goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい幸せな人生を楽しむ!

幸せの瞬間! あたりまえの生活の中に幸せがいっぱい!
ファシリテーションとシェアリングネイチャーの出会いと感謝の記録

のんびりダッチオーブンで遊ぶ

2012-01-08 | アウトドア、キャンプ

Dscf2614

天気も良く、風もないので昼食に燻製をしたくなり、とりあえずプレヒート。

Dscf2615

お腹が減ったので30分ほど燻して食べたのですが、結構いい感じでした。

お昼寝をはさんで、これでおかたづけでは、さみしいので

夕食にチャレンジしました。

メニューは、家にある食材で「肉じゃが」

料理は普段しませんので、出汁の味付けだけ妻にしてもらいました。

なので、食材の準備をして放り込むだけです。

まずは、肉から

Dscf2616

次に野菜

Dscf2617

ある程度炒めて、作ってもらった出汁を入れて、

あらら、糸こんにゃく忘れていた!

とりあえず入れて

Dscf2618

こんな感じで、後はふたをする。

待つこと(放っておくこと)40分

Dscf2619

そろそろ、夕食の時間。さて、どうなったかな?

ジャーン!



Dscf2622

出来上がりました!

にんじんもジャガイモのもホクホクでした。

偶然ですが、出汁に漬かっていない部分のジャガイモがフライドポテトみたいになっていて、これまた美味しい。

娘たちや妻から

「パパ最高!天才!」

「おいしーい!」

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫製に挑戦

2011-11-13 | アウトドア、キャンプ

なぜだか急に薫製(くんせい)がやってみたくなりました。

チップは、近所のホームセンターにあった「さくら」を使用。

こんな感じで、ダッチオーブンにアルミ箔を敷き

その上に、さくらのチップを置いて

さらに直接食材が付かないように網を入れ、

その上に食材を置きました。

今回は、ソーセージ、ちくわ、ちーちくを入れました。

Dscf2547

しばらくすると、温まってきて煙を確認し、ふたを、、、。

Dscf2549

その間、洗濯物を畳みます。

じゃーん。

Dscf2548

色と香りがつきました!

このあと、ゆでたまごとハーブソーセージをやってみました。

はじめての薫製。娘たちも満足(よかった)。

どうやら、後でしたハーブソーセージより、安売り大袋のソーセージの方が美味しい仕上がりに感じました。これはすばらしい!

薫製でお食事のあとは、残り火で

マシュマロを焼いて、リッツにはさんでおやつしながら、暖をとりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のふたりキャンプ 

2011-10-22 | アウトドア、キャンプ

Dscf2482

(二日目の朝、晴れ。岩場を散策する娘)

二人きりのキャンプは、はじめてです。天気予報「夜雨」にも関わらず、娘の意思は固く雨のキャンプを楽しみに行きました。

場所は、気分を変えるため一山こえて「美濃田の渕」へ!
(一山超えても四国サロン例会行くより近いです!)

(吉野川サービスエリア横のため、何かと便利です。今回は利用しなかったが、お風呂施設もサービスエリアにあります。)

早速、雨が降り出す前に設営!

Dscf2416

なんとか、雨に降られる前に巣が出来上がりました。

ゆっくりしたいところですが、娘は周りが気になって仕方ありません。

ということで、お散歩、前日の雨で川は濁ってますね。

Dscf2424

Dscf2420

Dscf2425

Dscf2426

おや、遊具があります。

Dscf2410

なんだか、先に寄ったサービスエリアが二人とも気になったので、あたりを散策したあと、

まだ、夕ご飯に時間があるので、サービスエリアに車で行きました。

ここは、キャンプ場とちがってにぎやかです。

お土産店や直産市をうろうろし、

またもや、遊具で遊びます(ゆっくり座りたいです~)

Dscf2450

ひととおり遊びました。妹へのお土産も目処つけました。

さぁ、ぼちぼちはじめしょう。雨が降る前に、、、。

まずは、ご飯を炊きましょう!

Dscf2451

結構ご飯を炊くのは得意のようです。

久しぶりですが、なかなかのものです。

Dscf2453

娘のリクエストでもある夜のメニューは、焼肉!

二人なので、カルビちゃんです。

Dscf2456

「ごはんおいしい?」

「最高!おうちで食べるごはんよりおいしいよ!」

ありがとう!

ゆっくり(だらだら?)と贅沢な時間を楽しみながら、、、。

そろそそ、いいかな?直産市で仕入れたとうもろこし。

皮をむいてみると、、、、。いい感じ!

