senaの徒然なるままに・・・

日常のあれこれ、書いてます。年に何回かの舞台鑑賞が生きがい(?)です。(^^ゞ

近況報告・・・(^^ゞ

2007-11-03 23:17:58 | 日常
久々の更新です。(^^ゞ
先週の金曜日の夕方、畳替えのお知らせが入ってました。

11月1日~で、畳屋さんから直接日時連絡があるらしい。
で、日曜の夕方、電話があって11月2日の朝八時半に入るそうな。

げ~っ!嬉しいけど、げぇ~寝耳に水だぁ
なんで、今頃???

実は我が家は社宅です。
前にいたとこでは(古~いとこ)数年に一度畳替えもあり、襖替えもあったのですが、新築(見た目はそこそこ立派)になったとたん、経費が捻出できないのか、
さ~っぱり畳替えも襖替えもなく、12年が過ぎました
皆、もう諦めてましたよ~

そんな折、なんの前触れもなく、畳&襖替えの通達が~
で、どの家も慌てふためき、11月1日の廃品回収の日は古着の山でした。

何故に慌てるか??
以前までの畳替えは、畳屋さんが、一枚一枚、その場で張替え、畳を入れるので、
家具を、出来上がった新しい畳の上に滑らせるというシステム。

これは良いのですよ~。婚礼家具(何時のかなぁ 笑)の中の洋服類は全部入ったままです。
畳屋さんが上手に滑らせてくれます。

しかし今回は・・・
六畳間のすべての畳を朝、もって帰り、張り替えた新畳を夕方もってきて敷きこむというシステム。
そして、家電や家具は自分で他の部屋に出して置く。
婚礼家具は動かせないので、引き出しをすべて引き出し、洋服ダンスの服は出す!
これが大変で・・・・

私は腰痛で、引き出しを抜くのは辛いのです。結構重いから。
なので、中身の衣類をごみ袋に入れて、リビングに出しました。
和服は、リビングのテーブルの上に・・・
浴衣やウールの着物などは大風呂敷に包んで押入れに・・
結構、着物って持ってきてるのよね。着ないのに

ということで、無事昨日畳替えのみ終了しました。
しかし、もっと準備期間(何の?そりゃ、整理整頓の)が欲しかったなぁ、
なんせ、12年の増えに増えた要らぬ物が宝の山?

一生懸命、箪笥を空にしたけど、畳の搬出は3分もかからなかった。
あっという間。
朝8時半にくるっていう話だったけど、8時5分にはピンポンが
早いぞ~

3時過ぎに新しい畳が入りました。イグサの良い香り
畳拭いたり、箪笥に洋服もどしたり・・・・
前準備のごみ捨ても含め、疲れた!疲れた!

そんなこんなで腰をだましだまし、お片付けをやってたので、
PCを自粛してました。
整骨院に通いつつ、家の12年の垢を落としてたので・・・

今年は色んなことが、あって、何だか整骨院と縁が切れません。
襖替えの話はまたいずれ・・・(^^ゞ

いろんなことがあって・・・

2007-10-18 19:58:07 | 日常
しばらく、又更新できませんでした。
何故って、色んなことがあったから?
で、いろんなことがあると、持病の腰痛が悪化するわけで・・・

以前から台所の水の流れが悪いなぁと思ってました。
で、金曜日、排水溝の掃除を頑張りました。
そしたら、かえって流れが悪くなった??

我が家は、築12年。一戸建てではないので、詰まらせたら怖いじゃん
ということで、ネット生活満喫してるくせに、電話帳で探しました。
水周りの会社・・・
一応、5000円っていうとこと8000円ということと、比べて、
当然5000円のとこにお願いしました。

来てもらうためには、一応、台所諸々お掃除してから、来ていただきたいのね。
で、腰が少々お疲れモードでした。

翌日来てくれた5000円の業者さんは、小学校でトイレが詰まったときに使う”スッポン”が進化したような、バキュームを持ってきました。

それで、何回かやったら、詰まり解消
時間にして3分もかからない。
それで5000円。うんにゃ、+出張費1000円の6000円だった。
でも、自分では無理だし、やっぱり業者さんって偉大だぁ。

詰まりは一応とれたけど、管にこびりついてる油の塊はとれません。
と言われ、管のブラシお掃除も+4000円でお頼みしました。

なんたって、築12年。
夫に相談したって、”あなたのお好きなように”と言われることは目にみえてます。
結婚20数年、最近やっと目覚めた私は、相談なく、私のお金で頼みました。
詰まられたのは一応私だしね。
で、夫にそういったら、笑っておりましたよ。
しかし、ホントに私のお金かなぁ???

