goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい幸せな人生を楽しむ!

幸せの瞬間! あたりまえの生活の中に幸せがいっぱい!
ファシリテーションとシェアリングネイチャーの出会いと感謝の記録

2011-04-10 15:17:09

2011-04-10 | アウトドア、キャンプ

Dsc_6478

第二のホームグランド。ここ最近娘たちお気に入りの場所です。

さすがにこの時期は人がいます。

色とりどりきれいですね。

Dsc_6501

今日は、空が澄んでいます。

Dsc_6503

コイも泳ぎます。

Dsc_6504_2

よー飲みました。

そのため、少し娘たち不満気味。

「もう、そんなところ登れんって、、、、、」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめてのサイクリング!

2011-04-05 | アウトドア、キャンプ

Dscf1862

「メモとノート作り工房」のワークショップで一日遊んだので、翌日は娘たちと遊ぶ約束。

と、いうことで自転車でお出かけしました。

のんびりと、近所の河川敷をサイクリング。

うぐいすの声を聴きながら、娘たちとしゃべりながら、、、、。

途中おやつを食べます。4月なのにちょっと休憩は寒い。

タンポポ発見!

Dscf1860

すると、娘たち花の裏を見ます。

「これは、日本のタンポポや」

すごいですね、ちゃんと覚えているんですね。

まんのう公園でネイチャーゲームを脱線して、インタープリターさんとの散歩経験が記憶に残っています、、、、。

(私には「なんでパパがそんなこと言うんよ、勝手に決めんといて!」とか「先生はそんなこと言わんかったよ!学校ではそんなん習わんし!」と耳を傾けないのに?)

Dscf1859

少し、いくと騒がしい山?

「なんだろう?」

遠くてあまりはっきり分かりませんが、どうやら鳥の集団。

アオサキかな?サギっぽい鳥たち。

Dscf1861

 

ここを家にしているのでしょうか?

「さぁ、お昼ご飯の時間が来るから帰るぞー」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなったとはいえ、、、

2010-09-12 | アウトドア、キャンプ

Dscf1499

いい感じの空です。

涼しくなったとはいえ、暑いです。

なんでか分からんけど、お昼から近く公園へ!

大樹の木陰の偉大さを感じます。

Dscf1506

娘たちは、遊具で走り回っています。本当に元気です。

と、思うと、「あっちいこうー」

影のないところでも遊びます。

Dscf1500

そんな娘たちを見ていたら、、、。

おや、なんか動いてる!

ハンミョウです。しまった、コンパクトデジカメしか持っていない。

撮れるかな?近づくと逃げます。

ここまでが限界か!

(わかるかな?)

Dscf1502

遊ぶということも楽しいのでしょうが、遊んでいる姿を見て欲しい娘たちの気持ちが伝わりました。

もっと見ていて欲しいんてすね。毎日、いつも、、、、、。

それも目に見えるところだけではないんですね。目見えない、言葉に出来ない、そんな部分を感じて、共有、共感して欲しいのかなと感じた瞬間でした。

今日も、娘たちから気づかさせてもらいました。

遊び終わった娘たちの笑顔が輝いていました。

ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み最後の遊び

2010-09-03 | アウトドア、キャンプ

夏休み最後のお休み、娘たちが浮き輪で遊びたいと!

「プールで浮き輪したいようー」

「プールは浮き輪禁止だよ」

「なんでーなんでー」

「そしたら、川に行こうか!」

川はおもしろいでー、そんな遊べる川がここにはあるでー!

Dscf1440

はじめは、虫がおるとか言って怖がっていましたが、

なにを言いゆう、「パパは、背が低い言うて子どものころプールにいけんかったっき、初めて泳いだがは、川やで!」

「それに、後にも先にも川が一番気持ちえいで!」

(今考えると、兄やいとこの年上の人がいたが、小学校に入る前の私も大人の監視なしで、よく川に行って遊んでいたもんですね)

と、とりあえず、楽しいからいってみよう!

Dscf1475_2

なれたところで、

それでは、もっと楽しい世界へ!

どれどれ、娘たちものってきました。おるおる

Dscf1441_2

あれれ、いつからか、一人で世界に入っています。

それもそのはず、自分も知らない何か分からん虫を追っていました。

Dscf1443

結果、このとおりです。結構いろいろな生き物がいました!

