goo blog サービス終了のお知らせ 

ラクロス部の部ログ

一橋大学男子ラクロス部“SERPENTS”の公式ブログです。

睡眠

2006年06月25日 00時30分27秒 | SUN(土肥)
どうも土肥です。


土曜日に移籍してきました!



****************



アスリートにとって睡眠は練習や食事と同じくらい大切です。


日々熟睡して疲れを取ることができる人は


日々の練習で極限まで自分を追い込むことのできる人と


同じくらいすごい…かもしれません。


今日は部員の眠りに関して少々見ていただこうと思います。



****************



これはとある遠征の帰りのバスの中



元気ですね。快勝したあとだったのでなおさらでしょうか。


しかし20分後にはこの状態




大して動いていない人もいたはずなのに、


眠気は空気感染でもするのでしょうか?


まるでみんな死んでいるようです。



まぁバスの中なんて、隣の人が寝てしまえばすることないですもんね…







同日、ちょっと時間をさかのぼって出発前。





試合中の気合の入り方は常人の数倍なこの男


SERPENTS守りの要、猪俣(3年・DF)も、


ALL OUTすればこうなってしまうのです。


たぶん夢などみていないんでしょう、


とにかく熟睡してます。


靴下がウェディングドレス並みに純白なのが気にかかりますが、


彼のパンツも同じくらい純白なのでしょうか。


見えそうで見えない、気になるところです。



さて、そのすぐ近くでこの男も寝ていました




我らが主将村原(4年・G)。


おそらく部ログへの登場回数は一番であるこの男。


普段から被写体になるのを拒まないからでしょうが


この時ばかりは無許可で撮影。


だって見てください、なんか咥えてるんですよ。



咥えてるんですよ。



健やかな寝顔。



…いつも主将業お疲れさま。









さらにさかのぼって前の日。



遠征などでは何人かで一つの部屋に泊まるのが普通です。



しかしそこに夜のトラブルメイカーが一人でもいると


周囲の安眠は著しく妨げられます。


トラブルメイカーとは誰か?


そう、いびき魔です。


過去いびき魔にやられた部員は数知れず。




「ネムレナイヨ!!」


※写真はイメージです。



夜のトラブルを恐れた部員たちは、いびき魔狩りを行い、


彼らをとある一室に追い込むことに成功。


と言うよりも、周囲に気を使うのが面倒ないびき魔たちが


自然に集まったのでしょうか。



ともかく彼らは強制的に隔離されました。



これで彼らはお互いいびきを気にせず眠れる…


と思いきや、いびき魔たちには彼らなりのエチケットがあるようです。


何やら鼻にシートをはっています。




「これつけると鼻の通りがよくなるんや。」

写真左は平泉(3年・LMF)




「どや、似合ってるか?」


…どうでしょう。



就寝(=戦争)前に仲良く記念撮影。




「おやすみなさい」

写真左は斉藤(4年・DF)




そして彼らいびき魔たちは戦場に赴いていきました。



いちばん戦災を食らったのは、


人数の関係で同室だった僕(非いびき魔)でした。





「ネムレナイヨ!!」


※写真はイメージです。



そう、例のシートは全然効果がなかったのです。


引退するまでいびき魔たちとの付き合いは続きそうです。

W杯

2006年06月14日 14時01分33秒 | SUN(土肥)


ごぶさたしております、

水曜の男すなわち土肥です。


巷はサッカーで大盛り上がりですが、

ラクロスのワールドカップも4年に一度、

今年がその年なんです。


先週木曜日に、担当の飯田くん(3年・ゴーリー)が書いてくれたように、

このたびラクロスの世界大会に審判員として参加させていただけることになりました。


本当はかなり前に決定していたのですが、

報告が遅くなってしまい申し訳ありません



7月の中旬~下旬にかけて、

チームの練習をお休みさせていただき

ロンドン(カナダ・オンタリオ州)に行ってまいります。


大会HPはこちら


World Championshipの名の通り、

まさしく世界最高峰の戦いを

この目で見、肌で感じ、

チームに還元できる要素を必ずや見つけてくるつもりです。



今回の派遣にあたって部内外の数多くの方々のご支援を賜り、

改めてこのチームが多方面から様々な形で支えられているということを実感いたしました。


本当にありがとうございます!!


