4人の子持ちパパのつぶやき <テニス・パソコン・育児の話題を中心に!>

テニス・パソコン・写真・ドライブ・トランペットなど、趣味はたくさんあります。
4人の子育てに追われながらのブログです。

情報共有の難しさ

2012年02月26日 23時27分37秒 | ビジネス
昨日は一つのことを複数人でやると情報共有が難しいということを書いた
同じような事例なのだが、昔のことを思い出したので書いておこうと思う

今から10年以上前、パパさんはドラッグストアで働いていた
入社して二年目に店長をすることになったのだが、それは新規店舗だった

パパさんが準備したのは、調剤したりとかの部分だけだったと思う
で、オープンするわけだが、いらっしゃいませ~と元気に言っていたら上司に怒られた

何故?と思ったのだが、それはオープンの頃は本部から応援が来るが、
その後はすぐに通常人数での運営になってしまうので体力を蓄えておけとのことだった
納得して、ひたすら省エネに努めていたような気がする

で、本部の人達が去っていった
残されたのは店長であるパパさんと入社一年目の薬剤師、そして数人のパートさんだった
一ヶ月以上、休みもなく働き、疲労困憊だった頃に事件は起きた

新聞に週二回ほどチラシを折り込むが、一回は本部(商品発注も本部)、
もう一回は自分達でチラシを作成し、商品発注も自分達で行う

その頃、チラシは店舗に入らない人が作り、商品発注をパパさんがするという流れだった
チラシを作る人は、他社から転職してきたばかりの人で、結構いい加減な人だった
発注日に間に合うようにチラシの見本をもらうのだか、ある時もらえなかった
疲労のピークということもあり、何か違和感を感じていたがスルーしてしまった

で、チラシが折り込まれる前日、商品が無いことに気付く
違和感の原因にこの時やっと気付くわけだが後の祭りである
特売品の在庫が0なのである…

当日、特売品を求めお客さんがやって来るが、商品が無いので怒られまくった
そして、謝りまくった
苦肉の策で、引き換え券を配り、いつでもその特売価格で買ってもらえるようにした

で、その状況を知り、上司がやってきた
事情を話したところ、パパさんも悪いがどうしょうもないということも分かってくれた

原因はチラシの作成と発注を分けたところにあるわけで、作成側が期限さえ守れば問題は発生しないはず
でも問題はまた起こりそうな気がするということで、チラシの作成もパパさんが行うことになった
それ以降問題は起こらなかったのは言うまでもない

一人でできることをわざわざ複数人で行うと、問題が発生しやすいという典型例だと思う
この場合、チラシの作成と発注は同一人物で行うべきだった
もっと大きな仕事になると、業務を分担する必要がでてくるが、
情報共有の時間を考えると、仕事量との兼ね合いはありますが、
それに専念させてでも一人で行った方が効率的かも知れませんね

部下の指導

2012年01月15日 11時57分53秒 | ビジネス
今、次期管理者の育成をしています

新人時代にパパさんの店舗に配属され約1年ほど、その後別の店舗に移り、この半年ほどまた一緒に仕事をしています
一言でいうと、あまり成長していないように思います

理由の一つとしては、向上心が無いのかなということ
ある仕事を時間をかけて出来るといった状況で満足し、より短時間で、より効率よくといった行動が取れていない
なので、いつまで経ってもそれ以上の仕事を任せられないので、成長もできないといった悪循環ということでしょうか
さすがに、それじゃいかんと思い、どんどん仕事を任せていますが、そりゃもう溜まる一方・・・
多分、パパさんのことを「鬼!」と思う頃でしょうかね(笑)

管理者になるための目標設定としてその役職を目指すのではなく、その役職に就いている人の中で、
この人のようになりたい、この人を追い越したい、この人を蹴落としてでも管理者になってやるという目標じゃないとダメのような気がします
それくらいの勢いで仕事をして初めて普通の管理者レベルになれるのではないかなと・・・

で、昨日、宿題を出しました
テーマは何でも良かったのですが、勤務表作成の話しです

勤務表作成にかかる時間は、標準で1時間ほどとして、Aさんは1時間で終わる、Bさんは3時間かかる
じゃあ、その差の2時間の意味合いは?というもの

Bさんの話しですが、やり始めて1時間では終わらず、その後に残業2時間して勤務表を完成させました
するとその2時間は残業扱いとなり、残業代が支払われるでしょう
じゃあ、勤務時間中に3時間かけて勤務表を完成させた場合は、当然のことながら残業代は発生しません
でも、発生していなくても、実質残業状態ですよね

パパさんが言いたいのは、パパさんは当然Aさんで、あなたはBさんなんだよということ
いつまで経ってもBさんのままでいいのかい? せめて、ABというか、Aさんに近づく努力が必要ではないのかい?ということ

効率の良い仕事のやり方を教えるのは簡単です
でも、教えたところで時間が経てば別のやり方が必要になってくる
その時に、自分で考えて行動できないと、結局Bさんに逆戻りすることになります
自分の力でAさんになれるようにするのが、パパさんが教えないといけないことかなと思っています

