「せいやんたなか」の遠くの山もあせらず歩いて登りましょ・・・

「旅・登山やウォーキング!」に仲間と共に歩いた道中で、心を打った出来事など「今の証し」を記してみたい・・・。

早や師走だ! 播州・加東市 「三草山」 ハイキングに出掛ける ・・・

2021年12月03日 21時46分10秒 | 東播磨地方の山ハイキング
2021年12月2日   早や師走だ! 北播磨・加東市「三草山(標高:423m)」 ハイキングに出掛ける ・・・

 紅葉の季節  絶景かな! ・・・ 過ぎ行くも “もそっとゆっくりと願いたいなぁー!”、 早や師走だよ! ・・・ 何時もの山友Fuさん、Yuさんと吾輩の3名でホームグランドコースの 「三草山ハイキング」 で足慣らしに行こう と  ハンドル握って山口登山口に向かう・・・!

[ ご近所さんの庭に ]

晩秋から初冬の季語? 「皇帝ダリア」 も見頃だな <11月25日撮影>

       
        「三草山ハイキングマップ」 <吾らの歩行コースは黄緑色蛍光線  (ハイキングマップは加東観光協会 引用)

《YAMAPデータ》より 
 
 歩行時間:3時間55分、  歩行距離:5.6km、  上り累計標高差:385m、  消費カロリー:1654Kカロリー

 
<9:45>登山口(山口駐車場)スタートだ、早速 “”アマビエ” さんがお気を付けて・・・!と            落葉のカーペットだな!
  
 
加東郡(現在は加東市)の防火協力標識板あり!                                <10:01>ここ「三草コース No.1ポイント」から頂上を目指す!

 
「岩場鎖あり」を勢い登る ・・・                                         展望スポット ・・・ 以前に登った「数曽寺山塊」だな!

 
<10:27>「三草コース」の中間点1.2kmを通過 ・・・                             <11:01>山頂まで400mか? ・・・ ヨシ! あと少しだ

       
「三草コース No.9ポイント」を通過 ・・・ 山頂を望む!                           <11:25>「三草山」山頂の方位盤に辿り着く ・・・

  
おぉー「六甲山系」から「明石海峡大橋」が見えるよ! ・・・ 長い影が冬の太陽だな!          北方向には「加東神山(かとうこやま:標高648m)」を望む ・・・
                                           
  
<11:27>「三草山(標高:423m)」頂上に立つ! ・・・ Yuさん(左)とFuさん(右)デス!          「 同 」頂上に立つ! ・・・ 吾輩とYuさんデス!

 
<11:30>「三草山神社」に参拝するFuさん!                                登頂記念の スタンプ押印 だ!

       
 早や幼稚園児が二人登ってきたよ! ・・・ 早速 木登り?か!  「行動食(昼食)」も摂った、遠望・・・ 「菊水山}はどれかな? あれが「明石海峡大橋」だな!


<12:00>「三草山城址」記念碑だ ・・・  読んでおこう!

 
山頂の一部 ・・・ まだ幼稚園児が山頂ポールに!                              <12:05> 下山開始 ・・・ 今回は「三草古道コース」を下る!
          
 
下りは速いねぇー! ・・・ 気を付けてよー!  転ぶよ!                  展望スポット ・・・ 「昭和池」も眼下にみえるよ!

 
<12:35>「炭焼窯跡古道コース」との合流点に着く ・・・                               こちらも落葉の絨毯だ ・・・

 
<12:49>「昭和池コース」分岐点に着く ・・・ 迷って歩行「昭和池コース」を選ぶ!         快調デース!の声 ・・・ 吾輩はチョイ不調(不腸)デス!?

 
「昭和池コース」から日陰になった「三草山の山頂」を望む ・・・                         <13:40>ゴールの登山口(山口駐車場)に無事下山す!

 
お疲れ様でした ・・・ 来年もよろしく! と家路に                         駐車場に掲出有り ・・・ 「三草山ハイキングイラストマップ」デス!

《 帰路 》
  
「鍬渓温泉」に立ち寄り、遅いお昼「おろし蕎麦」を食し ・・・ あと温泉に  入湯し疲れを癒す!

※ 出発地点・山口登山口には“近くの幼稚園児が大勢はしゃいでい居る!・・・何歳ですか?”、と尋ねるとそれぞれが僕5歳!.3歳!.4歳!と元気な返答だ! ・・・ 山頂で迎えてあげた最初の子が撮影掲載の“山頂ポールの二人です” 
※ 早や師走なのに 「小春日和」、 穏やかなハイキング日和に恵まれました ・・・ サンキュー!
※ 昨年来の新型コロナ禍、現在は「オミクロン株」か!・第6波になるか?と ・・・ 爆発的感染を心配している、世間の動向が気になる日々だ 







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 播州・宍粟50名山の 「三... | トップ | 冬到来! ・・・吾輩は 「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東播磨地方の山ハイキング」カテゴリの最新記事