私は、子供が生まれてからは(いつの事??)強い洗剤は使わない主義です。
普段は、石鹸とか、重曹とか、そんなものでお掃除です。
でもこれが結構落ちがいいんですよ~。
だけど、そのせいかな?
やっぱ、何か強力洗剤使ったほうがいいのかな?

そんな事があったせいではないけれど、火曜日にお風呂のカビ取りなんかも頑張りました。
それが、腰に来て、ちょっと辛いです。

今日は一年に一度の主婦検診。

身長は・・・0.2センチ、縮んでた~
私、ここ数年、157.5センチだったのに(細かい)157.3センチだった
体重は、まぁ、変わらず・・・太ってる
血圧は、今回は98~67
最近にしては低かったです。もともとは低かったけど、ここ数年120~70みたいな感じだったから。

不安なのはコレステロール。
これは結果待ちです。一ヶ月後かなぁ???
待ち遠しいです。







化粧品現品が当選~!(^_-)-☆

2007-10-07 11:30:57 | 日常
コツコツと、懸賞応募してるsenaです。
応募はしてるのですが、何を何時応募したかは覚えてない。
だから、お届けはいつもサプライズです。

土曜日、注文していないAVONさんからのお荷物が・・・
ちょうど、月一回の草むしりをしてたので、宅配のお兄さん帰ってしまうとこだった。

で、届いたのは、化粧水の現品~
5000円くらいする私には超上等なヤツ
AVONさんのサイトに行ってみると、2000名当選だし、毎週抽選との事。
10月18日までなので、興味のある方は応募してみて下さいね~。
ダメモトで・・・・こちらです。

PC、またまたトラブル?と思ったら・・・

2007-10-03 21:12:29 | 日常
昨晩は息子がPC占領してた。
会社から帰って、オンラインゲームだ。
その息子が”え~!モニターが映らなくなった”と叫ぶ。

本体は動いてる音がする。
スピーカーから音も出てる。
ただ、モニターの電源ランプが消えてる。

しかし、我が家のPC周りはコンセントが山のようだ。
良いのか悪いのか、10個くらいある。

電源だと思うけど、どれだろう???
配線に関しては、プリンター接続しか、やったことがない私。

もしかしたら、モニターが壊れたのか??(家のPCもう5年を超えた)
とも思うし、とにかく、もう11時だ。
明日の朝、配線チェック(どれがコンセントか?)しましょうという事になって、
取りあえず、本体の電源切って強制終了。
強制終了って嫌だなぁ・・・

朝から、パソコンデスクを前に引っ張り出して、ホコリを掃除して(ごめんね。普段やってない場所です)・・・

でもデスク引っ張り出したりする事なかった~。
一番、手前にあった。モニターの電源。
息子がPCするときって足癖が悪いから、きっと当たって外れたに違いない。

まぁ次回からはどれがモニターの電源か、すぐわかるから、いっか。
何かあると、少しづつ色んなこと覚えるしね。
というか、今回のは、覚えるっていうより、すぐ気づけよ!という感じです。

でも良かった。
昨年末、ハードディスク交換して、もうちょっと頑張ってもらわないと困るから。
皆のPCどれくらいもってるのでしょう?
使用頻度は、かなり高い我が家のPCだけど・・・