Dsc_4928_2

カワゲラらしきものいましたが、「気持ち悪い」とのことで、バケツへは却下されました。

カニをはじめ、ゴリ、何かの稚魚にどじょうもいました。

どじょうは、途中カニにつかまり、かわいそうなので逃がしました。

Dscf1454

 

そんなことをしていると、きれいなトンボが来ました。

(帰ってしらべました。ヒガシカワトンボに似ていますが生息地が、関東より北のようです。

このこはだれでしょう?

Dscf1462

そんなことをしていると、おや!

一生懸命つついている娘たちがいます。

「うぁー、なんかいっぱいおる!」

Dscf1452

すっかり、仲良くなりましたが、最後はちゃんとさようならです。

娘たちも、愛着が増し、その後の生活に一声かけています。

「元気に大きくなってね!また、今度、、、」

Dsc_4938

しょうもないこだわりですが、セミなどの虫も同じですが、ある程度観察したら最後は娘たちの手で返すようにしてます。

(ただし、ペットショップなどで買ってきたものは、責任もって飼います)

初めての川での遊び、娘たちにはどのような思い出になったのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいかげんにして!

2010-07-24 | アウトドア、キャンプ

メールが入りました。

「non title」

「履こうと足を入れたらおりました。私の靴の中に!」

「毎日毎日、いい加減にして!  

ザリちゃんが見つかった連絡が入りました

でも、かなり雲行きが悪い感じです

無事の連絡(本当に腹が立った証拠)の、写真もちゃんとこのとおり。

Img_1241

それにしても、数々の事件を巻き起こすザリちゃん。
そのたび、家族の会話が盛り上がる!?

はじめは、初日に仮置きで金魚と同居してもらっているとき、ちびちゃんをお召し上がりになり。
脱走も数々。
一回目は、水槽横のカーテンの下から発見。
二回目は、台所で発見。
三回目は、隣部屋の寝室で発見。このときは、よくつぶされ(いや、挟まれ)ませんでした。
四回目は、玄関で発見

Img_1230

そして、今回で五回目。
「ザリがいない!」
「こっちもおらんよ!お風呂にも!」
「洗面所にも」
「布団も上げたけどおらんよ」(学習しています。普通とっても異常なおりそうな場所)
そして、みつからず、出社。
「また、出てくるは、帰ったらさがそう!」

そして、靴の中から発見。
それで、こんな事態に!

でも、確実に出口に向かっています。分かるのでしょうか?とても不思議です。
しかも、脱出がうまくなったのか、脱出する日にちの感覚も短くなって、4,5回目は、連日の出来事です。


騒動から時間も経ち、娘たちの心配の様子もあり、対策を検討することになりました。
(遅いわ!)

早速、対策をしました。

「すごいね!パパ工作名人!」
「ありがとう!」
「これで、ばっちり?!」
「たぶん、ええやろ!」

「おそいわ!」
「ごめんなさい」

「でも、なんでママの靴にはいったんやろねザリちゃんお家にしたんかなぁ?」
「どうやろなー」
「よりによって、なんでわざわざママなんよねぇ、パパのに入ったらええのに!」
「このザリオスやからとちゃうん?」
「そんなん、わかるんかな?」

「わかるよー、ちゃんとこのひげでいろいろ分かるんやからー。玄関もおぼえとったやろ!」
「ひげでなんでもわかるんでー」

と、とりあえず笑顔で終わりました。

Img_1246_2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシが今年も登場

2010-07-21 | アウトドア、キャンプ

Dsc_4526

かぶとむしが来ました。

幼虫から熱心に育てるのが好きな方から、メスを二匹。今年はオスがいなかったようです。そんなことってあるんですね!?

さっそく、水槽に家をこしらえました。
今年も観察します。

娘たちは、2匹にメスに、「こっちはおねえちゃん、こっちはわたし」と担当(自分のペット?)を決めています。

どこで、どう見分けているのやら???

すこし、色と大きさがちがうか???微妙!

庭に植えた苦瓜の花に、・・・・蝶と今まではいいますが、????

なんていう蝶でしょうか?2匹は何を?

Dsc_4523

水やりをしていると、動くものが!

