ゆねり柿

2023-10-21 08:52:40 | 植物&花

20日金曜、朝はともかく、北風&南風、強くなり、風が舞う・・、

八潮ジイバイト先、あっというまに金木犀が満開になり、北の金木犀、

南の金木犀、ポロポロと花が散る・・、

 

 

 

 

場内に舞い込む枯れ葉、木犀の花、ホウキと塵取りが手放せない・・、

ひどい風の一日だった、

ウチに帰ると、九州から、香典返しのなかに、道の駅で買ったという、ゆねり柿が、

 

 

 

湯で渋をぬいた柿、

・・そういえば、ムカシ、オフクロの実家、堤のそばの五右衛門風呂で炊いた渋柿、

この時期になると、宇部の悪ガキに送ってくれていた・・、

その庭先、畑の柿の木も改造、改築のうちにほとんど、なくなってしまった・・、

旅先ですずなりの柿の木を見ると、日本の秋、

その頃を思い出す・・、

原風景のひとつ、だ・・・、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北駅

2023-10-20 05:10:15 | 鉄道、乗り物、駅舎

16日夕、ホテルから駅チェック、といっても徒歩1時間、

繁華街(?)から駅は遠い・・、

途中挫折、タクシーを使う、

下北駅といっても小田急線下北沢と違い、本州最北の駅、大湊線下北駅、

駅前、整地されたのか、だだっ広く閑散としている、

もう、冬の駅の佇まいだ・・、

夕、19時、

 

 

以前、30年くらい前か、前進座の芝居で来た時とは大いに違い、

キレイな瀟洒な駅に生まれ変わっている、

となりの観光案内所は19時ちょうどにシャッターが下り、観光案内地図、

 

 

駅のホーム、

 

 

 

緑の電話が懐かしい・・、

駅入り口、

 

 

上に、

 

 

待合室、あとから入ってきた女の子、高校生か??

なにを待っているのか・・??

スマホをいじっているだけか・・??

 

 

あとはだれもいない・・、

改札口の時刻表、

 

 

料金表、

 

 

下りホーム、

 

 

1911発、大湊行き列車、

 

 

このあと、駅前食堂でいっぱい、のつもりが、店は19時で閉まってしまう、残念、

やっときた下北交通のバス、小銭がなくて、5000円札じゃ両替も出来ず、

いったん乗ったものの降りる、

気の利かない運転手にガッカリだ、

誰もいない駅前、やっと来たタクシーに乗れ、ほっとする・・、

この写真を撮るだけで、タクシー代、3000エンか(笑)・・、

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の弁当 下北文化会館

2023-10-19 11:22:54 | 今日の弁当

16日、深夜にみぞれが降ったという、

寝る前、窓の外、雨のようだったが、あれは霙だったのだ、

17,18日も寒い・・、

会館、20℃に設定してあるらしいが、ちょっと寒い・・、

18日朝、ホテルの和定食、

 

 

前日のサバ半身が鮭の切り身になっている、なかなか充実している、満足、なり・・、

17日は田名部高校、18日は午前、大湊高校、午後、むつ工業高校のミュージカル公演、

朝930客入れ、1000公演、

キャストが、声が出るか、一応心配・・、

↓ 緞帳、むつ市が出来る前のそれぞれの地域の特徴を模したものだとか、

 

 

前日、17日、学校側の手違いで届かず、昼めし抜きになったが、

無事届いた弁当、

 

 

弁当やのオバサン、しきりに恐縮していた、

↑ スタッフ&キャスト分、みそ汁10個、これで、6750エン、安い・・、

・・完食ならず、残念・・、

↓ 楽屋口前の山、釜臥山展望台の四角い建物、以前はドーム型だったらしいのだが、

今は四角い建物になっている、

 

 

なんだろうと思っていたのだが、

日本の北方領土、米軍の三沢基地を守る、日米共同のレーダー基地、らしい・・、

気のいい小屋付きスタッフの協力もあって、30分でバラシ、終了、

16時過ぎ、会館を出て、ノンストップで三沢空港へ、

18時前着、

1925の飛行機が10分遅れ、

 

 

21頃、羽田着、

 

 

陸奥湾の夕景、極細の三日月、荒野、風車、絶景だったのだが、先を急ぐ身、

おおいに残念・・・、

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人の湯

2023-10-18 06:21:58 | 日記
17日、朝飯、豪華過ぎて食いきれない、




下北文化会館、
楽屋口から、




客席、




こじんまりとして、いい小屋だ、
夕、ホテルからタクシーでも1メ―タ―、
歩いてもいける、という
小屋付きスタッフに騙されて(笑)、
グランドホテル敷地に併設の、
美人の湯まで、歩いていく、
山の上の建物は見えるのだが、
寒風にすぐ挫折、なんども振り返る、
タクシーなんか、走っていない、
意地で歩きました(笑)、
30分か、1時間か、やっとついたのが、







冷えた身体にはちょうどいい湯温、
冷たい風の露天風呂は頭を冷やしグ―、
脇に植えてある桜の大木、湯の中に落ちている桜葉もグ―、
帰りの湯冷めが怖くてタクシー、呼んでもらう、
運転手曰く、
若いひとならともかく、
だと(笑)・・、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあるい虹を見た

2023-10-17 06:18:03 | 面白い物
16日1455、羽田を出て、



2×2列な小さな飛行機だ、
1616頃、三沢に着陸態勢に入った頃、
西陽に照った太平洋上の雲に、まあるい、後光のような、虹が・・、




彩雲ともいうらしい・・、
珍しく、見とれているうちに、シャッターチャンス、
遅れる、残念、
1630頃、三沢着、
軍民共同の飛行場の景色だ、






民間のほうは、小さな建物だ、




ここからむつ市のホテルまで、車で約2時間、
トイレ休憩、1回、
ホテルのまわり、人がいない・・・、







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする