goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨読

森の発電所

いつも走っている練習コースの脇に発電所ができました。

 

奥の方に煙突があり湯気が出ている所が発電所本体です。

手前の赤い重機の所にたくさんの丸太や剪定枝が山積みになっています。これらがこの発電所の燃料です。

「遠州フォレストエナジー」という会社が運営していて、未利用間伐材や剪定枝を燃料とするバイオマス発電所だそうです。

 

これが裏側から見たもの。まあ小さな火力発電所ですね。

 

昨年末より運転しており、発電量は一般家庭17,000世帯分だそうです。当市のほぼ半分の世帯を賄う発電量です。

CO2排出的にはどうなんだろうと思いますが、まあ未利用のものを活用するんだから多分いいのでしょう。どうせなら近くに市のゴミ焼却場があるので、そのゴミも一緒に燃やしちゃえばいいのに。プラゴミのリサイクルと言ってもほとんどは燃やしてるんだから。どうせ公的な補助金とかも投入されてるだろうに。

 

発電所のすぐ近くの山には色づいた杉の木がたくさんあります。今年も花粉をたっぷり飛散させそうです。

ぜひこういう杉の木を優先して伐採し、発電所で燃やしちゃってほしいものです。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

amma
木材は炭にして地中に埋める方法が一番CO2を出さないらしい。誰もやらないだろうけど。
当市ではプラゴミも以前は燃えるゴミとして出してましたが、市長が代わってからは分別してます。どうせ再利用なんかできなくてチップにして燃料として燃やすのに。取り合えず市としてCO2排出量が名目上減ればいいのでしょう。
我々はせっせと分別するだけです。
トラじろう
木材は成長時にCo2を吸収しているので燃料化してもプラマイ0という理論でエコロジー資源とされています。
無茶な考え方のようですが国際的にそうなってますね。
某国大統領がパリ協定を離脱する理由もその辺の違和感があるのかも・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事