるひとは

少ないんだなぁ。車載犬舎からベルを出してさぁ出発だ!

「たのむぞ!」と一声。銃を小脇に抱えベルにまかせて猟場を

狩り進んでいく、今僕は射撃場でもないただの日本のひとつの

場所を本物の銃を持って歩いているのだ。これはかなり不思議

な感じだ、だが気持ちがいい!なんと言うか自分の愛犬と同じ

目的を持って人と犬とがリードに繋がれなくても見えない糸で結ば

れている。ホントに気持ちがいい!

ひとしきり捜索するもベルの反応なく残念。するとそこに川の方

から銃声で追い出されてきたカルガモが僕の頭上を旋回しながら

飛んできた。「よし、こいつ撃ったれ!」弾丸をこめて狙いすまして

発砲。

  ドゴ~~~ン

     はっずれ~~~!

当たらない。やっぱり飛んでる鳥に弾を

当てるのは簡単なことではありませんでした。だいたい素人のくせに

一発しか弾込めないのが間違いなんだな!

時間が8時半になったので今日は終猟にすることにした。明日は

一日休みなのでベルと猟場を駆け回ろう!なんとしても一羽獲り

たい。

 がんばろうな、ベルっ!


猛訓練最終日

2007年11月13日 | 狩猟
 今年5月4日からベルを飼い始めて毎日のように

続けてきた猟犬訓練(捜索訓練)もいよいよ今日が

最終日となった。明日14日はゆっくり休養させて明後日

15日は待ちに待った狩猟解禁日!今までの苦楽もすべて

この日のためにあったようなもの。何としてでもベルに雉を咬

ませてやりたいものだ。

   
       夕暮れの猟野にたたずむベル

 さて、狩猟とは猟期になればどこでも鳥獣を捕獲できるわけ

ではない。狩猟法という法律によって定められた狩猟の定義は

 決められた時期に
 決められた場所で
 決められた鳥獣を
 決められた方法で捕獲すること

という事になっている。

今日はたくさんある狩猟関係の書類の中から、決められた場所

を示している「鳥獣保護区等位置図」を紹介します。

   

 この位置図は都道府県ごとに一枚づつあるもので

 狩猟者登録をした県から必ず配布されます。

   

僕の住む地方を拡大してみました。大きい画像なので一度地図をクリック

して下さい。そして地図の中にこういう色分けされた部分があります。

   

 だいたい分かりますか?

僕の住んでる宿毛市のまわりはたいがい銃で狩猟ができると

いうことです。ただし民家の周りや社寺境内、墓地や公園等は

当然撃てませんので、この地図が示す限りではありませんが・・・

それでも東京などの大都市近郊とくらべれば、ハッキリ言って

どこでも撃てるようなもんでしょう(笑)

まぁとにかく無事故無違反で楽しい猟期をすごせるように

頑張ります!それではまた。

 

猛訓練

2007年11月09日 | 狩猟
 いよいよ猟期まであと6日、僕とベルの初めての

狩猟が始まる。ベルの雉に対する感覚を研ぎ澄ませる

ために猛訓練の真っ最中だ!

   
           朝もやの猟場

 毎朝6時頃からこの場所に立つ。霧のよく出る所で

朝日がそこに降りそそぐとえもいわれぬ幻想的な風景を

醸しだす。朝と朝日というものはいつ見てもよいものだ!

草原を隠し覆っていた霧がゆっくりと消えていく。しっとりと

水を含んだ微粒子が目の前のあらゆる汚れを吸い取っていき

山の彼方から朝の日の光が四方八方に広がって見る間に明るく

なってゆく。

 今日という日の地球の活力を全身で感じることができる

 ような、そんな気になるのだ。

 だが多くの人間はその時その場所に立ち会おうとしない

 ベルを飼う前は僕もそうだった。

   
          なんて顔だよ!

一生懸命捜索するのですが本日、雉さんとの出会いなく

タシギを2羽もポイントできずに蹴りだし(そこに鳥が

いるのに気づかず犬が走っている最中蹴りだしてしまうこと)

てしまう始末。だめだめでした。

   
           ぐっすりベル

 帰って身体を洗い、ご飯を食べたらネムネムなベル

 朝露で身体が冷えたんでしょう。コタツ布団に入って

 ぐっすりお休みでした。明日も頑張ろうなっ、ベル!
   

   

   

鴨がたくさん!

2007年11月02日 | 狩猟
   

 今年もまた鴨の群れが北の国から越冬のため

南国土佐に帰ってきました。この写真の場所は昔

水上ゴルフ練習場のあった所で鴨に限らずいろんな鳥

の集まる場所です。

     
             とびこみベル

鳥を見たらとにかく容赦ないうちのベル姫、忍び足で近ずける

ところまでいってサイトポイント、僕の「行け!」のコマンドで

飛び込みます。

 と言ってもベルに捕まってくれるような奇特な鴨さんはいるわけ

もなく、はるかかなたに・・・

         

 僕から約15メートル先からも10羽ほど飛び立ち、もし実猟

ならコガモ2羽撃墜といったところかな?いやいや、空を飛ぶ鳥

に弾を当てるというのはそんな簡単なものじゃないんですよ。

 この後ベルを田んぼに降ろし運動もかねて捜索開始!

 タシギという約30センチくらいの鳥にポイント!

    
             タシギ

これをフラッシュ(人と犬によって飛び立たせる事)して本日

の訓練を終了いたしました。

   
ベルのポイント。ローヘッド・ハイテールのセットポイント
       
        約3㍍先にタシギが抑えこまれています

 猟期まであと13日、待ちどうしくてしょうがない今日このごろ

 であります。

      




またまた捜索

2007年10月18日 | 狩猟
          

            今日もほんとに良いお天気でした。 

          先日行ってきた河川敷へまたまたベルと捜索に!

           土手をのぼると見渡すかぎりの葦原です。

          

       土手の向こう側には人間はまずいませんので安心してリードを

      はなすことができます。(こんな所に入っていく物好きなひとは

      いないだろうな・・・)

       捜索開始から約5分ぐらいでベルの様子がかなり興奮して

     きたようだ。これは居るなと思ったやさきにがっちりとポイントした。

       おいおい写真はどうしたの?と言われるかもしれませんが・・・

          すいません忘れてました、申し訳ありません。

       ちなみにそこから飛び立った雉さんの忘れ物だけ撮影しました  

            
                ベルが舐めてヨレヨレの羽

           今日の出会いはこの一羽でおしまいでしたが

         今度は必ずかっこいいベルのセットポイントを撮影して

               きますので、乞うご期待です。