堅苦しくなってしまいましたが、

今日はこれにて。。

るね

2006年05月24日 16時47分34秒 | SUN(土肥)
どうもこんにちは。


今週も水曜日がやってきてしまいました。


いや、決して嫌なわけではないんですが、


ちょっと憂鬱です(ネタがないので)。


******************



さて、今週末、


ついにわれらがSERPENETSのAチーム(一軍)が


ルネサンスオープンに参加します!!


リーグ戦の前哨戦として、毎年アツイ戦いが繰り広げられるこの大会。


SERPENTSにとってみても、


ここ3年間で優勝1回・準優勝1回と、


とても相性のいい大会です!!






今年の目標も



もちろん



優勝。


関東制覇をするチームならば当然ですが、


勝ちに行きます。



今シーズン初の公式戦、やってやります!!!



なお、予選は福島で行われます。



唯一の敵は天気です(週末の予報は雨…)。。




朗報期待していてください!!



*******************



<おまけ>


期待の2年MF藤田フミト@一橋大学西門前





練習中一切手を抜かない彼は、


食事にも一切手を抜きません。


「食べたい」と思ったら、


「食べる」!!!


道の真ん中でも、


「食べる」!!!


通行人がいても、


「食べる」!!!





こんな彼ですが、試合ではハッスルしますので、応援してあげてください。



そして彼に力の抜き方を教えてあげてください(あと公共のマナーも)



でもエサは与えないでください。


ではまた来週。

威厳の保ち方

2006年05月18日 00時23分23秒 | SUN(土肥)
以前アホ面で登場した土肥です。


ごぶさたしております。


最近やることが多すぎて、時間がないので困ってます。


時間を買える場所、売ってくれる人、知りませんか??


知ってる人いたら、そっと教えてください。


助けてください。


***************


さて、僕が部ログを書くとたいてい4年生紹介になってしまうのですが、


例にもれず今回もそんな感じです。


◆◇◆◇


4年生はチームを引っ張る立場ということで、



グラウンド上では威厳を保つことが大事です。



練習がだれていれば引き締め、



怠慢なプレーがあれば心を鬼にして叱責する。



チームの象徴、そして精神的支柱となる主将は、特にその役割を求められます。




しかし、4年ゴーリー村上は最近の主将に対して思うところがあるようです。




村上(右)「最近練習だれてない?」

主将村原(左、4年ゴーリー)「そうかもしれへんな。」




ピクリ



別室で聞いていた4年DF三浦は動きをとめた。


彼は主将の言葉を聞き漏らさなかった。



三浦「『そうかもしれへんな』だって!?主将、そりゃないぜ」



そしてここから三浦による主将への【威厳の保ち方講座】が始まった。





三浦「いいか、だらけてるやつがいたら、こうやって相手の首根っこをつかんで、一瞬たりとも目をそらさずににらみつけて、今にも押し倒すぞくらいの気迫を見せなきゃダメだ。特に主将はな」



しかしよく見ると、三浦の顔を間近にした村原はにやけているのがわかる。








村原の顔を間近で見た三浦も思わず噴き出してしまう。







気を取り直してもう1回、ようやくさまになってきた。



三浦「これくらいの威厳見せないと下級生はついてこねぇよ。」


村原「そうやな。頑張るわ。」




この特訓のおかげで、翌日の練習はピシっとしたものになりました。


威厳、大事です。


注)実際にはこんな威厳の保ち方はしていないのでご安心ください。



<オマケ>

威厳あふれる4年DFリーダー文堂



簡単ですが今日はこれにて。


P.S.時間売って下さい…



あすなろ試合

2006年05月03日 23時28分29秒 | SUN(土肥)
こんばんわ!

ODKです。

水曜日は土肥幸之助さん担当ですが、

引っ越しに伴い、ネットが使えない!

ということで、代わりましてODKが部ログ書かせて頂きます。


********************

五月三日 @江戸川区臨海球技場

新2年生だけで行われる“あすなろカップ”がありました。

学年として戦うのは、

新人戦サマーステージ・新人戦ウインターステージに続き、

今回のあすなろカップが最後になります。

そんなあすなろカップに出場する2年生を紹介します。


*****************



(2年AT 杉田)

まずはあすなろ主将。

抜群のクロスワークと得点力でチームを引っ張る。

杉田がボールを持てば一人でも点を取ってくれるような、

そんな頼りになる関東ユース。


(2年AT舌古  2年AT岡島)

2人とも泥臭さと熱さは上級生にも負けない。

今日も見てる人を熱くさせてくれるプレーを連発。

ゼッコは今日2得点。


(2年DF篠宮   2年DF麻田)

緊張からか不安そうな180㎝オーバーの二人。

試合中はそんな不安もどこかに吹き飛び、

DFに奮闘。

篠宮がボールダウンさせたときは応援席から大きな歓声が。


(2年MF松下 2年MF藤田カズ 2年MF中村)

MFのセカンドセットの3人。

「ファーストセットより点取りますよ!」

残念ながら点は取れなかったものの、

OF、DF共にチームを支えました。


(2年G岩崎  2年DF佐之木)

久しぶりの登場サノキポーズ。

岩崎は初戦の東海・獨協戦に出場し2失点許すものの

チームの勝利に貢献。



(2年MF村木   2年MF島田)

MFファーストセットの二人。

2試合目の日体戦を前に、二人ともいい笑顔。

センス溢れるプレーでチームの攻撃の中心として活躍。



(2年MF 石山  3年DF山口)

初戦のヒーローとなった石山。

3-2で勝利した東海・獨協戦で決勝点を上げたのが

この人、石山。

ヒーローインタビュー。

「得点したときどんな気持ちでしたか??」

「パスがくると思わなかったんでびっくりしました!」




(2年MG 吉野)



(2年MG 杉山)

マネージャーだってチームのために一生懸命。

ビデオ撮りやアップの仕切り、

ポカリ作ったり氷作ったり。

いつもお疲れ様です。





試合前のアップの様子。

冒頭にも使った写真です。

なんかみんな楽しそうで僕のお気に入りの一枚です。




試合後の一枚。

初戦の東海・獨協戦は3-2で勝利。

2戦目、日体戦は1-3で敗北。

残念ながら、明日の決勝トーナメントには進めませんでしたが、

2年生のみんな、

全員紹介できなかったけど、お疲れ様でした。


*****************


今日は珍しく、

ODKとしては珍しく、

笑い一切なしで部ログ書いてみました。

なにはともあれ、

あすなろカップお疲れ様でした。


(終わり)

あした

2006年04月26日 22時29分25秒 | SUN(土肥)
こんばんは。


桜の季節も終わり、

(写真は4年副将中村)


もうすぐ5月ですね。


ということは新歓期ももうすぐ終わり!?


新入生にとっては、人生で最も食費が安上がる時期が終わるということを意味しますね。


さぞかし残念なことでしょう。



ですが、しかし!


わが男子ラクロス部SERPENTSは、まだまだ全力で新歓しています!!



その証拠にほら、


火曜日の記事にもあったとおり、


明日は


第3回生協コンパ@東生協☆


時間は18:30から。


もう入る団体が決まっている人も、


ものすごく迷っている人も、


まだまだのんびり考える予定の人も、


みんな来てください!!


我々SERPENTSは、来るものは拒みません。


大歓迎です。




そこで興味が出たら、ラクロスも選択肢に入れてみませんか?


既にSERPENTSの一員になることを決意してくれた人もいっぱいいます!



アツい4年間を保証しますよ。





ではでは、


第3回生協コンパ@東生協☆


時間は18:30から。




たくさんのご参加お待ちしています。





『待ってるよ!!』

(写真は左から2年藤田、4年副将大西)

守護神になりたくて~ある坊主の奮闘記

2006年04月13日 00時26分21秒 | SUN(土肥)
ラクロスは、

2つのチームが

それぞれのゴールを守り

お互いのゴールを攻めるスポーツ。


他球技と同様、ラクロスでもゴールキーパーは1人です。

(ラクロスでは、ゴールキーパーのことをゴーリーと呼びます)



そのゴーリーのひとつの枠を勝ち取るために、

SERPENTSでは日夜激しい争いが繰り広げられています。

今日はそんなバトルの一端をお見せしましょう。


***********************


今年が最後の年となる4年生には、

2人のゴーリーがいます。



早くからその才能を見出され

1年時は関東ユース候補に選出された、

抜群のスロー精度を誇る村上(#4)



