goo blog サービス終了のお知らせ 

センデガラッパの独り言

団塊世代の閑人が、ウオーキング・旅行・カメラ等を通じて、日常の一端を思いつくままに綴ってみます。

今朝も快晴です。

2022年02月03日 08時42分17秒 | ウオーキング
今朝も何時もの様に可燃ゴミを集積所に運んでからの神田川ウオーキングとしました。

神田川遊歩道は、何時もと変わらぬ風景なのです。

しかし、行き交う人が少なくなって寂しいですね。


昨日、ブースター接種を受けてきました。

会場についてびっくりしたのが、ワクチンの期限切れが3カ月延びたっていう事を至る所に掲示してありました。

事前に周知する事無く会場で知る事になったのは、詐欺に遭ったような気分です。

3ヶ月伸びた事に対する安全性とか抗体の応答性とかデータが示されていないんだよね。

これって、余ったワクチンを消化するためにだけ3ヶ月伸ばしたのかなあって勘ぐれるよね。

自分の場合は、1月31日が期限になっていたので数日だけの期限切れだったのでまあ許せるのかなって思ったけど、2~3ヶ月も期限から過ぎたワクチンは受けたくないよね。

政府は、この事について詳しくアナウンスする必要があるよね。

調整型岸田政権は、発信力が全然足りないね。



今朝は、7,338歩のウオーキングとなりました。


今朝も引き続き快晴です。

2022年02月02日 09時03分40秒 | ウオーキング
今朝も何時も通りの神田川ウオーキングとしました。

昨日撮った河津桜の花数はまだ増えていませんでした。

隣りの木の枝にしょんぼりとヒヨドリが休んでいたのが目に留まりました。

おそらく、ヒヨも花数が増えるのを待っているのかな。


日本の国会はどうなっているのか。

中国の人権侵害に関する非難決議も中途半端だったねえ。

公明党の意見を取り上げて曖昧な決議文になったのは、非常に残念だったね。

公明党もというか創価学会も中国寄りなんだねえ。

自民党の国会議員さんの中には、創価学会の票を頼りにしている議員さんが多いんだろうね。

岸田政権が中国寄りに加え公明党も中国寄りって日本は何処に向かっているんだろうか。

次の参議院議員選挙は、充分に考える必要があるよね。

投票権のある人は、是非とも行動を起こしていただきたいもんだね。



今朝は、7,488歩のウオーキングとなりました。

今朝も快晴です。

2022年02月01日 09時01分07秒 | ウオーキング
今朝も何時もの火曜日の様に資源ゴミをゴミ集積所に運んでからの神田川ウオーキングとしました。

ゴミ集積所の中は、チョット前からゴミの量がまた増えてきているようです。

やはり自粛生活がまた始まったという事なのかな。


神田川ウオーキングで数日前から気になっていたことがあります。

開花はまだ先だと思っていた河津桜に花が付いていたのです。

まだ一枝だけです。


これで開花と言えるんでしょうか。

狂い咲きって言う感じもしないでは無いかな。


コロナワクチンのブースター接種が進まないねえ。

何故なんだろうか。

岸田政権とりわけワクチン担当相の能力の無さが影響しているんだと思うけどね。

前ワクチン担当相の強引さが少し欲しい気がするけどね。

岸田政権の周辺の意見を聞きすぎるっていう事が政権運営の危うさっていうか決断力の無さを表しているような気がするね。

今の岸田政権を総括すると親中親韓派の決断力の無い政権というところでしょうか。

これからの政権運営には、さらに一層の決断と実行力が求められると思うので変化を期待したいね。



今朝は、7,266歩のウオーキングでした。