秋の気配・・・

2006-09-21 23:07:50 | 日常
買い物帰りにふと見上げると、すっかり秋の空・・・
携帯もってなかったので、帰ってベランダから撮影です。

少しの間に、夕暮れが迫って、
あんなに暑かった夏も、もう終わりなんだなぁ・・・

夏の終わりは、何だかちょっとだけ寂しい気がします。

猛暑&疲れた・・・

2006-08-05 19:29:03 | 日常
なんて慌しい日だったんだろう
用事が重なりすぎて、ちょっと無理したかなぁ・・・
さすがに疲れた。

朝8時半から地域の外掃 所要時間、一時間弱
その後、洗濯を干して買い物に行く。

昼1時半から娘の高校の三者面談。
なので、早めにお昼の用意して1時前に出かけた。

帰りに、図書館で予約の”ハリーポッター”の本2冊を受け取った。
この寄り道が、今思えば余計だった。
その時はなんでもなかったけど、夜、腰に来た。

なんせ、この猛暑だ。
歩いて帰ったら暑くて暑くて・・・
おまけに厚い本借りたら、日傘させなくて、
帰ったら顔は真っ赤かだった。

学校出たのが、2時。帰り着いたのが3時。
もしかして、一番紫外線強い時間帯だった?
お肌が~~
氷で冷やさないといられないほど、熱い。
回復不能???年と照らし合わせてちょっと不安。

帰ったら今度はお祭りに行く娘の浴衣着せが待ってる。
小一時間ほど休憩して、いざ着付けタイム。

久しぶりだから、ちょっと手際が悪い。
送り出したら、なんだか疲れてしまった。
珍しく、夫が娘を友達ン家に送っていった。

時計を見たら、5時も近いし、そろそろ夕食。
帰ってきた夫はすぐお酒タイムだろうなぁ・・・
しかし、夕飯は、夫と2人。なんだか気がぬけてしまったよ~な~
で、手抜きしたけど、今日の忙しさを知ってたのか、(多分分るよな)
夫は何も言わなかった。

明日は一日寝ていたいもんだ。
そうしないと、爆弾腰が、どうなることやら。

分別ゴミ・・・

2006-06-30 20:39:42 | 日常
いよいよ始まります。分別ゴミ。
何でも捨てて良いのは(?)今日が最後でした。
いや~、みんな捨ててました。いろ~んなもの
私も、ボロ傘3本捨てたけど・・・

分別ゴミで、一番面倒くさいのは、”プラ”のようです。
わさびやカラシのチューブを一々洗って出すそうな!
だけど、不十分な洗いの物もあるわけで、そんなものをリサイクルできるんだろうか??
なんだか、一生懸命分別しても、結局リサイクルされないのでは?
と思ってしまうけど、違うのかな?

後、使用済みのラップや、冷凍食品の袋なんかもプラだなぁ。
今までは、紙パック開いたのと、白いトレーとカンビン、ペットだけだったけど、
これからは、いろ~んな物が、ゴミ日まで家の中に保管されるという事だ。
う・・・台所がゴミだらけになりそうで不安だ。
分別ゴミ用に、なんかボックス作ろうかなぁ???

今日、初日!ちょっと頭が痛い

とにかく、要らないものは買わないようにしないと!とか思う。
まぁ最初だけかもしれないけど。

要らないものは買わない。
タダでも不要なものは貰わない(際限なく貰ってた私
これから、ちょっと意識が変わるかも・・・

家の中って、使ってないものが多すぎる。
なるべくシンプルライフを心掛けようと、一応決意した。
この決意がず~っと続く事を願って・・・

梅雨入り&強風・・・

2006-06-08 23:30:16 | 日常
すごい雨風だった。
いつもはチャリ通学の娘だが、今日はバスで学校へ・・・
だけど、娘、雨の日の帰りはいつも徒歩と決めている。

で、今日の帰りもバスに乗ればいいのに徒歩。
凄い強風で、傘さすのも大変だっていうのに!
おまけに、高校生は学校ですぐ傘が無くなるので100均の傘だ。
案の定、歩きつつ娘の傘は少しづつ破壊されていった(らしい)

まず、骨のすぐ横にピッと一筋の切れ目が入った(らしい)
ほんのちょっとの切れ目。
それが歩く毎に、面白いほと、ピピピピっと破れまくり・・・
骨から、ビニールがはがれ始め、悲惨なことに。
傘をさしてる意味がない有様?

