4人の子持ちパパのつぶやき <テニス・パソコン・育児の話題を中心に!>

テニス・パソコン・写真・ドライブ・トランペットなど、趣味はたくさんあります。
4人の子育てに追われながらのブログです。

太陽光発電 その2

2014年04月25日 06時56分37秒 | マイホーム
ブログ開設から2990日目
記事数1338件目

どこの会社にお願いするか、どこのメーカーのものにするか、どれだけの容量を載せるか、についてです

まず、どこのメーカーにするかですが、実績と信頼で!といきたいところですが、ホームページ上だけで分かるはずかありません(笑)
ネット上で一括見積もりを行い、実際に会って話しをしました
色々な人に聞いて、知識が増えました
ただ、この人のところにお願いしたいと思えることは無かったです
とすると、結局決めては価格なのかなと…

次に悩んだのは、載せる容量についてです
選択肢は二つあります
10kw未満か10kw以上かです

10kw未満だと固定買取は10年です
ただし、補助金が出ますので、少し安く設置できます
10kw以上だと固定買取は20年です
ただし、補助金は出ません

パパさん家は屋根が広いので10kw以上は可能でした
ちなみに、東芝製だと10kwで360万円でした
固定買取が20年なので、普通に考えると儲かるはずなんですよね
でも、そんなに簡単に儲かる話しがあるのか?と疑心暗鬼に陥りました

リスクを考え、10kw未満にして少しでも安くあげた方がいいのではないかと…

で、メーカーです
結構人気なのは東芝製ですね
パナソニック製も人気があるのかな?
でも、有名メーカーだと高いんですよね

太陽光発電は熱に弱いです
また、パネルに影がかかると極端に発電効率が落ちるらしいです

最近は温暖化が進んでいるのかして、夏場はかなり暑くなります
と言うことは、発電効率も悪くなります

熱に強いのはパナソニックのHITやソーラーフロンティアみたいですね
ということで、ソーラーフロンティアに決めました

決め手
・熱に強い
・影に強い
・日本製
・割と安い

デメリットとしては、パネル一枚当たりの容量が少なく、屋根が広くないとあまり載らないということです
パパさん家の屋根は広いです
また、10kw未満ということも決めましたので、特に問題ありませんでした
載せた容量は、6.8kw分です

価格は伏せておきますが、計算上は8年ほどで元が取れるかなと言ったところ
今、実際に稼働していますが、付けて良かったなというのが正直なところです

今年度から、補助金がかなり減っていますが、取り付け価格自体も下落傾向ですので、まだ付け時かもです
みなさんの参考になればと思います

最近のパパさんは、晴れの日は清々しく、雨の日はどんよりしています
太陽光発電の発電量に一喜一憂しているということです
うちのママさんにはあんたオモロイなぁなどと言われていますが、
研究職出身のパパさんは数字がピコピコするのは堪らんわけでして(笑)、毎日楽しんでいます

太陽光発電 その1

2014年04月24日 21時48分07秒 | マイホーム
ブログ開設から2989日目

太陽光発電を導入した経緯などを書きたいと思います

太陽光発電導入を考えたのは、マイホーム購入時の6年半ほど前になります
その時は、結局は電気代の先払いだな…ということで導入しませんでした

ちなみにパパさん家の水は井戸水です
色々あって120mほど掘って、汲み上げポンプ代含め150万円ほどかかっています
こういう理由もあって、太陽光発電導入を見送りました

太陽光発電導入に補助金やら固定買取制度やらが始まっていたのは知っていました
それでも、電気代の先払いだな…ということで見送っていたのですが、昨年の9月頃に電話がありました
地区一軒限定でモニター価格での導入が可能ですので、話しだけでも聞いてもらえないかということでした

太陽光発電には興味があったので、話しを聞いてみることにしました
2日後くらいには説明に来て、さらに3日後には決断して欲しいとのこと
ちなみに、どこの会社かは伏せますが、台湾製で5kwほどで250万円でした…