ふぅ~、久しぶりに熱く書いてしまったぜ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます

民主党代表選について

2011年08月23日 13時39分59秒 | ビジネス
ちょっと今日は真面目な気分ですので、さらに真面目な記事を続けさせていただきます

民主党代表選のニュースが多いですね
野田さんが有力だったけど、前原さんが出馬を決め、どうなるか分からなくなってきたと…

どうでもいいです…
誰でもいいです…
世の中が良くなれば、それでいいんです…

野田さんがなると、増税路線、自民党との連立などがありそうですが、
民主党内でそれは良くないという人もいるらしいし(次回選挙を意識した意見でしょうね)、
前原さんだとその反対路線だと思うけど自民党が納得しないので、少し前の政治と金の問題を表に出してくると言うし

じゃあ自民党としては、誰だったら協力できるのかということを言ってほしい
最終目的は総選挙をして与党に戻ることだと思うので、誰がなってもやることは一緒でしょ…
多分あと2年、この流れが繰り返されるのでしょうね

力関係からいくと、やはり小沢さんかなと思うけど、今は立候補すらできない状況だし
どうやったってお金の問題から離れることはできないんだし、何とかうまくいく方法を見つけ出してください

ちなみに、増税路線は仕方ないと思っています
毎年のやり繰りが赤字だし、国としても借金を抱えているわけで…

ただ増税して穴埋めするだけでは国民が納得しないんです
その分、国にも支出を減らす(特に人件費かな)努力をしてほしいだけです
そのようなバランスを取ることができない政策はうまくいくはずがありません

福島の件もあります
もう少し前向きな議論をお願いします

もしドラ

2011年05月17日 19時24分46秒 | ビジネス
もう1年くらいになると思いますが、「もしドラ」が流行りましたね
もしドラ=もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ということですが、パパさんの会社でも結構流行っていたように思います

タイトル通り、ドラッカーのマネジメントを高校野球に応用したらということで、
何をするのかは大体予想が付きます
なので、パパさんはこの本を読んでいません
しかし、気にはなるので、ドラッカーの『マネジメント』を読んでみました(笑)

え~、簡単に言いますと、難しいですね
難しいながらも、パパさんも管理職経験が10年ほどになりますので、共感できる部分も多々ありました
しかし、管理職経験のない女子高生がこの本を読み理解できるのかは微妙です
さらに、野球経験のない人がマネジメントできるのかという部分に対しても?が付きます

やはり、大人があくまで興味を引くようなタイトルを付け、そして物語にしたという感が否めません
その後、似たようなタイトルがたくさん出て、パパさんは爆笑したものでした

パパさんがマネジメントに対して思う事、それは適材適所だなということ
その適材適所を行うために、能力を見抜く力が大切なのではないか思っています
その能力を見抜くためには、仕事の本質を理解していないと難しいと思います


人はなかなか成長しません
しかし成長する人もいます
成長する人は、そもそもその力を持っていて、実は何もしなくても成長するのではないかと感じています

なので、今現在持っている力を基に適材適所を行う事がマネジメントの本質になってくると思っています
そして成長を促すのですが、成長しなくてもそれは仕方ありません
期待を持ちすぎても駄目だと思います

最近、ジュニアとテニスをしていますが、それこそ同じ練習をしていても成長に差を感じます
あれこれ言いすぎてもかえって反発するし、自分のやりたいようにやらせるしかない(多少の強制力は発揮しますが)
それでも才能のある人は、上手くなっていくものですよ

どこまでいけるかは本人次第
それこそ、世の中の適材適所のどこのパーツに当てはまるのか

祐菜に邪魔をされながら書いていたために、ちょっと脱線気味でした(笑)
そのうち、もう少し考えをまとめて書きたいと思います

あ~、そうそう、もしドラもいいですが、「ラストイニング」というのも、
マネジメントを題材にした野球マンガであると思うので、興味のある人は読んでみてください

原発に関して

2011年05月13日 22時54分14秒 | ビジネス
珍しく真面目なタイトルです

民主党が原発を見直す意味も含め浜岡原子力発電所の廃止を決定しました
まあ純粋に地震が起こる確率も高いし、もし起こった場合に東京が放射能に汚染されると、
どうにもならなくなるということで、リスク管理であると思います

パパさんはもちろん廃止に賛成です
原子力は人間が扱える範囲を超えていると思うからです
何かあった時に、もう手の出しようがない…

原子力があるから不足なく電気が使えた
電気をさらに使うから、さらに原子力に依存する
この悪循環を断ち切るためには、相当に強いリーダーシップを発揮する必要があると思います

でも、やはりというか、この件に関しては様々な利害関係があるのでしょうね
原子力は安全だ、原発を廃止して今後の電力需要をどうするんだと、廃止に反対する人もいますね

でも、節電することによって、必要電力を相当下げることもできるし、乗り切ることも可能だと思います
太陽光発電などによってさらに電力の確保も可能です

今後原発にかかる費用や、問題があった時にかかる費用を太陽光発電の補助として考え、
各家庭に無償で付けたとしても、それでも安く上がるんじゃないかと思う

被爆国の日本が核爆弾を持たず、また原発も持たないという、
一切の原子力を排除するという姿勢を持ってほしいなと思う

などなど、久しぶりに熱く語ってしまいました