
「雨続き」
2006.6.某日@国立グラウンド
みなさんこんにちは。
幹部篤郎です。
今週は部内のヒゲ男特集を考えていました。
でもこうも雨が続いてはヒゲすらも鬱陶しいかも・・・
苦渋の思いでテーマを変更します。
という訳で体力練の特集です。
全快の青空の下、男たちが流す汗を是非堪能してください。
(写真は主将村原4年G)
早く晴れて欲しいですね。。

苦しい、苦しい、苦しい・・・
あと2ヶ月後に控えるリーグ戦。
チームが発足した2月から続けてきた体力練の成果が
実るのはまだまだ先の話。
目標に向けて選手一人一人嫌な顔せず黙々と走る姿は
見ていて気持ちいいモノです。
(写真は古谷3年AT)

水分補給で熱射病を防止する川畑(2年G)と
ロンTで体力の消耗を最小限に防ぐ中野(4年MF)
流石走り慣れています。

「池田さんも体力練やりましょうよ」
皆の熱さに感化され、
体力練に積極的に参加する育成コーチ池田。
(写真右は藤田カズ2年MF)

・・・でも現実は厳しかった。
毎日のつらい練習をこなし、
且つ筋トレや自主練をこよなく愛する
現役生の前に彼は苦悶する。
「苦しい、苦しい、苦しい・・・」

そしてふと魔が差す瞬間が訪れる。
「手を抜け、サボればいいではないか」
(写真はイメージです)

「休めばラクになるぞ」
(写真はイメージです)

「サボれ、サボれ~」
(写真はイメージです)
そして彼は考える。

「サボっちゃおっかな・・・」
負けそうになる瞬間は常に自分の中にある。
池田の闘いは現役生との勝負ではなかった。
自分との闘いだったのだ。
『エースをねらえ!』でも
マリア・ヤングがキング先生にこう言われている。
「いつだって自己との対決よ マリア!
あいては問題じゃない
たとえあいてが強くとも じぶんがより強ければ勝てるのよ
いつだってじぶんの未熟さと戦うのよ!」
朦朧とした頭でそんなことを考えていると
自分の良心が帰ってきた。

「止めてはダメ!!」
体を張って彼に走ることを強要する良心。
爪の尖り具合が彼の本気度を表しているようです。

「お帰り・・・」
彼は相棒のハムストリングスからの叫び声を無視し、
心中する覚悟でスタートラインに臨んだ。

結局ゴールは現役生より遅かったけど
彼はやったのだ。やってのけだのだ。

「やりましたね、池田さん」
だからなんだと言われたらそれまでですが、
毎日走ってるとやっぱ違うな~と端から見てて思ったので
書いたまでです。
みんな頑張ってね。
彼らは毎日頑張ってるみたいなので
是非とも応援よろしくお願いします。
来週からは土曜日は戦術スタッフ土肥幸之助が、
代わりに木曜日を幹部篤郎が担当します。
なにか部ログに関して意見があれば
どしどし部宛に送ってください。
webmaster@h-lacrosse.com
よろしくお願いします。
渡部篤郎
一橋大学ラクロス部SERPENTSホームぺージ
http://www.h-lacrosse.com/
一年マネ紹介(池戸作)
新入生紹介その1
新入生紹介その2
新入生紹介その3
【今週の一枚】

「DFコーチ根岸直樹さん」
2006.6月某日
2期前のDFリーダーだった根岸さん。
根岸さんのリフトチェックに憧れて
こぞって練習したものです。
そしてラクロスノートの冊数はおそらく一橋史上最多。
現役時代ビデオを見た時間も自分の知る限り最長。
自分をモチベートし続けた男と言えるでしょう。