(左は05年度守護神の飯沼、元#4)




片や、

芽が出るのは少々遅かったものの

2年の冬オフに奇跡の開眼。

悟りを開き、ミラクルセーブ連発の村原(#0、主将)




「どこ写しとんねん。」






繰り返しますが、フィールドに立てるゴーリーは1人です。

上の二人は、ライバルなのです。もう4年目です。長いです。




・・・




とある日。


正規の練習が終わった後、村原はシュート大会をしようと皆にもちかけました。




「お前らのシュートなんて全部止めてやるわ。」





「いいんですか、そんなこと言って!」(3年MF田中)




田中「聞きましたか皆さん!!」

一同「偉そうなこと言ってるけど、楽勝だろ~」




「主将に恥かかせてやろうぜ!!」(4年MF中村、副将)








こうしてシュート大会は始まりました。


村原 対 たくさん。




わらわらと集まってくる参加者たち




村原「どっからでもかかってこいや。」







~以下、シュートの嵐~









4年MF大西(副将)の豪快なシュート







4年AT今(OFリーダー)のテクニカルなシュート







4年MF岸(クリア・ライドリーダー)の唸るシュート







3年MF古田の全身全霊をこめたシュート







2年MF藤田フミトの勢いのあるシュート








2年AT杉田の速そうなシュート







中村の遅そうなシュート「にゃぁ~」







3年MF小澤の速そうなシュート






中村の遅そうなシュート「にゃぁ~」







「シュート評論家の僕から言わせてもらえれば、
あんなシュート蝿が止まりますね。
シュート評論家の僕から言わせてもらえれば、ね。」
3年DF山口(シュートを見続けて20年)





あれ、でも…



入った!!(見えますか?ゴール右上のほう、オレンジのボールが…)


「全部止めてやる」という公約は果たされず。




一同「罰ゲームだな!!」




山口・古田「自業自得っすよ。」





村原は、夏合宿まで髪を伸ばすことに。





「いやや~。アフロになってまうわぁ。」



こうしてとある日のシュート大会は幕を閉じたのでした。






そのころ、村上は…






「余裕っしょ。」


ゲームに興じていました。



。。。うそです。

彼はとっても練習熱心で真面目な子です。口癖は「どぅーん」。


(ちなみに、村原が髪を伸ばすと言うのもうそですm(_ _)m)





守護神の座をかけての、熾烈な争い。


リーグ戦開幕のとき、

いったい誰がゴールマウスに立っているのでしょうか?


皆さんも楽しみにしていてくださいね。



ひとつ忘れてはならないのは、
一つ下の代にはこれまた強力なライバルがいるということ…




「生協のパソコン買ってね。」(3年G加藤)

「おい、今。」

2006年03月30日 00時18分42秒 | SUN(土肥)
火曜日の記事にもあったとおり、

28日は追い出しコンパでした。


2年連続でFINAL4進出という見事な結果を残した偉大な代。

彼らを追い出す(?)べく、

下級生、特にイベント班の面々を中心として準備が行われ

当日の会は大いに盛り上がりました。

イベント班のみんなお疲れさま。



歴代イベント班の面々





今年は例年とは趣向を変えて、

キャンパスのすぐ近くのライブハウスが会場でした。






会の様子を簡単に。


前主将・西村(元#54・DF)の挨拶




新3年生MF田中・G飯田製作のビデオに見入る部員たち
画面に映っているのは前Bチーム主将の橋本(元#38・MF)



卒業する(一部卒業しませんが…)先輩方の歌
曲目は「全てが僕の力になる」

本当に仲のいい学年でした。

うらやましい限りです。





卒業される先輩も、されない先輩も、本当にお疲れ様でした。

そしてありがとうございました。

今後ますますのご活躍を部員一同お祈りしています。





さて。さきほど、


追いコンであふれ出た涙と一緒に、

パソコンの中の不要なファイル(過去の自分)も水に流してしまおうと思って色々あさっていたところ、


あるモノが出てきました。


ワードのファイル。


題名は


「Yahoo!sports応援プロジェクト原稿」。


ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?


