
獲物をフンフンするベル
今年は本当にカモが少ないのでタシギ猟に行ってきました。
タシギ(田鴫)とは
日本全国に渡来し、本州中部以南では冬鳥。猟期中は南下するため雪の多い関東以北
では少ない。全長約30㎝ぐらいでくちばしが長く、褐色の身体に淡褐色や黒褐色の
細かい模様に覆われている。
主として平野部の内陸湿地や水田、ハス田などの泥地に飛来し 水生昆虫類やミミズ
などを彩食することが多い。狩猟鳥としての食味は佳良で撃つこと自体が興味深いだけ
でなくあらゆる鳥猟の技術錬磨に役立つ最も手近な、しかも最も理想的な対象である。
ご覧のような刈り取り後の水田で捜索中にベルがポイント。
ゆっくり弾込めをして号令! 「ジェッ!!!」っという鳴き声とともに
タシギが左に飛び出し、すぐさま稲妻型に右に切り返す。
スキート射撃の3番射台プールの要領で一発撃墜!!!気持ちがいい!!!
後はベルに回収させてさらにさらにいい気持ち。鳥猟最高です。
ベルの公認撃墜数 (7)