今日は組み合わせ式ソーイングボックスの
引き出しボックスをご紹介。
この引き出し、ちょっと便利な
落ちない!引き出し。

だから、開けっ放しで作業できちゃう(*^m^*)
手作業中は「っぱなし」が重要なのだ!← 私だけ?
この引き出し、どうなっているかと言うと・・

まず、この箱の溝がキーなのだ。
普通の箱の内側に
2mm厚のカードを貼り付けて
溝を作り、それに入る引き出しを作るのだ。
引き出しの布貼りは、ちょっとした手抜き。笑
内底以外を包み込んじゃうやり方です。

布の上に箱を置いて、↑のように切り込みを入れる

出っ張りのない面に折りしろができる

出っ張りの無い面を先に貼る

布を折って引き出しの凹部分に切り込みを入れる

布をひらくとこうなります

中央に切り込みを入れる

切り込んだ部分を折って貼る

折りしろ部分を先に貼る

全体を内側に貼る

反対も貼ったら、今度は出っ張りのある面を貼る

出っ張りはヘラで綺麗に!

端を少しトリムしておくと内側が綺麗におさまります

完成!

溝にもピッタリはまります


内底はお揃いのチェックに♪

出っ張りのさきっちょ、こうなっちゃうの。
これが気になる人には
に載っているこちらのタイプがいいかも?

でもこれ、オプションで箱を上にのっけてるだけみたい。
なので、こっちのフレンチスタイル
このほうがいいかも。

こんな感じで底が広めの箱で
私はその部分に埃が溜まりそうで作ったことない。笑
でも、この落ちない引き出しに良いかも!
昨日、良い物買ったのだ~!

陰陽のマークみたいなこの物体
何だと思います?
フッフッフ~

ひよこ~♪じゃなくってドアストッパー♪
ドイツ製~、$10.00~(ちょっち高い・・)

日本は¥840かあ。そんなもんか。
← キャ~!ドアおさえてる~(*≧∇≦)
ブログランキング、今日は42位でした♪
いつも応援ありがとうございます!\(o⌒∇⌒o)/
今日もポチっと応援、お願いします♪→
引き出しボックスをご紹介。
この引き出し、ちょっと便利な
落ちない!引き出し。

だから、開けっ放しで作業できちゃう(*^m^*)
手作業中は「っぱなし」が重要なのだ!← 私だけ?
この引き出し、どうなっているかと言うと・・

まず、この箱の溝がキーなのだ。
普通の箱の内側に
2mm厚のカードを貼り付けて
溝を作り、それに入る引き出しを作るのだ。
引き出しの布貼りは、ちょっとした手抜き。笑
内底以外を包み込んじゃうやり方です。

布の上に箱を置いて、↑のように切り込みを入れる

出っ張りのない面に折りしろができる

出っ張りの無い面を先に貼る

布を折って引き出しの凹部分に切り込みを入れる

布をひらくとこうなります

中央に切り込みを入れる

切り込んだ部分を折って貼る

折りしろ部分を先に貼る

全体を内側に貼る

反対も貼ったら、今度は出っ張りのある面を貼る

出っ張りはヘラで綺麗に!

端を少しトリムしておくと内側が綺麗におさまります

完成!

溝にもピッタリはまります


内底はお揃いのチェックに♪

出っ張りのさきっちょ、こうなっちゃうの。
これが気になる人には
![]() | 暮らしの中の布箱づくり―広岡ちはるのカルトナージュ広岡 ちはる文化出版局 |
に載っているこちらのタイプがいいかも?

でもこれ、オプションで箱を上にのっけてるだけみたい。
なので、こっちのフレンチスタイル
![]() | 素敵な布でつくるフレンチスタイルの布箱文化出版局 |
このほうがいいかも。

こんな感じで底が広めの箱で
私はその部分に埃が溜まりそうで作ったことない。笑
でも、この落ちない引き出しに良いかも!
昨日、良い物買ったのだ~!

陰陽のマークみたいなこの物体
何だと思います?
フッフッフ~

ひよこ~♪じゃなくってドアストッパー♪
ドイツ製~、$10.00~(ちょっち高い・・)

日本は¥840かあ。そんなもんか。

ブログランキング、今日は42位でした♪
いつも応援ありがとうございます!\(o⌒∇⌒o)/
今日もポチっと応援、お願いします♪→