モニター価格で安いですよ、すぐに決断しないと他の人に話しがいきますよと攻めたてます
その後、色々調べ、訪問販売であることはすぐに分かりました
こうやって、考える時間を与えないような流れに持っていくやり方は要注意ですね

返事をする段階になって、もう少し時間が欲しい、もし導入することになったらモニター価格で無くても良いと話したところ、一ヶ月以内ならこの価格でやりますとのこと
結局、モニター価格では無かったのね…と思いました

その後、太陽光発電はどう考えても損はしなさそうなので導入することを決めましたが、
どこの会社にお願いするか、どこのメーカーのものにするか、どれだけの容量を載せるか、かなり悩みました

その話しは、その2で書きたいと思います

井戸ポンプの故障

2011年08月06日 09時47分11秒 | マイホーム
パパさん家の水は井戸水を利用している

これはマイホームを建てる時に、近くに水道管が通っておらず、
遠くから水道管を自前で引くか、諦めて井戸を掘るかの選択を迫られた

ちなみに、水道管を自前で引くと1m当たり1万円らしい
部品代は安いが、人件費が高いらしい
それでどこまで水道管が通っているかを調べたところ、200m先まできているので、
自前で引くと1万円×200mということで、200万円かかるとの試算だった(オイオイ…)
しかも、200万円かかった後、毎月の水道代もかかるわけで、こりゃ割に合わんということで却下

マイホームの近くで井戸を利用している人もおり、水脈があることは分かっていた
でもこれも掘ってみないと分からないということで、どうしますか?と判断を迫られた
もちらん「やっちゃってください!」となり、一か八か挑戦(まあ業者も大丈夫と思っていたらしいですが)

掘っている間、うちのママさんと温泉が出たらどうする?とか、
温泉が出たら商売する?などと妄想を膨らませていたが、出たのは当然普通の水でした(笑)
昔、近くでごみ処理をしていたこともあるらしくて、念のため岩盤の下まで掘り進め、結局120m掘る形となりました

出てきた水はそりゃキレイなもんです
でも念のため、さらにフィルターをかけて水をろ過しています
家の設備を守るために設置しておきました(5万円程度だったので…)

で今回、井戸水をくみ上げる井戸ポンプが故障しました
この井戸ポンプは、120mの地下からくみ上げるために、お値段が少しお高め…
30万円ほどしています(掘った120mの分と合わせ、水のために150万円もかかっています)

故障したのが昨日の夕方
ジュニアテニス練習の後だったので、お風呂も入れないし、トイレも行けないし…
早速井戸業者に連絡を取り見てもらえたのですが、完全にいかれているらしい
明日、ポンプ業者を行かせますとのことでした

で、昨夜は外食し、その後家族で温泉に行ってきました
親はツライ気持ちで一杯なのですが、子供達は温泉に行けてラッキーとしか思っていません(笑)
女湯ではしゃぎまわっている子供達の声が響いておりました…(苦笑)

で、今朝すぐにポンプ業者が来てくれました
結果から言うと、腐食により電気基盤がいかれているとのこと
基盤を変えてももしかしたら他も悪くなっているかもしれないということで、
たまたま新品があったようで、26000円ほどで交換してもらえました(これってラッキー?)

でも、4年弱で腐食するなんて…
今回は格安で交換してもらえましたが、次はもしかしたら普通に新品購入するしかないかも知れません

で、今後のために聞いておいたのだが、井戸ポンプを完全に囲ってしまってはどうか?
すると、湿気をうまく逃してやらないと、結局腐食の原因に…
現在パパさんが作った家の屋根のような井戸囲いを置いていますが、意外とこれでいいそうです

結局、原因は井戸ポンプのカバーがあるわけですが、それのネジをちゃんと締めていなかったことだそうです
井戸水は、水をちょろちょろ出していると、水漏れと判断して水が出なくなります
それを解除するために、井戸ポンプに付いている解除ボタンを押す必要があります
これを頻繁に押している間に、カバーのネジを締めるのを忘れていたのかもしれません

