goo blog サービス終了のお知らせ 

洗車大魔王ブログ

洗車大魔王ブログです

ホイールエンブレム

2008-10-13 17:43:20 | E90日記
最近、洗車や雨の後ホイールエンブレムの隙間から錆びた水が垂れて来ていました。
今日エンブレムを確認すると、台座との間に隙間があるため、そこから水がしみこんでいたようです。
台座とエンブレムは両面テープで貼り付けてあるようですが、このテープが剥がれてしまっているようでした。
今日は思い切って、新しい両面テープで貼り直すことにしました。
テープは以前通販で買った、3Mの強力テープを使用します。

まず、家庭用の吸盤でエンブレムを貼り付けて引っこ抜きます。


次にエンブレムを台座から剥がすと、こんな感じでドロドロに汚れていました。


古いテープをカッターで削ぎ落として(かなりいい加減です)平らにします。


エンブレム側に両面テープを伸ばしながら丸く張って、台座と張り合わせます。


そして元通りにホイールにはめて完成です。これで雨漏りが直れば良いのですが・・・・





ECOしてます

2008-07-23 21:32:38 | E90日記
323はほぼ通勤専用車です。会社からは通勤補助金が出てはいるのですが、会社近くに借りている駐車場代が高い(個人契約)ので毎月の赤字は結構大きいです。
さらに最近のガソリン価格の異常な高騰で、通勤赤字はまさに膨らむばかりです。
補助金の値上げは期待できないので、自分でできるささやかな抵抗手段として燃費で稼ぐしか方法はありません。
そこで省エネ運転を試みた結果、今まで7.5km/l前後だった燃費が9.0km/lまで延ばすことができました。
なんと185円/lのガソリンが155円/lになったのと同じ位の効果です。満タンだと100kmも余計に走れることになります。



やれば出来るじゃない!ってことですね(笑)
でっ実際どうしたかというと。アクセルを踏み込まずに回転数を控え、無駄な加減速しない。という基本を守っただけです。
発進はあまりトロトロとしない微妙な加速で、 程々素早く定速(できれば6速が使える速度)まで加速し、流れに乗ったらアクセルは一定からやや戻し気味(パーシャル)で、定速をキープします。前車との車間はなるべく多くとり、前車の速度変化を車間で吸収しすることで一定速をキープします。前方が赤なら早めにアクセルオフ、登坂は手前で多めに加速しておいて、なるべく惰力を利用します。カーブも出来るだけ減速しないように抵抗感ない所を探すようにステアします。車速は少々高めの方がが効率良いので、高回転の加速を楽しめない以外は結構快適に楽しめたりします。
意外に簡単に達成した数値なのでビックリです。
ドライバーみんなが2割の燃費向上を実現すればCO2削減に大貢献ですよね?
ほんのちょっとがんばってみませんか?

強力両面テープ

2008-07-12 23:18:16 | E90日記
D1000058.jpg
リヤスポイラーがまた少し剥がれて来てしまいました。どうも安物の超強力?両面テープがよろしくないようです。
そこで今回は、3Mの製造用の両面テープを使用しました。
このテープは、なんだかテープというよりポンドの塊のような感じです。ネバネバとして、よぅく伸びます。いかにも良く付きそうです。
で、貼り付けてみたら、前のテープとは段違いの粘着力です。これならちょっとやそっとじゃ剥がれそうもありません。
微妙にズレてしまったセンターも修正不能な位張り付いてます。

タイヤが右側だけ・・・

2008-06-29 23:02:43 | E90日記
洗車中に気が付いたのですが、タイヤがなんだかササクレているんです。
えっ何で?もしかして不良品?環境汚染?なんて思い巡らせ…
気になるので全部のタイヤを確認してみると、右側前後のタイヤだけが写真の
ようにザラザラとササクレています。左側前後はごく普通のツルッとしたゴムの
感触です。
なんでだろう?と考えてみましたがよく分かりません。
そこで、ササクレを観察・・・あっトレッドの角が少しめくれている箇所を発見、
なぁんだ、どうやらコーナーリングでタイヤ表面が溶けただけみたいでした。
最近は峠とかに行っていないので、まさか通勤だけでこんな状態になるなんて
思いもよりませんでした。
それも右側だけなんて・・・あっあそこの左曲だ・・・やば・・・右曲もみつけなきゃ・・・


###右のタイヤです###


###左のタイヤです###


警告灯の原因

2008-06-19 00:07:57 | E90日記
修理が完了して、愛車が無事戻ってきました。
警告灯の原因はO2センサの不具合ということでした。
センサ自身を交換して修理完了ということです。
修理でバッテリを外したみたいで、NAVIが初期設定に戻ってました。
ついでに制御系の学習もリセットされたのか、最近発進時に少しギクシャク
していたのが直っていました。