書店で日本史学習漫画を見かけたので何冊が見てみた。もちろんお目当ては切腹の描写。しかし満足できるような画はなかった。やはり子供向けなせいか、直接的な画は避けているような感じ。切腹の描写以外ではわりと血飛沫が上がったりしてるんだけど‥なんでだろ??
ポプラ社の「コミック版日本の歴史」シリーズの「明治維新 歴史を変えた日本の戦い」の巻で、白虎隊の自刃が描かれてないか探した。しかし肝心のコマは自刃する数人の隊士たちが黒いシルエットで表現されていた。直前のコマには城が煙炎に包まれたのを見て慟哭する少年たちの顔がちゃんと描かれていただけに残念だった。絵柄もしっかりしていて好みだったのに。
他にも、信長・秀吉・家康、西郷隆盛等々切腹シーンがいくらでも出てきそうな巻があったけど、まともに描かれているものはなかった。やっぱりあんまり残酷なシーンは嫌がられるのか、流血シーンを自主規制する方向に向かっているのかもしれない。
自分が小学生の頃読んだ、小学館版学習マンガ日本の歴史には版を重ねても見開きのページに描かれた白虎隊自刃のコマは残っていた。あれぐらいのやさしい表現なら切腹シーンを描いても構わないと思うんだけどな~
自分の中に、「もともと流血をテーマにしてない流血絵萌え」みたいな要素があるんだと思う。流血要素の少ないマンガにときどき描かれる流血シーン。例としては↑の日本史学習マンガみたいな感じ。流血をテーマにしたり、(一部を除いて)大半の読者がグロシーンを期待して読むわけじゃないけど、流血表現を避けては通れない、斬首も切腹も合戦もどうしても描かなければいけない状況で描かれるマジメな流血シーンに妙にそそられるのだ。
切腹フェチでもない男子がふざけて切腹のマネをするの見かけた時のような、そんな萌えに通じるものがあると思う。
ポプラ社の「コミック版日本の歴史」シリーズの「明治維新 歴史を変えた日本の戦い」の巻で、白虎隊の自刃が描かれてないか探した。しかし肝心のコマは自刃する数人の隊士たちが黒いシルエットで表現されていた。直前のコマには城が煙炎に包まれたのを見て慟哭する少年たちの顔がちゃんと描かれていただけに残念だった。絵柄もしっかりしていて好みだったのに。
他にも、信長・秀吉・家康、西郷隆盛等々切腹シーンがいくらでも出てきそうな巻があったけど、まともに描かれているものはなかった。やっぱりあんまり残酷なシーンは嫌がられるのか、流血シーンを自主規制する方向に向かっているのかもしれない。
自分が小学生の頃読んだ、小学館版学習マンガ日本の歴史には版を重ねても見開きのページに描かれた白虎隊自刃のコマは残っていた。あれぐらいのやさしい表現なら切腹シーンを描いても構わないと思うんだけどな~
自分の中に、「もともと流血をテーマにしてない流血絵萌え」みたいな要素があるんだと思う。流血要素の少ないマンガにときどき描かれる流血シーン。例としては↑の日本史学習マンガみたいな感じ。流血をテーマにしたり、(一部を除いて)大半の読者がグロシーンを期待して読むわけじゃないけど、流血表現を避けては通れない、斬首も切腹も合戦もどうしても描かなければいけない状況で描かれるマジメな流血シーンに妙にそそられるのだ。
切腹フェチでもない男子がふざけて切腹のマネをするの見かけた時のような、そんな萌えに通じるものがあると思う。
![]() |
明治維新―歴史を変えた日本の戦い (コミック版日本の歴史) すぎた とおる,中島 健志,加来 耕三 ポプラ社 このアイテムの詳細を見る |
![]() |
学習漫画 日本の歴史 20巻+別巻3冊 全23巻セット |
岡村 道雄,岡村 道雄,海野 福寿,海野 福寿,入間田 宣夫,入間田 宣夫,池上 裕子,池上 裕子,高埜 利彦,高埜 利彦,木村 尚三郎,木村 尚三郎,松尾 尊よし,松尾 尊よし,吉村 武彦,吉村 武彦 | |
集英社 |