まあ、とりあえずは原因が分かりましたので、今後はこのネジをちゃんと締めて運用したいと思います
ふぅ~、痛い出費だったな…

最近のマイホームについて

2010年08月17日 21時37分53秒 | マイホーム
仕事がないので、ブログ更新が頻繁です(笑)
最近、あまり更新していなかったマイホームネタです

まず、ウッドデッキ作りの防備録としての記事を書くと言っていましたが、すっかり忘れていました
作っている最中に思っていたことも、すっかり忘れ、どうしようと思っているところです
やっぱり、記憶のあるうちに書いておかないと、せっかく経験したことが無駄になっていましますね
今後の反省点とします

あと電気代の推移を書くと言っていました
これは、記録を残してあり楽勝ですので、1年分位を載せたいと思います
条件としては家族6人、オール電化、エアコン5台と言ったところ
パパさん家は井戸水なので、光熱費といっても実質電気代だけです

21年8月…18927円
21年9月…13764円
21年10月…11500円
21年11月…13717円
21年12月…23006円
22年1月…19662円
22年2月…15209円
22年3月…17178円
22年4月…12786円
22年5月…11139円
22年6月…11164円
22年7月…19703円

簡単に補足すると、当然のことながら夏と冬は電気代が上がります
もちろんエアコンの使用量が増えるからなのですが、どちらかいうと冬の方が高いかも

パパさん家は平屋ですので、当然日光が入ってくる量が少ない
それ故、部屋の温度が上がりにくく、エアコンの使用料も抑えられるのではないかと思います
冬は当然その逆ですね
でも、冬はコタツに潜り込む生活ですので、あまり苦にはなりません(笑)

夏の暑いのには耐えられなくても、冬の寒さにはそこそこ耐えられるので、
これでいいのかもとパパさんは思っています
ママさんも、特に夏の暑さは耐えられないらしくて、過ごしやすいと言っています
逆に、夜はリビングが寒すぎて、パパさんは自分の部屋に避難しています(笑)


今後は、今年中にカーポートを作ることを目標としています
もちろん手作りなんて無理なので、業者さんに頼む予定です

ウッドデッキ作りのことも何とか思い出し、記事にしたいと思います
ウッドデッキを眺めていれば、何か思い出すかも知れませんしね

ウッドデッキ完成

2009年10月27日 13時32分13秒 | マイホーム
休みを利用しながら、約一ヶ月がかりでウッドデッキを作りました
今回は、システムウッドデッキでなはく、普通に木を購入して一から作りましたので、
微妙に愛着が涌いて、今ウッドデッキに寝そべりながら書いている次第です(笑)

今回、一から作ることで分かったこと、考えさせられたこと、色々ありまして、
今後の忘備録として使うためにも、しばらく書いていきたいと思っています

作る前は、ウッドデッキにはどうしても寿命があるから、
何度でも作ればいいやと思っていたのですが、今は逆の考えです(笑)
作るのはそう難しくないのですが、体力的にキツイです

今は30代…
50代でも同じことができるとは思いません
何回か作り直しても、もう限界かなと思う時には、
高い木を購入してでもラストにしたいと思っています(苦笑)

井戸囲い その4

2009年09月20日 19時38分30秒 | マイホーム
そういえば、ネジのことを書くのを忘れていました
ネジの長さはどれくらいか分かりませんでした
ホームセンターで熟考すること30分以上(多分、変な人だったと思います)、
これだ!と思うものを2種類ほど買ってきました

その後、調べたらネジ止めする木材の2倍程度の長さが妥当という記事を見かけました
土台の木の厚さも考慮しないといけないとは思うのですが、
パパさんが購入したものは、大体合っていました(ニヤリ)

そんな苦労をしながら完成したものが、今回の井戸囲いです
感慨深いものがあります
しかし、庭いじりは始まったばかり!
何とか今年中に予定のものは終わらせたいと思っています

次の予定はウッドデッキです
以前、システムウッドデッキ(ほとんど完成品)を作ったことがありましたが、
水平を取るのが非常に難しく、苦労した記憶があります
今回はそれを踏まえて、一からDIYすることにしました
頑張っていきたいと思います