Yahoo!スポーツ 応援プロジェクト』。
注)3/31までの公開


内容を簡単に、ごく簡単に説明すると、


「スポーツで頑張っている団体をYahooが援助してやるよ!!」


というものです。


大賞はなんと100万円。


100万円です。


100万円ほしさに応募者は必死に媚び…いやいや、必死に自分たちをアピールします。


かく言う自分も、100万円ほしさ(もちろん部のためのですよ)に負け、


勝手に応募してしまっていたのです、そういえば。


もちろん当時の主将(前出)・副将の許可は得ていましたが。




Yahoo!さんから与えられたテーマは

「仲間といっしょに夢にチャレンジ!」


正直クサいですねぇ。青春のニオイがプンプンします。


まぁそれでも100万円のためなら何でもできたのが当時の自分です。

こっそり応募して、みんなを驚かせてやろう。

一時はほんとにそう思ってました。



まぁ、落選でしたけどね。


せっかくなので、応募したその文章を公開しようと思います。


恥をさらすという意味でも。

まぁでも過去の自分が書いた文章なので、たいして気にもなりませんけどね。

では、文才の無さをとくとご覧あれ。

(※これは、2005年10月1日時点での文章です※)

----------------------------

我々SERPENTSは、昨年度ついに悲願の関東ベスト4進出を果たしました。
後一歩のところで涙を呑んできた、数多の先輩方の想いが報われた瞬間でもありました。

しかし我々には、現在地に留まっている暇はありません。
今年の目標は、「関東制覇」を成し遂げ、学生ラクロス界の頂点に立つことです。

強さ・モラル・組織力を兼ね備えた最強の組織を構築することと、地域に愛される集団になること。これらによって、「一橋の顔」として、関わる人々全てに夢・希望・感動を与えられるような存在になりたいと強く願っています。

----------------------------



ここまでが団体の紹介です。

これからが本文。



----------------------------

我々SERPENTSには、103人の仲間がいる。
その103人の仲間たちが向かう先にあるものは、「関東制覇」の4文字。

1989年の創部以来、関東の学生王者になったことは無い。昨年まで、ベスト4にすら駒を進めることはできていなかった。先輩たちは、幾度となくその高い壁に挑戦してきたが、無常にも跳ね返され続けてきた。

一昨年より、内側・外側の両面からの徹底的な改革を試みた。外部コーチの招聘やトレーナージムとの契約など、ハード面での大幅な整備を行いながら、日々の練習を含めひとつひとつの行動に至るまで厳しく「己に克つ」ことを追求した結果、創部以来初のベスト4進出を果たすことができた。

そして今年。冒頭で記したとおり、目標は「関東制覇」である。103人の中でそれが不可能であると考えている人間など一人もいない。もちろん、103人全員がフィールドに立つわけではない。しかし、我々は103人で戦い、103人で勝利する。

我々には大きな夢がある。
SERPENTSに関わる全ての人々に夢・感動・希望を与えることのできる存在になることである。そのために、強さ・モラル・組織力を兼ね備えた組織の構築と、地域住民の方々と密着した活動を行っていくことが最重要だと考えている。103人をひとつにするのは、この夢であり、関東制覇は、この夢を達成するための通過点である。

先日、グラウンドのある町内のお祭りで、部員が神輿を担がせていただき、祭りの運営に加担させて頂いた。体育の日には、地域の子供たちのために、無償でソフトラクロス大会を開催する予定である。このような地域に密着した活動を地道に行って、一人でもファンを増やしていきたい。
しかし、やはり強くなくては、結果を残さなくては、応援してくださる方々に示しがつかない。我々が求めているのは、さらなる環境の改善であり、もし100万円を頂くことができたならば、支えてくださっている皆様方のために、それを有効に使い、必ずや勝利し、関東制覇という形でその恩返しをしたいと思う。


----------------------------

改行せずにそのまま転載したので多少読みにくいかもしれません…


追いコンのあと読み返してみると、

いろんなことが思い出されてきました。


結局昨年は「関東制覇」を達成することができませんでした。


そして今年も目標は「関東制覇」に。


先代以上の努力をしないと達成できないということです。


卒業する「奇跡の代」が抜けたSERPENTS。

今年こそやりますので、ご声援よろしくお願いいたします。





追いコンに現れたハードゲイ(元#20中山・MF)



