2021年3月27日
孫の『春休みの一日』 に播州・加古川市の「高御位山(標高300m)」 へハイキングに出掛ける ・・・
桜咲く公園へのお花見も 「蜜」 が心配?! ・・・ 相変わらず高齢者は “コロナ禍で外出自粛か?” 、 吾が孫から “春休み期間中に山登りに連れてってよ!” との声、日頃の ・・・ 運動不足解消を兼ねて 「高御位山(標高300m)」 ハイキングへ出掛ける ・・・ !

播磨アルプス全山縦走コース(東半分)マップ < 青線 を歩く> (マップは引用)

<11:15> 成井登山口近くの「臨時駐車場」から登る「高御位山(正面)」へ向かう孫 ・・・ 無料「駐車場」(トイレ有り) ・・・ の桜も見頃だな!

<11:24> 「高御位神社」 桜の門構え 「成井登山口」 から登る ・・・ 吾らは 「一般参道」 を登る!

山ツツジ咲く キレイな黄色の花 ・・・ わき目もくれず ドンドン登る!

突然に柴犬(生後七ヵ月)連れたハイカーに出会う! ほれ ホレ! ・・・ 元気だよー!と

<12:13>「十五丁」に着く ・・・ あと少しで山頂だ! やっとこさ ・・・ 「十八丁」の高御位山頂だ!

<12:23>「高御位神社」に着く ・・・ さぁー参拝しよう!

山頂の岩場にハイカーが 「密」 に!? <12:47> 「天乃御柱祭壇」に参拝!

<12:53>さぁー下山だ ・・・ 見下ろす縦走路、「辻登山口」まで 祈る ・・・ 下山の無事!

<12:58>ここから難攻の岩場・下山路だ ・・・ <13:45> 「小高御位山(横大路山)」山頂から下山路の岩場・・・キツイ坂、子供には危険だ!

「小高御位山」山頂から「高御位山」を振り返る、 ・・・ 来た縦走路へ戻る ピークからピークへアップダウンの繰り返し ・・・

下って来た縦走路コースを振り返る! <14:25>「北山の鉄塔下」に着く!

<14:33>北山奥山ピークに着く ・・・ 疲れたよ! 眼下に、魚橋の裏山(石切り場)にも山桜咲く ・・・

江戸時代の大坂・堂島米相場の旗振り中継所跡だったか?! 羽柴秀吉の志方城攻め本陣の指揮地 「太閤岩」 か?!

<14:57>「太閤岩」 に腰掛てみる! 足が痛いよ! ・・・ ヨシ 我慢せず休憩しよう!
鉄塔下に着く ・・・ 振り返って「高御位山」を望む <15:25>よく歩きました
・・・ 「辻登山口」に無事下山だ!
《 YAMAPデータより 》

歩行時間:4時間10分、 歩行距離:4.3キロ、 上り累計:標高457m、 消費カロリー:1038kカロリー
< 下山後 ⇒ ここからスタート地点の 「成井登山口・臨時駐車場」 まで約1.2キロを歩く >
※ 「播磨アルプス全山縦走コース」は岩場の登り下り・ザレ場にアップダウン ・・・ 山登りトレーニングには格好のロケーションだ、吾が孫には少しやさしそうな山歩き 「辻登山口」 までの4.3キロをコースに選ぶ!
・・→ 終盤には “足が痛いと訴えてきた ので休憩を多くとり様子を見ながら無事下山!” これで孫と2回目の 「高御位山」 登山も終了、毎回のこと ・・・ きっといい思い出に残ることだろう



播磨アルプス全山縦走コース(東半分)マップ < 青線 を歩く> (マップは引用)


<11:15> 成井登山口近くの「臨時駐車場」から登る「高御位山(正面)」へ向かう孫 ・・・ 無料「駐車場」(トイレ有り) ・・・ の桜も見頃だな!


<11:24> 「高御位神社」 桜の門構え 「成井登山口」 から登る ・・・ 吾らは 「一般参道」 を登る!


山ツツジ咲く キレイな黄色の花 ・・・ わき目もくれず ドンドン登る!


突然に柴犬(生後七ヵ月)連れたハイカーに出会う! ほれ ホレ! ・・・ 元気だよー!と


<12:13>「十五丁」に着く ・・・ あと少しで山頂だ! やっとこさ ・・・ 「十八丁」の高御位山頂だ!


<12:23>「高御位神社」に着く ・・・ さぁー参拝しよう!


山頂の岩場にハイカーが 「密」 に!? <12:47> 「天乃御柱祭壇」に参拝!


<12:53>さぁー下山だ ・・・ 見下ろす縦走路、「辻登山口」まで 祈る ・・・ 下山の無事!


<12:58>ここから難攻の岩場・下山路だ ・・・ <13:45> 「小高御位山(横大路山)」山頂から下山路の岩場・・・キツイ坂、子供には危険だ!


「小高御位山」山頂から「高御位山」を振り返る、 ・・・ 来た縦走路へ戻る ピークからピークへアップダウンの繰り返し ・・・


下って来た縦走路コースを振り返る! <14:25>「北山の鉄塔下」に着く!


<14:33>北山奥山ピークに着く ・・・ 疲れたよ! 眼下に、魚橋の裏山(石切り場)にも山桜咲く ・・・


江戸時代の大坂・堂島米相場の旗振り中継所跡だったか?! 羽柴秀吉の志方城攻め本陣の指揮地 「太閤岩」 か?!


<14:57>「太閤岩」 に腰掛てみる! 足が痛いよ! ・・・ ヨシ 我慢せず休憩しよう!


鉄塔下に着く ・・・ 振り返って「高御位山」を望む <15:25>よく歩きました

《 YAMAPデータより 》


歩行時間:4時間10分、 歩行距離:4.3キロ、 上り累計:標高457m、 消費カロリー:1038kカロリー
< 下山後 ⇒ ここからスタート地点の 「成井登山口・臨時駐車場」 まで約1.2キロを歩く >
※ 「播磨アルプス全山縦走コース」は岩場の登り下り・ザレ場にアップダウン ・・・ 山登りトレーニングには格好のロケーションだ、吾が孫には少しやさしそうな山歩き 「辻登山口」 までの4.3キロをコースに選ぶ!
・・→ 終盤には “足が痛いと訴えてきた ので休憩を多くとり様子を見ながら無事下山!” これで孫と2回目の 「高御位山」 登山も終了、毎回のこと ・・・ きっといい思い出に残ることだろう
