senaの徒然なるままに・・・

日常のあれこれ、書いてます。年に何回かの舞台鑑賞が生きがい(?)です。(^^ゞ

昔の卒業証書って・・・

2007-11-11 20:57:25 | Weblog
先日の畳替えのとき、色々箪笥の中を整理した。
まぁ、整理整頓の良い機会になった。

その時、和ダンスの上から出てきた、昔の卒業証書&御免状&賞状。
う~ん、考えてみると邪魔?
免状はとっておくとして、幼稚園からの卒業証書や賞状なんている?
今まで何の考えもなく、しまってきたけど・・・


幼稚園・小学校・中学校の卒業証書、捨ててもいいような?
皆はどうしてるのかなぁ???
良かったら教えてくださいな。

そろそろ人生50年。整理すべきものは整理して
シンプルに生きる準備始めたいなぁなんて思ったりもしています。
って、物が多すぎる我が家なんだけど~~

整骨院・・・

2007-11-04 22:28:20 | Weblog


今日から、初めての整骨院に行ってます。
帰ってきたら体ボカボカで、温泉や整体に行ったかのような感じ。

効くかどうかは一回ではわかりませんが、しばらく通ってみるつもりです。
同じ整骨院でも、最近は治療内容も進化してるんでしょうね。
今回の整骨院は、いろんな機械が入ってました。
酸素カプセルも、保険外治療で備わっててびっくり~。


金曜日、畳替えをした我が家。
夫、畳のにおいが臭いといいます。

何だってぇ~!!良い匂いじゃないかぁ。
新居みたいで・・・
それでもって、昨晩、窓開けて寝てました。
なんか、寒いなぁと思ってた。(怒)
おまけに昨日朝に襖も持っていかれて我が家はワンルーム状態。
九州、昨日は冷え込んだんですよ~。

そんなワンルーム状態の我が家。
ヘビースモーカーの夫は、”臭いやつが出て行けばいい”主義なので、頭に来ます!!

だったら、畳臭い奴が出て行けよ!窓開けて寝るな~!と思いました。<`~´>


近況報告・・・(^^ゞ

2007-11-03 23:17:58 | 日常
久々の更新です。(^^ゞ
先週の金曜日の夕方、畳替えのお知らせが入ってました。

11月1日~で、畳屋さんから直接日時連絡があるらしい。
で、日曜の夕方、電話があって11月2日の朝八時半に入るそうな。

げ~っ!嬉しいけど、げぇ~寝耳に水だぁ
なんで、今頃???

実は我が家は社宅です。
前にいたとこでは(古~いとこ)数年に一度畳替えもあり、襖替えもあったのですが、新築(見た目はそこそこ立派)になったとたん、経費が捻出できないのか、
さ~っぱり畳替えも襖替えもなく、12年が過ぎました
皆、もう諦めてましたよ~

そんな折、なんの前触れもなく、畳&襖替えの通達が~
で、どの家も慌てふためき、11月1日の廃品回収の日は古着の山でした。

何故に慌てるか??
以前までの畳替えは、畳屋さんが、一枚一枚、その場で張替え、畳を入れるので、
家具を、出来上がった新しい畳の上に滑らせるというシステム。

これは良いのですよ~。婚礼家具(何時のかなぁ 笑)の中の洋服類は全部入ったままです。
畳屋さんが上手に滑らせてくれます。

しかし今回は・・・
六畳間のすべての畳を朝、もって帰り、張り替えた新畳を夕方もってきて敷きこむというシステム。
そして、家電や家具は自分で他の部屋に出して置く。
婚礼家具は動かせないので、引き出しをすべて引き出し、洋服ダンスの服は出す!
これが大変で・・・・

私は腰痛で、引き出しを抜くのは辛いのです。結構重いから。
なので、中身の衣類をごみ袋に入れて、リビングに出しました。
和服は、リビングのテーブルの上に・・・
浴衣やウールの着物などは大風呂敷に包んで押入れに・・
結構、着物って持ってきてるのよね。着ないのに

ということで、無事昨日畳替えのみ終了しました。
しかし、もっと準備期間(何の?そりゃ、整理整頓の)が欲しかったなぁ、
なんせ、12年の増えに増えた要らぬ物が宝の山?

一生懸命、箪笥を空にしたけど、畳の搬出は3分もかからなかった。
あっという間。
朝8時半にくるっていう話だったけど、8時5分にはピンポンが
早いぞ~

3時過ぎに新しい畳が入りました。イグサの良い香り
畳拭いたり、箪笥に洋服もどしたり・・・・
前準備のごみ捨ても含め、疲れた!疲れた!

そんなこんなで腰をだましだまし、お片付けをやってたので、
PCを自粛してました。
整骨院に通いつつ、家の12年の垢を落としてたので・・・

今年は色んなことが、あって、何だか整骨院と縁が切れません。
襖替えの話はまたいずれ・・・(^^ゞ