システムウッドデッキ

おしまい

井戸囲い その3

2009年09月19日 19時15分18秒 | マイホーム
最後に塗装です
水性と油性があるのですが、今回は水性を使ってみました
基本は2度塗りです
2度塗りして初めて表示されている色になるらしいです

本体部分の1回目を塗りました
2回目を塗る目安は、季節によって違いますが、1時間後だということ
その日は急用が入り、作業は翌日になりました
で、翌日本体部分の2回目を塗りました
すると、1回目塗装したものが乾いて、2回目の塗料をはじくんです…
これアカンやん(汗)…と思いましたが、たっぷり目に塗ることで対処しました(笑)

屋根部分はその反省もありましたので、1回目を塗り、
その後1時間もしないうちに2回目を塗りました
もちろん塗料ははじかれず、うまく塗ることが出来ましたし、表示された色にもなりました

今回は、組み立て後に塗りましたが、これは失敗…
非常に塗りにくく、手が塗料だらけになりました(悲)
ネット上の情報通り、事前に塗ってから組み立てというパターンがベストだと思います
勉強になりました、はい

その4へ続く

井戸囲い その2

2009年09月18日 22時54分15秒 | マイホーム
次に木です

自分で買うとなると、どれを買っていいものやらといったレベルでした
ホームセンターでよく売っているのは、ツーバイ材です
1×4材とか、2×4材とか…
柔らかい木は加工が容易だが、腐食しやすいので塗料を塗らないといけない

必要な大きさに切るわけですが、家には以前購入した電動マルノコがあります
でも、ホームセンターで1カット20円にてやってくれるので、
寸法が決まっているところはお願いしました

ここで一つ勉強になったのが、1カット20円なので10ヶ所切ると200円になると思ったのですが、
同じ寸法のものなら、まとめて切ってくれて20円で済むんです(ニヤリ)
つまり、90cmの木が20枚いるなら182cmの木を購入し、
10本まとめて90cmを2回切り出してもらいます
すると40円で済むわけです
費用対効果は抜群でした(ニヤリ)

寸法がうまく合わず、自分で電動マルノコを使った場面もありました
でも、うまく切れないんですよね~(苦笑)
あらかじめ鉛筆で線を引き、一気に切るわけですが、すぐに歪みます
歪んでも微調整も出来ず、諦めてそのまま使用しました
ホントひどいもんです…
電動マルノコはかなり危険らしいので、今後は使用しないかも知れません
その代わり、卓上型の電動マルノコを買おうかなとか思っています

その3へ続く

井戸囲い その1

2009年09月17日 21時51分07秒 | マイホーム
先日DIYにて作成した井戸の屋根に関する記事です

まずコンセプトは、太陽光と雨をシャットアウトすること
完全シャットアウトだとブロックなどを積むのがいいのでしょうが、
そこまで厳密なものは求めていないし、洋風がいいよね…ということで、
木を使って簡単に出来るもので考えたところ今回のようなものになりました

ネット上で色々と勉強しましたが、やはりやってみて分かる事も多々あるわけで…
今回からはその辺りを書きます

まず、インパクトドライバーについて
これに関しては、新築時に購入した家具を作るときに買ったもので、
使用法は問題ありませんでした
ただ、今回はホームセンターで買った木を使っているので、
節があるところにはネジが入らず困りました
そんな部分まで考えている余裕は全く無く(笑)、打ち込む場所を変えて対応しました

その2へ続く

マイホームネタです

2009年09月14日 22時33分39秒 | マイホーム
この一週間ほど、雨ざらしにされていた井戸の屋根を作っていました
完全ハンドメイドです

ホームセンターで木材を買い、電動丸ノコで切り、ビスで止め、塗料を使い色も塗りました

実は初めてのDIYだったんです
頭の中でひたすら構想を練り、実際に形にする
近くで見るとヒドイものですが、遠くから見るとなかなかのものです

やってみて初めて分かることもあります
今後何回かに分けて書きますが、良い経験をしました
いくら調べても、やってみないと分からないことばかりでした