06年度DFリーダー文堂(#47・LMF)
※特に意味はありません。深読みしないでください。

<続>栄養テスト

2006年03月22日 18時04分16秒 | SUN(土肥)
戦術スタッフの土肥です。

土曜日から水曜日に移ってきました。

どうぞよろしくお願いします


――――――――――――――――――――――――

グランドの砂埃に悩まされた春合宿も、昨日で無事終わりました。

最終日には、コーチや、練習に参加してくださったOBからのありがたいお話も。



野間口ヘッドコーチ「関東制覇まであと247日。」


佐藤Bコーチ「反復練習!!」


OBのオカレモンさん(岡田さん、現ラガマフィンズ)
「メシ行こうや~」(←うそです。ほんとはもっといい内容でした)


神林クリア・ライドコーチ「!?」何か見つけたのでしょうか…







いま、部員はつかの間の休息を楽しんでいます。

4月になれば、新入生の勧誘をしながら練習もするという、とてもハードなスケジュールが待っているのです。


「だから、早くおウチに帰りたい!!」
言い残し走り去った新3年AT藤塚(引きこもり気味)




さて、


火曜日の記事をご覧になった方はご存知でしょうが、

春合宿中に、栄養に関するテストと普段の食生活についてのアンケートが行われました。


もちろん、ただで終わるわけはありません。

テストが規定点に満たなかった者には、

厳しい罰「腕立て」が用意されていたのでした。

一方で、満点取得者にはご褒美が。

まさにアメとムチですね。






まずは満点(15/15)取得者から紹介しましょう。



左から、新3年AT小林、新2年MF村木、新4年MF中村(副将)、新3年MF七谷


「楽勝だね。」


でも栄養に気を使っているはずなのに、髪がちょっと薄い2人が…




髪が薄くないほうの2人


中村「よくやった。」
七谷「元さんこそ。(顔汚ねぇよ、あんま近づけんなよ)」



七谷(左)の着ているTシャツの文章、まじで意味不明です。
気になる方は、ラグビー場まで。





ご褒美は、バナナでした。




新2年MG川上(左端)「ホラ、エサだよ」。

一同「ウホッ、いいバナナ。」









では、次に不合格者を。


左から、新2年G川畑、新2年MF藤田フミト、新3年DFODK、新4年LMF文堂、新4年MF田原、新3年G飯田


「まぁ難しかったし、仕方ねぇよ。」完全に開き直ってます。

彼らには、腕立て50回が課せられました。




これだけかと思いきや、なんとまだ下が。


5/15点

新4年MF大西(副将)
「ま、まじかよ。皆とトゥギャザーできねぇじゃん。」




そして栄えあるビリは、


4/15点

新3年DF寺島「(もはや爆笑)」



彼らには、腕立て100回が。。



2人の副将は、明暗クッキリでした。








新4年G村原(主将)
「ホンマお前らダメやな。俺みたいに感性で解かなあかんで。
あと、朝飯はダンゴとミクルティーで決まりや。ちゃんと食えよ。」




新4年G村上「やっぱ俺くらいドゥーンじゃないとな。」




新2年DF福澤「これじゃあ関東制覇なんてできませんよね。」




新2年DF麻田(不機嫌)
「長ぇよ。早く帰らせろよ。こっちは腹減ってんだよ。ふざけんなよ。ちょっと勉強すりゃわかんだろうがよ。こんなんじゃ宮崎帰んぞ。」










反論できない不合格者たち
「僕らはなんという愚行を犯してしまったんだ。」









そして彼らは衆人環視の中、


地獄の腕立てをやりきりました…




腕立てをする大西と寺島





高笑いのマネージャー



右は前出の川上「これで懲りたろう。」
左は新2年MG吉野「ふははは。」


SERPENTSプレイヤーのことを思うあまり、

少々Sになってしまったようですね。





テラ、写真とってごめんな。






春合宿最終日の朝@ラグビー場

なんかきれいだったので載せてみました。

点取ってくるよ。

2006年03月05日 23時00分39秒 | SUN(土肥)
明日からつまごいに参加してくるため、

この部ログもちょっとお休みして、

また水曜日に再開します!


ではつまごいに出発する前に数人の意気込みをどうぞ。

**********************


(新3年AT 古谷)

「パソコンの前のみんな!オレ、点取って帰ってくるよ。

 一皮も、二皮も向けて帰ってくるから。

 二皮は欲張りすぎかな?」



(新2年AT 前田)

「僕も点取りますよ。

 もうね、楽しみでしょうがないんです。

 にやけちゃいますよ。

 別に、にやけたいわけじゃないんです。

 にやけちゃうんです。

 ちゃうんですよ。」



(新2年 MF石山)

「僕は笑いを取ってきます。

 もちろん点も取ります。

 点も取って、笑いも取って。

 取りすぎですかね?

 まぁ今年は酉年ですから。

 あれ、今年は戌年ですか?」



(新3年 AT宇田川)

「オレも点取るよ。

 ほら、こうして瞳をとじると

 見えてくるんだ。

 オレが点取るシーンが。

 まっ、でもオレ、怪我しててつまごい行かないんだけど。」


******************


明日からのつまごい、

みんな頑張ってきましょうね。


ではまた部ログは水曜日に!







雨の日にインタビュー

2006年03月01日 17時24分59秒 | SUN(土肥)
雨、雨、雨・・・


先週からまだ1回しかまともに練習していません。
昨日は体育館で小一時間ほどトレーニングに取り組みましたが、今日は完全なるオフ。

それにしてもこういう日、部員達はいかにして過ごしているのでしょうか?
ふつふつと興味がわいてきた僕は、電話してみました。

まずは、よしたく(吉田たくや 4年DF)に電話。彼の雨の日の過ごし方はみんな気になることでしょう。

ルルルルル・・・ガチャッ

「もしもし」

「おう、よしたく、何してるの?」


「いき」

「・・・・ 」

ガチャッ

死。
っていうのは嘘です。圏外で繋がりませんでした。
あったら面白いなって想像してみただけです。



じゃあ、村原(4年主将 G)に。
あいつはこんな日でもストイックやってるんだろうなー。
いや、待てよ。こんなくだらない電話でやつのトレーニングの邪魔をしてしまったらどうしよう。怒るかなー。
と思いつつも、勇気をふりしぼって電話。

ルルルルル・・・ガチャ

「もしもし」

「あっ、村原、トレーニング中だった?ごめん」

「ふっ、ある意味な。そして、ついに手に入れたぞ!ハリケーンセーブをな!」

何それ。

今回は、ほんとに電話が繋がったんですが、あまりに内容が薄かったのでつい脚色してしまいました。

ほんとは、昼まで寝てて今からバイトだそうです。




最後にあいつでいくか。

ルルルルルッ、ガチャッ!
「もしもし」

「三浦、今日何やってた?」

>「ドラクエの攻略本読んでた!あと、ルネ行って筋トレしてた!」

せめて、ドラクエをやってください・・・。


雨の日のラクロス部。
もちろん、ビデオを見たり、クロスを触ったり、筋トレをしたりして、少しでもラクロスに触れようとしている部員もいます。
また、(三浦のように?)本を読んだり、ゼミの勉強をしたり、映画を見たりとか文化的な一日を過ごしている人間もいるでしょう。
主将のようにバイトにいそしんでいる人間もたくさんいるはずです。

今日はターゲットが少し悪かったのでしょうか・・・。

とにかく、100人(今は70人ぐらい)いれば100様です。

雨の日のラクロス部、ご理解いただけましたか?

以上、大西でした。


Serpentsの秘密!?

2006年02月15日 01時17分16秒 | SUN(土肥)
どーも、06副将(チーム運営担当)を務めさせてもらってます、中村元(なかむらげん)と言います。



何を書こうかと1週間悩んだんですが、幹部らしく、少しマジメなお話を・・・。


仕事がら、他大の人と接触する場面が多く、
「一橋っていいチームだよね」「人数多いのに、一体感あっていいよね」
という言葉をよくかけられます。

まぁ、お世辞かもしれませんし、実情はそこまでいいチームでもないんですが、
(って、そんなこと言っていいのかな?笑)
とりあえず、額面通りに受け取らせていただきます。


〈よく褒められる、Serpents自慢の応援@駒1〉



それでは、Serpentsがいいチームでいられる秘密とはなんなんでしょう?