Dscf2459

少し冷えてきたので、娘は焚き火で暖をとります。

私は、ちびちび、だらだらやってます。

Dscf2460

ちょうど、おなかもいっぱいになり、食材も尽きた頃、ポツポツと、、、。天気予報どおりです。

お片づけをして、あとはテントの中で

Dscf24641

Dscf2463

「ポツポツポツ」と雨の音がする中で、おはなしもいいものでした。

雨の影響も、気温も特に影響なく、ぐっすりと眠り、翌朝は晴天になりました!

Dscf2480


Dscf2481


Dscf24751

朝食をすましたあとは、速やかに撤収!

せっかくなので、いい景色を求めて車を走らせよう!探検!

「はしがある。わたろう!」

Dscf2489

「こわい」

Dscf2486

Dscf2488

でも、周りを見渡すと!

足元ばかり見ていてはいけませんね!

Dscf2490

Dscf2495

(「お土産と思い出」:ペットボトルのおまけとクローバーのストラップ)

  • 雨でも行くと言ったことに驚いた。
  • さらに、雨でも楽しめたことに感動した。
  • この体験から何を学びどんな記憶、思い出としてとして残ったのだろう?残っていくのだろう?私も娘も。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプに行こう!-家族会議-

2011-10-10 | アウトドア、キャンプ

Dscf2406

長女と二人キャンプを計画しています。

今日は、ここで一区切り。

なにやら、準備物を整理していたら、

「焚き火」が中心にあることが見えてきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究終了in満濃池森林公園

2011-08-21 | アウトドア、キャンプ

Dscf2290

満濃池森林公園、学習館をお借りして自由勉強を仕上げました!

本当にとてもいい環境で勉強できました。

ありがとうございました。

お姉ちゃんもがんばりました!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマやっと移植

2011-07-02 | アウトドア、キャンプ

Dscf2130_2

じか植えをしても、なんやら双葉は出ないし、出てもそのうちに虫に食べられて(だんごむし?)を繰り返していました。

そこで室内で苗を育てました。

(発芽率75%を疑っていましたが、90%の発芽率でした)

いつものように、網を張って

おっと、ちょっと丈が足りません。

地べたには、ダンゴムシが待っています。なので、ちょっと葉っぱを引っ掛けて誘導、、、、。

Dscf2138_2

今までニガウリでしたが、今年はヘチマとても楽しみです。

作業をしながら生き物の物語が繰り広げられいました。

Dscf2133_2

マーコがなんやら虫を捕まえて食べています。

先日前から一回脱皮しなのかな?

大きくなったらここでは十分な食料がないので、どこかに行ってしまうのでしょうか?

おや!ここ、ひまわりにもバッタが来ています。ひまわりの葉も食べるんですね。

Dscf2137_2

ここは、マーコの縄張り(?)だから気をつけてください。

尚、マーコは、3から4匹確認されていますので!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活科の宿題 「生き物を持ってきてください」

2011-06-25 | アウトドア、キャンプ

娘の小学校生活に私も慣れてきたと思っていたが、、、
驚きの宿題をもって帰ってきました。

「生き物の観察をしますので、保護者のかたお願いします。子どもたちには子どもだけで行かないように言ってあります・・・・・・・・・」

なるほど、ちゃんと連絡帳に書いてある。

(夏休みとちゃうでーせんせー!うちはいいけど、ハードル高いと思うよこの宿題)

すごいな!みんな、生き物もって集まるんや!

「何にする?」
「ばった!カマキリ!」

「ばったもカマキリも庭におるやんか。それ連れて行く?」
「ちっちゃいやん」

「今は、どこ行っても小さいよ」

「ほら!だんごむしは?」
「そんなんいややー」
「教科書に載ってるで」
「そんなん、だんごむしやったら、わざわざ宿題にせんわ」
「そうなん?」
「ほんなら・・・・・・」

と、いうことでホームフィールド(?!)へ

Dscf2109

暑いので、ちょうど気持ちいです。
下の娘は、さっそくおしりが濡れています。

Dscf2113

見つけました!ゲット!
お姉ちゃんは、もうこの手のサイズならベテランの域です。

Dscf2112

「大きいのがこっちにおるよー!パパー早く早くー!」

Dscf2110

もう、ええやろ。

宿題に困っているお友達がいたら分けてあげましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしもカマキリマーコやがやって来た!

2011-06-18 | アウトドア、キャンプ

Dscf2097

今年も、どこから旅してきたのか、ひまわりの上の葉にカマキリがやってきました。(セビロカマキリかな?)

小さい体で歩いてきたて登ったのでしょうか?

ひまわりは背丈も、毎日ぐんぐん大きくなっています。

Dscf2098

おや?

「これはなんだー。」

「スイカやで!めっちゃすごいやろ!」

「・・・・・・・ほんますごいなぁ・・・・・・発芽率抜群やんか!」

(いつのまに?いつの種????スイカも持ってたの?)

Dscf2099


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テントでキャンプデビュー!」と「まんごーのたね」

2011-05-07 | アウトドア、キャンプ

おねえちゃん、テント泊!

「キャンプは嫌いではないけど、テントでは寝たくない」
といっていたが、、、。

娘の気も変わったし、みなさんも「連れてきたら!」のやさしいお言葉に甘えてキャンプにGO!

松山で遊んでからという、ハード(無謀?)なスケジュール。

予想はしていたが、それを上回る渋滞で集合時間に遅れました(汗、汗!!)。

到着すると!

既に、ダッチオーブンが!中身はなんでしょう?

Dscf1976

燻製もセッティングしてます。

Dscf1980

ひと事件(火と事件?)この後起こりましたが、、、。

なんて美味しいんでしょう!話とお酒がすすみます。

(パエリア(モドキ?)もありましたが、おなかいっぱいです。)

娘は、すっかりテントを気に入って、中で遊んでいます。

「テント楽しい!」

その言葉が聞けて安心しました。

Dscf1984

娘が寝た後も、大人のキャンプは続きます。

火を囲む。ただ、それだけで、この雰囲気、空気、空間、いいですね。

Dscf1989

夜が明けました。

暇なので、コーヒーを飲みます。

Dscf1991

静かな朝に、コーヒーを沸かす音。

今までの、いろんな体験を復活させてくれます。このバーナー、コーヒー長い付き合いです。

一人、至福のときを堪能しました。

Dscf1990

朝食は、ナン(何?)です。

それと、豪華に、スクランブルエッグ、サラダ、ハムも!

ありがとうございます。大満足な朝食!

自転車ソロキャンプとの楽しみ方のベクトルの違いを感じます。

自然の中で、すごい贅沢な朝食でした。

Dscf1994

そして、最後は!

昨晩からバージョンアップしたパエリア!

何をしたのか?昨晩の評判とは違って、結構美味しいです。

おなかいっぱいになりました。

そして、キャンプを撤収し近くの温泉へ!
そこで娘は、お留守番をしている妹へお土産を選びます。
そして、早く渡したいとのことで、ここでみなさんと別れてさようなら!

このときの娘の笑顔いっぱいでのバイバイを見て「よかった」と思いました。



そして、家に帰ると、、、、????なになに???これなに???

まんごーのたね???、、、、。

Dscf1996

残念なことに、妹はお出かけでした。

仕方ないので、とりあえず外に昼食を食べに行くことにしました。

そのとき

「ちょっと待って!もし、かえってきたらいかんき、手紙書いておみやげおいとくから!」

(土佐弁、関西弁などごちゃまぜ?ですが、こんな気配りができるように成長しました)

夜はお土産とお土産話で娘たちはにぎやかでした。

「まんごーのたね」はと言うと

どうやら、ママと下の娘が昨晩マンゴーを買って食べたようです。

その話を聞くと

「幼稚園のみんなに、見せてあげるの!」

といって、マンゴーの種を洗って、種についた果肉の付いたひげを丁寧にはさみでチョキチョキ切っていたと。

(なんと、かわいいのでしょう!)

それでは、もういちどどうぞ。

Dscf1996

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの城、結構面白い

2011-05-05 | アウトドア、キャンプ

愛媛県こどもの城!
自然の中にこんないろんな遊具がありました。
まずは、子どもたちは遊具が魅力ですね。
でも、自然を生かした結構面白いところも随所に!

のりものにのってギャーギャー騒いで、「はい」終わりー!
だけでない、ものものよく見ると観えてくるところでした。


お決まりのように、この手も場所へは一番に入園。
まずは、これに乗りたいようです。

Dscf1935

Dscf1936

まずは、ママさんと下の娘がいきます。

Dscf1937

Dscf1941

次は、ボブスレー!これは、面白い!

Dscf1946

のりもに堪能したあとは、ちょっとお散歩
ここ、結構広いです。


すると、こんなカンバンが!

Dscf1952

かわいそうに、、、、、、。
遊び心が、意外とあります。

Dscf1953

Dscf1954

途中、うりちゃん(野生)にも会って、下の娘は怖くて仕方ありません。
(飼っているとは思えないが、なぜ中にいるのだろう?)


端まで散策しきって(付き合わされて)、歩き疲れたので最後は憧れのトレインで一気に帰りましょう!
「乗れるよ!」

Dscf1969

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする