goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとする お茶の惑星

皆様ようこそ  ほっとなお茶

最低賃金

2007-08-10 | 中日新聞より
試用期間などを除き、原則すべての労働者に適応される賃金の最低限度額。
都道府県ごとに決める地域別最低賃金と、
地域の特定産業について決める、産業別最低賃金がある。
2006年度の地域別最低賃金(全国加重平均)は、時給ベースで673円で
前年度より5円アップした。
都道府県別では最高が東京で715円。
最低は、青森、岩手、秋田、沖縄の4県の610円。

これを見て、エー、エー、こんなに安いの? と、驚きました。
パート、ニート、派遣社員、何の資格も手に職のないものは、食べるためには
何時間働かなければならないのかしらと、気が遠くなる思いですね。
最低は決められていますが、高額所得者は天井がありません。
この金額をみていると、差別がありすぎ、腹ただしくなってきませんか・・!!

世界のジョーク

2007-08-06 | 中日新聞より
【 貧乏人と金持ち論 】    中 国 編
● 他人にお金を借りるのは貧乏人、国からお金を借りるのがが金持ち
● アルコール度数の高いの酒を飲むのは貧乏人、ラベル(の良しあし)を
  見て飲むのが金持ち
● 本を執筆するのは貧乏人、コピー本を作るのが金持ち
● 家畜を食べるのは貧乏人、野生動物を食べるのが金持ち
● 土地を耕すのは貧乏人、土地を売買するのが金持ち

【 株 価 】
甲 「最近株価の下落が気になって眠れないよ。君は?」
乙 「私はまあまあだよ。赤ちゃんのような睡眠だね」
甲 「それはうらやましいな」
乙 「1時間で目が覚めるんだ。それから1時間泣いてまた1時間寝て、
   また起きて1時間泣いて・・・・」

株価の変動、オイルマネーの流入・・・・とか新聞をにぎわしていますね
中国も大変なんだ~ね。
貧乏人よくわかります。団塊の世代の我夫婦は、土地を耕すことを覚え、
少しずつ食すことが出来るのですが、我が家でよく出来る時は、なぜかしら
他ではもっとよく成り豊作なのですよね (わかります?)

ことば 言葉 コトバ

2007-08-04 | 中日新聞より
「アウシュビッツ・ビルケナウ ナチス・ドイツ強制絶滅収容所」

コクラン教育科学文化機関(ユネスコ)が世界遺産に指定した
アウシュビッツ強制収容所跡が、6月のユネスコの会議で改称されました。
発端は新聞などの問題表現でした。
同収容所は第二次大戦中にナチス・ドイツが占領したポーランドに建て、
ユダヤ人らを多数殺害しました。同国外務省によると、問題は「ポーランドの収容所」など同国とナチスを混同する報道表現で外国が多いとしています。
同省は問題がでるたびに報道機関に抗議、内容を公表してきましたが、
ドイツでの事例は外交問題に発展しています。
不適切表現による外国の若い世代の誤解を防ぐため、ポーランドはユネスコにも収容所名に、「ドイツ」を加えるように求めてきました。
ユネスコによる新正式名は
「アウシュビッツ・ビルケナウ ナチス・ドイツ強制絶滅収容所(1940~1945)」です。

暮らしの作文

2007-08-03 | 中日新聞より
殿 と 姫                      加藤 久子
 わが家は老人世帯です。梅雨時は2人でいると息苦しく感じます。
76歳の夫は天気が良いと、水筒を持ってグランドゴルフへ出掛けます。
この年齢であれが一番の年寄りだが、気力、体力では若い者より勝つと言います
やせて脂肪が少ない体なので動きやすいのでしょう。
たまに自宅に夫がいる時、二人とも黙って口をきかないでいると、空気が重くなります。 そこで夫を笑わせようと考えました。
 まず、夫を崇めたてまつり、、一段高いところにおいたつもりで言いました。
食事時に「ご主人様、支度が出来ました。お召し上がりになりますか」と
声を掛けると、相手も「食す」と答えます。さすがの返答だなあと感心します。
「お茶をお飲みになりますか」と聞けば、今まで使っていた言葉で「飲む」に
戻ってしまうこともあります。 私が「殿」と呼ぶと、夫も「姫」と呼びます。
分からないことが出てくると「良きに計らえ」ときます。
なんだか、お互いに支えあって仲良く暮らせれれば、こんな会話も楽しくて
よいかもしれません。          (愛知県春日井市=主婦・71歳)

なんだか羨ましいご夫婦ですね。私もそんな言葉がかけれればよいですね
奥様が素晴らしいのに加え、ご主人の返答最高です。
言葉って大切ですね~~~~


つれあいにモノ申す

2007-07-31 | 中日新聞より
理想と現実
  定年後は規則正しい食事を取り、
  夫婦むつまじく生活していくのが理想だった。
  この3年、現実はまったく逆。
  まともな食事にありつけるのは夕食のみ。
  年金は妻に全額渡しているのに。
  キレると、「出て行って」ときつい言葉。
  私名義の家なのに。
  一日でいいから、テレビに出てくるような整頓された家で、
  もてなされてみたいものですなあ。         (無職男性・63歳)
                           

心配的中
  不覚にも転んで、左足大腿骨骨折。
  40日間の入院となった。
  心配なのが庭の花たち。
  「毎日、ちゃんと水あげているわよ」と女房。
  退院して真っ先に庭を見ると、確かにたっぷり水はやってあった。
  草にまで・・・・・・伸び放題。
  まあ、いいか。                  (さと芋 72歳)

男性の投稿です。いかがでしょうか?
いつも奥様のですが、殿方たちは、このようにつぶやいておられました。