昨年度、認知度アップ活動という一種の広報活動を始めて、実感したことなんですが、
みんな、「何でも楽しんでしまおう」っていうパワーがすごいんですよ!
ジャパネットの高田社長もビックリです。


この部ログや、今まで紹介されてきた数多ある部のイベントがそうですね。
普通にやっていたら楽しくないチーム運営をめいっぱい楽しんで、
そのままチーム愛へと昇華させてしまう。
そのチーム愛がさらなる強さを生み出していく。



これが、Serpentsの秘密の1つです。
そして、そんなSerpentsを自分は愛してます。


ということで・・・
今年1年、愛するSerptentsのために、愛するラクロスのために、
今の自分が少しでもできることを、今の自分にしかできないことを、
頑張っていきたいと思う今日このごろであります。


ふつつかものですが、これから1年間、よろしくお願いいたします。m(_ _)m


よし!上手くまとまったー!!!いや、得意の勘違いですな。(笑)
次回はやっぱりおもしろそうなの書こう・・・。



仲良し幹部三人組

2006年02月08日 14時32分11秒 | SUN(土肥)
全員:はいどうも~。


村原:主将の村原です。

大西:副将(戦術リーダー)の大西です。

元:副将(運営リーダー)の中村元だよ! んちゃ!


全員:三人揃って「仲良し幹部三人組」です!

村:いや~いま三人でパソコンの前にいるんやけどね・・・面白いの思い浮かばないな~
大:昨日のMGのが面白くてハードル上がってんだよ!(←リアルにキレ気味)
元:にゃーーー!



村:でもせっかく週一回、部ログ作らせてもらえる機会を俺らに与えてくれたわけだから、頑張っていくか!!
大:言われなくてもやってやるよ!!
元:にゃ~~!!


 
ってな感じで、毎週水曜日は幹部からの視点でこの部を眺めていけたらいいなって思ってるので、よろしくお願いします☆

今回はまず自分たちの紹介をさせていただこうと思います!



【幹部紹介】

主将:村原良祐             
背番号:0
ポジション:G
略歴:生誕・・・兵庫県尼崎市に生まれる
   5才・・・友人にアーノルドボーヤと呼ばれる。もちろんその友人はボコボコにされる。
  10才・・・沖縄の米軍基地周辺で指名手配される。
  15才・・・友人にパイクーハンと呼ばれる。その友人もまた血祭りにあげられる。←実話
  20才・・・まったく知らない黒人に街中で「オヒサシブリ」と言われる。←実話
  22才・・・そんなこんなで主将になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


副将(SC):大西恭平
背番号:8
ポジション:MF
趣味:ラクロス、リンス
特技:ラクロス、布団の早敷き
カラオケで必ず歌う曲:ポイズン(反町隆史)
尊敬する人:イチロー、タイラさん(05デサMF)、中村元(06副将)
口癖:「オレとトゥギャザーしようぜ!」
愛読書:メンズエッグ
今年の抱負:就職きまったら、ギャル男に転向してやる!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

副将(MC):中村元
関東学生連盟2006年度委員長
背番号:51
ポジション:MF
得意技:スベること
家:防具倉庫




    

村:・・・ということで、お互いがお互いをイジり倒したおかげで、まったく意味分からない紹介になっちゃったね。

元:ちゃんとした俺たちの紹介は改めてしてもらうっちゃ!

大:ラムちゃん言葉つかってんじゃねーよ!←(リアルにキレ気味)


・・・まあ、そんなこんなで本当に仲が良い三人組なのかどうかは分かりませんが、精一杯頑張っていきますので、一年間よろしくおねがいします!!

元:消しゴムの角使ったぐらいでおこるなよ。。

大:うっせーよ!


来週からも乞うご期待!!











【お詫び】

非常に薄い内容になってしまったので

最後に、学年旅行の一発芸大会(M-1)で、副将コンビの披露した漫才の風景をごらん頂いて、おわりにします。


コンビ名「クリームシチュー」
抽選で奇跡的に組まれた副将コンビ。
お披露目まえから絶対スベると思われてはいましたが・・・
噛み合わなさと微妙な空気が、絶妙のハーモニーを醸し出しました!!

そう、先ほどから大西がキレているような発言をしているのは、
「クリームシチュー」の突っ込みの練習をしているからなのです。

漫才、やるき満々ですね。
どこかでまたお披露目してくれる日がくるかもしれません。
これからの副将二人、通称「クリームシチュー」に期待です。











来週もぜってー見てくれよな!! BYなかむらげん