ほっとする お茶の惑星

皆様ようこそ  ほっとなお茶

カタツムリ収集50年

2007-08-30 | 中日新聞より
日本国内で900種類が生息するというカタツムリ。
その約八割の700種類以上を集めている方、さいたま市の元中学校教諭
川名美佐男さん(67歳)の記事が載っていました。
私は、ここ3年ほど前から、カタツムリを目の敵のようにしております。
それは繁殖力の強いものです。長雨が続いた年から発生して、今年も毎日ぐらいきゅうりの葉っぱ、朝顔のつる、明日葉のプランター、ポピーの株等々袋を持ってや、取り除くのが日課です。大事な野菜・花・食べられてしまいました。
日本は南北に長いので種類は多いそうです。川名さんによると、デンデンムシの呼び名は「デロデロムシ」(殻から出ろ)、カタツムリは「陸」を意味する「潟」(かた)に巻貝を意味する「ツブリ」が合わさった、などの説がある。
カタツムリは、じめじめしたところを好む思われがちだが、川名さんによると、「ずっと日の当たらない土地や、逆に乾燥した土地も好まない」という。
日が差し、適度の湿度、気温が保たれた場所を好むといい、「人間や他の動物と同じ」と指摘する。冬には冬眠し、高温と乾燥が続くと雨が降るまで、「夏眠」もするとのことです。
移動性が乏しいカタツムリは、山林伐採や道路が一本通っただけで、
絶滅することもある。環境変化にとても敏感なのだということです。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でんでんむし ()
2007-09-02 21:23:51
夏眠! 面白いですね。
人間も気温40度以上になると、自動的に夏眠に入ったり・・・!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。