友達とでも帰っていたなら、まだマシだけど(笑って帰れる?)
いや~、一人で、破れていく傘さして帰るのは恥ずかしいだろうなぁ
私はたぶん・・・恥ずかしい

携帯で、はいってので、途中まで迎えにいったけど、
もうほとんど家の近くだった。

さんざん、娘の話を聞いて笑い、壊れた傘みて又笑った。
親娘で爆笑した~
雨も小止みになったし、さぁ私はスーパーへ・・・

家の前で信号待ちしてたら、一陣の強風が・・・
・・・私の傘は一瞬で破壊された~
この前、駅のキオスクで買った500円の傘だった。

教訓、”傘は丈夫なものを!!”

そういえば、夫の傘は、六本○ヒルズでオーダーした傘だ。
2年前、出張してた時に買ってきた。
家族の分も買うと言う夫に、もったいないからいらない!とお断りした。
だって、傘ってすぐ無くなるし・・・

だけど、六本○ヒルズで買ったオーダー傘が壊れたら、泣くになけない。
やっぱりキオスクの500円傘で良かった~
因みに普通の傘(500円以上)も持ってるんですけど


コントレックス・・・

2006-06-04 21:12:42 | 日常
”○○急便ですが、コントレックスが届いています”
朝一番で電話があった。
わぉ久々の当選じゃん

コントレックス。モデルさんが愛飲するのでちょっと前に評判になったお水だ。
我が家は年頃の娘がいるので、ミネラルウォーターには敏感だ。
若い娘はお水好き?(笑)

一度、500mlを買って2人で飲んでみたけど、かなりの硬水なので独特。
何ていうのかなぁ。ちょっと泥臭い感じ?
重くて、どうにも飲めずに、高いお水だけど、その時は半分以上捨てた。

で、まさか当たるとは思わずに応募してたんだけど・・・
当たった 単純に嬉しい
しかも1.5ℓが12本だし

で、今度又試飲してみると。。。なんだ。結構飲めるじゃん
そのままでも大丈夫だったけど、レモンをたらすと、
かなり飲みやすくなるそうなので、それにもチャレンジ。
やはり、かなり飲みやすい

で、調子にのって(ダイエットにも良いらしいので)200~300cc飲んだ。
しばらくすると、○痢・・・
何にも悪いもの食べてないのにどうしたんだろ??
しばらくして、ハタと気づいた。
そういえば、○痢する人もいるってネットで読んだ。

はは~ん。原因はコントレックスか!
日本人は普段、軟水を飲んでいるので、硬水であるコントレックスには身体が
慣れてないそうだ。
まぁ、慣れてくれば大丈夫らしいので、ゆっくり飲んでみましょう。

○痢さえしなくなれば、お腹がすいた時、ちょびちょび飲むと腹持ちが良さそうだ。
最近停滞気味どころか、ちょっと上昇気味の体重に効果があるといいんだけど

初めてのガーデニング・・・

2006-06-03 19:36:12 | 日常
今日、念願のガーデニングに挑戦しました。
28cm×20cm位のワイヤー籠の中に6つの苗を配置!というものです。
たぶん先生が見本を作ってくれて、その通りにすればOKと思ってたら、
勝手に、配置するんだった。
6つの苗を入れるだけなのに、私のはなんだかイマイチ。
なんか草ボウボウてな感じに仕上がってしまった。
フラワーアレンジメントの時にも思ったけど、
こういうのってやっぱりセンスが必要なのよね~。

でも帰って、ベランダに置いてみるとそれなりに?
オンリー1だわ~と思うことにした。

だけど、色々お花のお世話の説明を受けてると、私には無理そう???
時々、鋏をいれて、切ってあげないといけないし、
液肥を定期的に上げないといけないし・・・
花ガラもつまないといけないし。

寄せ植えの寿命は一年くらいで、来年の今頃は又植え替えてくださいね。
と先生。
なんだか、大変なのね~。
どうも、実家に持っていったほうがよさそうだわ。
そうだ!!ちょうど父の日が間近だし~

腰が悪い時期なので、普段ならキャンセルさせてもらうのだけど、
今回は、友達と一緒に行く事にしていたので出席した。
案の定、いや~な予感
明日はゆっくり寝てないをデンジャラスかも~(怖)

姫つるニチニチ草。かすみ草。バコパホワイト。ベアグラス。ミニヘリクリサム。
ブラキカム。以上6苗でした。