Telecom-ISAC Japanが「ANTINNYウイルス対策サイト」開設(INTERNET Watch)
Winnyを通じての情報漏洩事件が相次いだために、こういうサイトが開設されたのでしょうが……。ちょっと遅いんじゃないかという気がします。
そもそも情報を取り扱う人間の意識・認識が低いから情報漏洩事件が後を絶たないのであって、Winnyがどうこうというのは本質的な問題ではないと思うんですけどね。
そりゃ、Winnyの存在が情報漏洩を助長しているのは確かでしょうが、私物のPCに外部に流出してはいけない情報を入れて持ち歩いてるような状態では、Winnyが無くても情報漏洩は時間の問題という気がしてならないです。置き引きとか、車上荒らしとか、直接PC持って行かれたらアウトですからね。あと、USBメモリなどのリムーバブルメディアも注意が必要ですよね。
Winny対策が必要なことには同意しますけど、そればかりを強調しすぎて、他の様々な問題がおろそかにされることのないようにしてもらいたいですね。
■ANTINNYウイルス対策サイト
https://www.telecom-isac.jp/antinny/measure/
Winnyを通じての情報漏洩事件が相次いだために、こういうサイトが開設されたのでしょうが……。ちょっと遅いんじゃないかという気がします。
そもそも情報を取り扱う人間の意識・認識が低いから情報漏洩事件が後を絶たないのであって、Winnyがどうこうというのは本質的な問題ではないと思うんですけどね。
そりゃ、Winnyの存在が情報漏洩を助長しているのは確かでしょうが、私物のPCに外部に流出してはいけない情報を入れて持ち歩いてるような状態では、Winnyが無くても情報漏洩は時間の問題という気がしてならないです。置き引きとか、車上荒らしとか、直接PC持って行かれたらアウトですからね。あと、USBメモリなどのリムーバブルメディアも注意が必要ですよね。
Winny対策が必要なことには同意しますけど、そればかりを強調しすぎて、他の様々な問題がおろそかにされることのないようにしてもらいたいですね。
■ANTINNYウイルス対策サイト
https://www.telecom-isac.jp/antinny/measure/