goo blog サービス終了のお知らせ 

千月板ブログ

ゆっくりゆっくり更新

北海道その9 千月板  Jun. 13th, 2010

2010-07-01 17:15:54 | 旅行記

江別 シェ・キノ

 江別に出かける用事があり、ランチを江別ですることになりました。江別を訪れるのは2回目で当然のことながら江別のお店はまったく知りませんので、地元のMさんに助けを求めたところ、「江別ではシェ・キノ以外は考えられないでしょう」とのことで、ずうずしくもMさんに予約までお願いしてしまいました。

 シェ・キノは江別の住宅街にあり、とても通りすがりで見つけられる様なお店ではありません。しかもお店に着いてわかったことですが、我々の訪れた日曜日は定休日で、普通ならお休みの日でした。どうもMさんがシェフに特別にお願いして下さった様で本当に感謝です。

 とりあえずシャンパンで乾杯してランチがスタートします。北海道の旬の素材を使った美味しいフレンチなので、良く冷えた辛口の白ワインも凄いペースでお代わりを繰り返し・・・すっかりいい気分に。

Img_8289r

Img_8292r


北海道その8 千月板  Jun. 12th, 2010

2010-07-01 17:13:02 | 旅行記

すすき野 そば処まる山 本店

 北海道で蕎麦と言えば、定山渓温泉の「鳥花雪」くらいしか行ったことがなかったのですが、今回初めて「まる山」に入りました。しっかり酔っぱらった後の定番は「ひやしたぬき」です。札幌、美瑛、旭川、すすき野、すすき野と、本日の5食目となる訳ですが、まる山名物ひやしたぬきでしたら、比較的すんなりと・・・(笑)

本日も胃袋さん、お疲れ様でした。

Img_8230r

Img_8231r


北海道その7 千月板  Jun. 12th, 2010

2010-07-01 17:10:25 | 旅行記

すすき野 古艪帆来(コロポックル)

 すすき野の居酒屋さんは北海道特産メニューが充実しており、道外から訪れる者にとっては、リーズナブルで美味しいと感じるお店が多いですね。良く行くお店は「さっぽろっこ」や「古艪帆来」などでですが、今回は古艪帆来で北海道の旬の味をを満喫することに。

 今回もビールはずーっとサッポロ・クラシックばかりでしたが、今夜はプレミアム・モルツです。古艪帆来の通常メニューでは、ビールはサッポロを主体にアサヒとキリンしか置いてありませんが、我メンバーの中にサントリーの関係者がいたため、特別にプレミアム・モルツを出してもらいました。

 久しぶり(笑)のプレミアム・モルツですが、何年か前にはyosakoiソーランで全員ずぶ濡れとなり、凍死寸前?くらいまで身体が冷え切ってしまったので、ここ古艪帆来で焼酎のお湯割りをがぶ飲みして生き返ったことも思い出してしまいました。



Img_8142r

Img_8144r


北海道その6 千月板  Jun. 12th, 2010

2010-07-01 17:07:26 | 旅行記

旭川 旭山動物園

 旭山動物園が有名になり外国からも多くの観光客が訪れる様になった昨今、飲食関連の施設も大幅に拡張され、その内容も年ごとに充実、よその動物園と比べても恥ずかしくないものとなりました。その昔の正門には「園内ジンギスカン禁止」の看板もありましたが、この看板は今でも現存しているのでしょうか?
 最近の様にずーっと満員御礼が続いて混雑している状況では、物理的にもジンギスカンをやれる様なスペースは園内には残っていないと思われますが?・・・

 そういえば最近は、ほとんど新しい東門から出入りする様になって、久しく正門を通っていないことに気がつきました。なので今回は昔懐かしい正門近くの食堂で久しぶりに旭川ラーメンを食べることにしました。もちろんサッポロ・クラシック付きです。この食堂も見違えるほどきれいにリニューアルされていましたが、きっちり旭川ラーメンのメニューは健在です。

Img_8117r

 この正門横食堂ではないのですが、以前は園内の売店で「あさひかわ井泉」のメンチカツ・バーガーを買って、良くビールを飲んだものですが、最近でも売っているのでしょうか?
 「あさひかわ井泉」のカツサンドは、最近では新千歳空港でも買えるので、時折、飛行機に乗る前に買って機内でビールと一緒に楽しんでいます。



Img_8123r


北海道その5 千月板  Jun. 12th, 2010

2010-07-01 17:03:28 | 旅行記

美瑛 レストラン・アスペルジュ

 今までは美瑛で食事するなら「エルミタージュ」と決めていたのですが、今回は昼食にあまり時間が割けないのでレストラン・アスペルジュに初めて行ってみました。JAびえいとのコラボらしく野菜が主役のフレンチです。

 ウィンザー洞爺の「ミシェル・ブラス」で食べたことのある「野菜20種盛り合わせ?」に良く似た料理も出て来ます。ミシェル・ブラスとアスペルジュでは価格帯が極端にかけ離れていますので、単純な比較は当然無理ですが、このリーズナブルな価格で一定のレベルに達しているコストパフォーマンスの良さは、野菜素材の優秀さや鮮度に起因するのかも知れません。

 撮りためたiPhotの画像ライブラリーを探してみたら、4年前のアルバムの中に「ミシェル・ブラス」の画像が残っていましたので、比較のために貼り付けておきます。

こちらが今回のアスペルジュのもの
Img_8088r

こちらが4年前のミシェル・ブラスのもの
Img_0699r


Img_8045r_2