goo blog サービス終了のお知らせ 

ラクロス部の部ログ

一橋大学男子ラクロス部“SERPENTS”の公式ブログです。

ボアとラクロスノート

2006年06月28日 20時55分15秒 | WED(小高)
Boa noite!(ボア ノイチ!)

こんばんは!

今日は、ポルトガル語でこんばんは!です。

W杯もベスト8が決まりましたね。

って、W杯のくだりから部ログを書くのもこれで3週目でしょうか?
ま、4年に一度だし許してください。

ポルトガル語でこんばんは!は、

「ボアノイチ!」。

そう聞いた瞬間、
芸能界での「ボアの位置」を考えてしまったのは僕だけでしょうか?


***************************


話は変わって最近ちまたでは、

『DEATH NOTE』っていうものが流行っているそうです。

映画も公開1週間で70万人を動員したそうです。

読んだことないんでよく分かりませんが、
なんでも、その「デスノート」に名前を書くと
その名前を書かれた人が死んじゃうっていう恐ろしい話らしいです。


いやぁ、恐ろしい。そんなノートが実際にあったら恐ろしくて、
芸能界での「ボアの位置」なんて考えてる場合じゃありません。

でももしかしたら!

「もしかしたら、自分の家にもデスノートあるかもしれない!」

そう思い、僕は本棚を探しました。

そしたら意外なものが見つかりました。

まぁ、デスノートが見つかるよりは意外ではないですけど。

そう、見つけたのはラクロス部が誰も持ってる、

「ラクロスノート」


毎日の練習の反省を書き込んだり、
筋トレの数値を書いたり、
MTGでのことを書いたり、

なくてはならないもの、ラクロスノート。


「LacRosse note  小高尚記」

これは僕が一年生の時に使っていた頃のノートです。

あー懐かしい。

ってか、なんか変ですね。

上の2枚のノート見て変なとこあるの気づきました?


なんでか、アールが大文字の【R】になっちゃってます。
でも小文字の【e】と大きさ一緒。

英語力がないことは自分でも分かっている僕ですが、
もうそれ以前の問題ですね。

大文字と小文字の使い方すら分からない。


ノートの一ページ目に失敗してすごい凹む。

そんなことは誰もが小学生や中学生で経験していると思います。


でも、僕は一ページ目じゃない。表紙です。

表紙から失敗しちゃってる。

しかも僕は小学生でも中学生でもない。大学生です。

大学生が表紙から失敗しちゃってる。


もう2倍恥ずかしい。

マイナスにマイナスを掛け算したらプラスになるけど、

大学生(-)が表紙から(-)間違っても決してプラスにはならないですね。


そして懐かしさからノートをパラパラめくる。


一年生の時の練習試合の日のページです。

10月24(日)くもり

全然この日の試合のことなんて思い出せないけど懐かしい気持ちになるものです。


そして、またパラパラめくっていると、



育成コーチのコメントが赤ペンで書かれていました。

「キープ力はけっこうあります。試合でもしっかりクレードルして、
 シュートまで打てるので評価できます。
 スローフォームもしっかりした縦ふりできれいです。

 シュートの精度、左あたりが今後の課題です。
 あと、練習中にもっと声を出して練習中に存在感を出していこう。」


意外に褒められていたことにびっくり。
確かに練習中に声はあまり出していなかったかな。

懐かしいものです。

**************************


「ラクロスノート」

改めて読み返してみると意外な発見が出来るものです。



(終わり)




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
BoAの位置 (一部員)
2006-06-28 23:07:37
BoAの位置についてですが、

いまavexでは3番手くらいかなと個人的に思います。勢いで勝る倖田來未が1位、そしてなんだかんだ未だ高い人気を維持している浜崎あゆみが2位、そしてBoAが3番手くらいなのではないかと思います。以下大塚愛や土屋アンナあたりが追随しているのかなと思います。

ただ、BoAは歌唱力やダンス技術、ルックスなど総合的に見てavex随一だろうし、J-POP界でも屈指のものだろうと思います。ただ問題なのは、今後どのような方向性を歩むかです。今のような大人びた路線で継続していった場合、先は暗いかもしれません。といっても原点回帰もいただけませんね。
返信する
間違いなく ()
2006-06-30 13:18:40
TNKだな。
返信する