「おぉ!かまきり、コカマキリかな?」

3年ほど前では考えられない光景です。やっと我が家も少しは、人間以外の生き物と共存できる環境になってきたようです。

Dsc_4528

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキューをした。

2010-06-27 | アウトドア、キャンプ

雨が心配されましたが、恒例の妻友人とのバーベキューが開催されました。
毎年お誘いありがとうございます!
それにしても、今日は蒸し暑い日でした。

今回は、チャンチャン焼きを企画してくれました!
一通り、お肉を食べておなかを落ち着かせてから、

始まりました!

Dscf1206

なかなかいい感じでは!

Dscf1207

娘たちには、基地を作ってあげました。

Dscf1202

焼けるまでの間、既に酔っ払って動きたくない体にむちが入ります。

「やろーやろー!」

それでは、「木の鼓動」

Dscf1208

妻も暑い中、やっています(巻き込まれます)。

Dscf1211

「だんごむしの音って?聞こえる?」
酔った勢いで、

「やってみよう!うるさいかもしれんから、パパが先にやってみるよ!」
「だんごむしの鼓動!?」

Dscf1212

これは、すごい!感動しました!
「かさかさ」と足が何本も動く音がします。耳を澄ますと、、、
なんていうのでしょうか?いっぱい聞こえます。

それから、海へ行きたいと、、、、、。

暑い中、酔っ払いが、付き合います。

Dscf1225

なにやら穴を掘っているようです。

Dscf1228

やどがりもいっぱいいます。
やどを取り替えようとしています!

せっかくなので、水中撮影!

Dscf1230

浅すぎて、アングルのぞけません。適当に!にごっています。

そんなことをしていると、ちゃんちゃん焼きは終わっていました。

それより、結構面白い。
これは何という植物でしょう?

Dscf1232

というより、このあたりにある植物の名前を全て知らない自分に気づきました。
今まで、関心も無く知りたいとすら思わなかったのが、知りたいという自分にも気づきました。

塩水でも大丈夫だなんて、すごい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまきりのあかちゃん

2010-06-12 | アウトドア、キャンプ

Dsc_4447

「かまきりのあかちゃんおるでー」

「どこ、どこ!見せて、見せて!」

「見えん、見えん、捕って!」

どれ、どれ、

「つまんだら、つぶれるからね」

「はーい」

Dsc_4448

「かわいい!触りた~い。でもどうやって?」

「すくうように、歩く先に手をおいたら、ぴょんとくるよ」

「わたしも!わたしも!」

「きたきたー!」

「おちついて、なんちゃーこうないき」

しばらくしすると

すっかり、扱いになれました。

Dsc_4449

「かわいいー!」

「どんなところが、かわいい?じーっとよく見てごらん?」

「うわぁー、この子足がしましまや!」

「お尻が反り返っている!」

「おもしろいねぇ、たぶんセビロカマキリやなぁ~。」

しばらくしてから、

「ぱぱー、きてきて!だんごむしが、だんごむしが、あかちゃんうんでる」

なになに??

Dsc_44522

本当です。よく見つけたねぇ!

おちついてみたら、いろんなものが見つかりますね。

(虫嫌いの方、気分の悪くなりそうな写真失礼しました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりした朝 実りはじめた

2010-05-29 | アウトドア、キャンプ

Dsc_4439_2

ピーマンにつぼみがついていました。先週はなかったのに、すごいです。

(うーん限界!マクロレンズが欲しい!)

Dsc_4440

トマトも順調に数を増やしています。

Dsc_4442

ほったらかし、いちご。もう何年かな?鉢に入れっぱなしですが、毎年花を咲かし実をつけます。

Dsc_4443

菊の葉に来たアブラムシとバランスをとっています。先週より確実にアブラムシ減っています。コガネムシ一匹ちょうどいいのか、いつからか住みついています。

Dsc_4441

ミニバラとアジサイのコラボ。重なる時期は微妙ですね。

さぁ、娘のひまわりを植え替えるための場所を作ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球のいのち、つないでいこう~身近な生物多様性

2010-05-22 | アウトドア、キャンプ

人間目線が気になるが、環境省なりに万人向けに試行錯誤した結果でしょう。

賛否両論あると思う内容だと思いますが、そういうことです。

(画面が切れる場合は、ダブルクリックしてYouTubeから直接みてね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする