4人の子持ちパパのつぶやき <テニス・パソコン・育児の話題を中心に!>

テニス・パソコン・写真・ドライブ・トランペットなど、趣味はたくさんあります。
4人の子育てに追われながらのブログです。

薬剤師がインフルエンザにかかってもいいのか!

2017年03月07日 23時53分00秒 | 医療関連
先日、ちょっと腹が立ちました

インフルエンザ患者にお薬として吸入薬が出たとします
これをどこで吸入させるかは、薬局次第です

一番良いのは、薬局に隔離室があって、そこで吸ってもらう形
隔離室が無ければ、車内で吸ってもらうのもありです
薬剤師が少なく、その対応すら難しいならば、申し訳ないが自宅に戻ってから吸ってもらうしかない

パパさんの薬局は1人薬剤師なので自宅派です
医療関係者がインフルエンザで倒れるわけにいかないからです

先日ある患者が薬局内で吸わせてよと言ってきた
申し訳ないが難しい旨を説明したところ、吸うのを見届けるのが薬剤師の仕事ではないのかと訴えてきました

目の前で吸入して、その結果、薬剤師がインフルエンザにかかってもいいのか
まあ、この方にとってはどうでもいいことなのでしょうね…
パパさんは苦しむ、パパさんが休んだ分の応援も必要…
これを補填してくれるならいいんだけどね…
まあ、無理な話しですよね

ちなみに、よく出るお薬と言えばイナビルです
一度吸入すれば治療終了というもの
ちゃんと吸入できているかを薬剤師が確認しなくても大丈夫です
半分量でも吸えれば効果はちゃんと出るからです
最悪、発熱期間を短くするだけなので、ゆっくり休んでいれば良くなりますしね

さっきの記事でも書きましたが、インフルエンザに対する治療は過剰ではないかなと思う次第です
医療費が無限にあるならいいですが、限りある財源ですので、
削るところは涙を飲んで削る判断も必要なのではと思います

このように書いていて、薬剤師を実感しているパパさんでした

たまには薬剤師らしく…

2017年03月07日 23時37分00秒 | 医療関連
最近、ジュニアテニスねたばかりだったので、たまには薬剤師らしくいきます(笑)

インフルエンザについてです

この時期、高熱が出るとまず疑うのはインフルエンザです
でも、発熱したからと言って、すぐに病院に行き検査をしても陰性が出ることが多いです

発熱後、12〜24時間経たないと上手く出ないことが多いですね〜
で、インフルエンザ陽性が出ていざお薬を飲むことになったとしても、これも発熱後48時間以内に飲まないと効果が微妙になります

インフルエンザのお薬ですが、基本的には発熱期間を短くするものです
お薬を飲まないと高熱が3日間続くとします
インフルエンザ薬を飲むと、これが2日間になります…
さあ、どうなんだ!

予防接種をして(これは自費だからいいが)、結局インフルエンザにかかる
インフルエンザ陽性だとインフルエンザ薬が出る
でも、この治療は発熱期間を短くするだけ…

今、医療費がエライことになっています
インフルエンザ薬を使うのは60才以上限定にするとか、対策を打てないものですかね〜

今回の診療報酬改定ってどうなのよ

2012年03月07日 23時23分36秒 | 医療関連
診療報酬改定の情報が徐々に出てきていますが、微妙な感じですね
今回も在宅推進、後発品推進などが中心だと思いますが、基準調剤加算が微妙なんですよね

基準調剤加算というのは、在庫品目数や在宅応需可能など基本的な条件はあるのですが、
一番大きなところは、営業時間外にも応需可能な体制を整えるという部分にあると思います
なので、この加算を取得することで、24時間応需可能な体制を整えるために必要な人件費などを考慮し、
処方箋1枚当たり100円を上乗せできます(患者負担としては10円~30円といったところ)

ぶっちゃけ、処方箋枚数が少ないところは、得られる上乗せ分と人件費がイコールに近く、
ある意味、サービス向上という面が強いと思います

今回、微妙だと思うのが、目の前にある病院の診療時間に薬局の営業時間を合わせるのではなく、
地域の医療機関に合わせた営業時間にしなければ加算は取れませんよということ
まだ見解が出ていないのでなんとも言えませんが、
文面を見る限り、水曜日の昼までの営業時間だと取れなくなるのではないかと思う次第

携帯対応ではあるのですが、24時間応需可能な体制を整えているのに、なぜ店を開けておかなければならないのか
この部分が不可解です
目の前の病院が閉まっているのに、薬局を開けていたって多分患者さんはほとんど来ませんよ
人件費を考えたら、もう基準調剤加算はいいやということで辞退する薬局が出てくるかもしれません
それこそ、サービスの悪化という本末転倒な状況になるのではないかと思います

結局、何をやっても下は従うと思っているのでしょうね

サービス悪化はドラッグストアでも出ています
規制緩和で薬剤師じゃなくても(登録販売者の資格を取れば)薬を売ることができるようになっています
しかし、第一類医薬品は薬剤師じゃないと販売できません

ドラッグストアが取った戦略は、人件費の高い薬剤師を削り(つまり第一類医薬品を諦め)、
登録販売者が売れる範囲の医薬品しか取り扱わなくなったこと(そうじゃないところもあるかと思いますが)
結局、第一類医薬品を求めて、お客さんが探す羽目になってしまいました

あと、後発品加算にしてもそうです
後発品の%を増やせば点数あげますよといった流れですが、後発品加算と薬価差益というのはトレードオフの関係です
実際の話し、取り組んでも取り組まなくても、それほど利益に差はないような気がします

たしかに、医療費増大の問題は深刻です
でも、今は後発品の点数をくれても、いずれ減らされるのは目に見えています
今回は取り組む必要性は高いのか…、パパさんは結構お悩み中です

点数だけでコントロールするのは難しいのでしょうね
もっと抜本的な改革に取り組むべきだと思います
病院にかかる頻度を減らすとか、処方される医薬品を減らすとか、そういった部分です

これから、今回の診療報酬改定の解釈が出てくるともいます
注意深く見守っていきたいと思います

インフルエンザ×2

2012年02月07日 23時37分17秒 | 医療関連
インフルエンザ×2ですが、これはパパさんの子供の話しです
小3の次女が先週末にかかり、幼稚園年中さんの四女が今日かかりました

次女は先週末にかなり吐いていて、熱も出てはいたがパパさん的にはノロウイルスかもと思っていたのですが、
病院にかかったところインフルエンザとの診断でした

薬はリレンザが出ていましたが、まあ子供がしっかり使えるはずもなく(薬剤師としては失格のような気もするが・・・)、
それでもすぐに熱はおさまり、大好きな肉も笑顔で食べていたので、まあいっかといったところ(笑)

ちなみに次女のクラスは、現在インフルエンザ蔓延で学級閉鎖中です
咳は出ていますが元気なので、一日中家の中で遊んで満喫している様子

四女は昨夜発熱し、かなり苦しんでいましたが、今朝は熱も下がり元気にしていました
でもまあ一応病院にかかったわけですが、きっちりインフルエンザの診断が・・・

薬はタミフルが出ていましたが、もう熱も下がっていて元気だし、やっぱり異常行動の副作用が気になるので、
うちのママさんと相談して、薬は飲ませないことにしました(薬剤師としては失格のような気もするが・・・)

そんな状態で悲しいのは小1の三女
私はかかりたくな~いと連呼していましたが、学校を休んでいる次女が羨ましくて、
実はインフルエンザにかかって家にいたい様子です
でも、幸か不幸か、そんなよこしまな考えをもっているとかからないもんですよね(笑)

そういえば2~3年ほど前ですが、三女がインフルエンザにかかった時にタミフルが出たのですが、
頑なに服用するのを嫌がっていたことがありましたね
本能的に異常行動の副作用が分かっていたかのような行動でした

ちなみに、パパさんですが、今までインフルエンザにかかったことがありません
少し前ですが、長女と全く同じ時期に発熱し、長女がインフルエンザだったにも関わらずパパさんは違いました
もしかしたら、インフルエンザの検査に反応しにくいのかもしれません

インフルエンザの検査で陽性が出なければ、会社も休めないわけで、それこそ悲しいわけです
三女と一緒で、よこしまな考えを持っている人はダメなのかも知れませんね(笑)

介護報酬改定について

2012年01月28日 00時57分43秒 | 医療関連
介護報酬改定の話題が出てきていますね

パパさんはケアマネさん(ペーパーですが)であり、在宅や施設も経験してきた薬剤師さんです
24時間の訪問介護の新設など、目が点になる内容だと感じています

詳細は触れませんが、在宅介護のニーズがどこまであるのかという疑問があります

Twitter上でも意見が飛び交っていますが、在宅で家族などが介護できるなら、制度設計しなくてもそのようになっていると思います
それが上手くいっていないのは、やはり厳しい面が多々あるからだと思います

まず、家族が介護することになれば、当然介護者としての人員が必要です
介護する時間にも依ると思いますが、仕事を辞めなければいけないことも出てきます
すると、収入減の状態で、ほぼ毎日介護をし続ける…
肉体的、精神的にきつい状態が続き、しかもそれはいつ終わるか分からない…

在宅訪問する場合にも問題があると思います
それは移動時間です
当然のことながら、1時間介護するとしたら報酬はその時間だけだと思います
移動時間は無報酬でしょうし、当然業者側はその移動時間を極力少なくするようなスケジュールを立てると思います

でも、パパさんも経験ありますが、この時間しか駄目と言われると、その待ち時間に一度店に戻るのか、
そこら辺で待機するのかの選択に迫られます
店に戻る移動の際の事故リスクなどを考えると、あまりに長い時間待機する場合は別ですが、その場に留まります

家族の問題、移動時間の問題、それらを効率化すると、結局のところ老健や特養という施設に行き着くような気がします
まあ確かに、施設の中に入るのが、今まで苦労してきた老人への対応としてどうなのかという面はあるかと思いますが、
毎年増え続ける医療費という問題もありますので、しっかり考えていかなければと思います

注射剤無菌調剤について

2012年01月23日 00時23分55秒 | 医療関連
今日は鹿児島県薬剤師会主催の注射剤無菌調剤の研修に参加してきました

パパさんは薬剤師&ケアマネ
仕事的にはドラッグストアと調剤薬局を経験
調剤薬局では保険調剤はもちろん、在宅や施設応需なども経験してきました
また、ペーパーですが、6年生薬剤師の指導ができる指導薬剤師も持っています

という流れでくると、病院業務が気になってきます
できるならば病院薬剤師も経験してみたいところですが、さすがに難しい面がありまして・・・
ということで、少しでもそれが体験できる注射剤無菌調剤の研修に参加した次第です

前置きはこのくらいにして・・・

簡単に講義を受けて、そして実際に実習を行うという流れでした
正直、知らないことだらけです
しかし、基本的には指示がある注射剤や輸液を混ぜるだけ、という印象でした
作業は簡単だが内服に比べ直接静脈に入れる分、間違った時のリスクがかなり高いなぁという感想でした

まず、指示に従い、輸液や薬を混ぜていきます
ガラス製のアンプルは、割った時のガラスを吸い込まないように、フィルター付きの針を使います
そして混ぜる時は、普通の針を使います
バイアルの時には、最初から普通の針でOK

あとは、少しでも使用する器具が少なくなるように、順番を考えていくこと
使用した器具は、ほとんど自腹みたいですね・・・

とまあ、基本的にはこんなものかなと思います
基本的な手技を身につけ、そして数をこなすことでうまいやり方、順番が分かってくるのだと思います

実は、パパさんは、大学時代は有機化学の出身です
薬が試薬になり、、輸液バッグなどがフラスコになり、針の形状が違うということだけだと感じました
まあ、大学時代に作ったものは飲むわけではないので、リスクはまったくありませんでしたが・・・
リスクと言えば、高い試薬を使った時に失敗し、教授などに怒られるくらいでしょうか(笑)

で、注射剤無菌調剤について考えました
最近流行りのバイタルサインもそうなのですが、薬局薬剤師が扱う必要性が感じられません

注射剤無菌調剤は、対象患者は全国に何人くらいいるのでしょう・・・
自宅でも必要な人はいるという講義内容でしたが、ぶっちゃけ手術後などに経口補給ができないという場合が多いのではないのかなと思います
薬局に依頼される場面がどれくらいあるのかという情報が欲しいです

薬局でもそれを受けるために施設および届け出が必要になってきます
その施設をフル活用できるくらいの件数があればいいですが・・・
在宅でさえ全ての薬局が扱うという数はありません
在宅以外でも対象者はいるというお話でしたが、さらに少ないような気がします

バイタルサインにしてもそうです
白衣高血圧というのがあります
測定した時に、その影響で少し高めに出た時に、どう対処するのか・・・
本当に血圧が高い時には、本人に何かしらの不調が出てくると思います
時々訪問し、その時だけ薬剤師が血圧を測るよりも、
毎日決まった時間に測ってもらって、その記録をDrに見せる方が確実のような気がします

薬剤師の活躍できるフィールドを広げるという方向性には賛成ですが、
非効率な業務を行うほど、医療費が余っているとも思えません
報酬にはならなくても患者さんのためにやることが大切と言われそうですが・・・

難しい問題ですね・・・

薬の相談

2012年01月18日 22時57分16秒 | 医療関連
今日、電話で薬の相談をされました

2日ほど前にもらった薬を、ようやく今日から飲み始めたのだが、それを飲むと具合が悪くなる
薬を飲んで具合が悪くなるのか?といった相談

結局のところ、薬は異物です
なので、具合が悪くならない方がおかしいと思います

しかし、程度の差があり、ちょっとおかしいな・・・と思うものの、
徐々にそれは薄らいでいき、何事もなく生活するというのが普通だと思います

ちなみにパパさんは、薬の副作用がけっこう出ます
PL顆粒での眠気はもちろん、抗アレルギー薬だと落ちるレベルです(笑)
痛み止めでも眠気が出る始末
ホクナリンを使うと手が震えます

手が震え始めた時は、俺どうなってんの?と普通に思いました
薬剤師なのに薬の副作用などを考える前に、あれこれ悪い方向に考えました(苦笑)
で、よ~く考えたら、ホクナリンしかないじゃんということで使用をやめると普通に戻りました

でも、しばらく経つとそんな出来事は忘れ、またホクナリンを使用して手が震えます(笑)
さすがに、2回繰り返した時は、薬剤師としてどうなの?と思い、お薬手帳に副作用情報を残すことにしました
やっぱりこれが一番だと思います

でも、お薬手帳だとどうしても更新時期の転記が面倒くさいので、副作用カードなんかを作るのが一番かもしれないなと考えています
薬剤師でさえこれなんだから、一般の人はかなりの不安にかられるのでしょうね
その都度、丁寧に対応していく必要性を感じます

一番いいのは、薬に頼らない体を作ること
どうしても薬に頼らざるを得ないという病気の時だけ使用するのがベターだと思います
インフルエンザの予防接種と、風邪の治療は必要なのかな~と思う、今日この頃です

ケアマネ薬剤師のつぶやきについて

2011年09月30日 00時50分19秒 | 医療関連
パパさんは薬剤師です

薬剤師は生涯勉強していかないといけない!(まあ他の職種もそうだと思いますが)
でも、パパさんは勉強は嫌いではないが、いざ薬のこととなると気分が乗りません(苦笑)
もちろん、最低限の知識は持っているつもりですが…

なので、無理やりに勉強する意味合いも込めて「ケアマネ薬剤師のつぶやき」を立ち上げたわけですが、
最近忙しいのもあったのですが、全然書けないわけです(笑)
書けない…というより、書こうと思わないというのも原因の一つだと思いますが…

たしかに専門知識は必要です
患者のQOL向上のために必要でしょう
でも、本当にみなさん有効活用できていますか?と聞いてみたい

さすがに、死に直結するような副作用なり注意事項というのは、
患者に理解してもらえるまで、投薬の度に熱心に説明します
でも、飲み合わせが悪いということをDrに相談しても、なかなか変更に至らないことが多いように思います

また、薬のことを知りすぎると、薬が怖くなって飲まない人も出てくるかもしれません
そこのバランスを取るのが非常に難しいと思います

薬は基本的に異物です
飲まないに越したことは無いですが、今までの食生活、生活習慣が積もりに積って、
薬で対応するしかないということになってくるのだと思います
ちょっとやそっとでは、元通りにはならないと思います

薬に頼ってでも元気な生活が送ってもらえれば、それは嬉しいことです
なので、患者にあれダメこれダメとばかり言っていたら、それこそ人生が楽しくなくなってしまう
患者と薬局で出会う時には笑顔で出迎え、そして患者に笑顔で帰っていただく…
そして、最低限知っておかなければならないことは、しっかりお伝えする

施設にもお薬を持っていきますが、色々な職種の方が24時間体制で患者を見ています
ちょっとした変化も見逃さないような、そんな体制が構築されているので、
薬の副作用に関しても、すぐに発見できるレベルであるということです

最近では在宅への進出が盛んに言われていますが、薬剤師はどこに向かえばいいのか分からなくなってくることもあります
在宅、介護分野は、色々な意味で厳しい分野です
いつぞやの大臣が、介護で儲けるという考え方がイカン!などと言っていたと思いますが、
薬剤師がその分野に臨むためには、それなりの覚悟を持つ必要があるかと思います

熱く書いてしまいました…
色々と考えていかねばなりませんね

ケアマネ薬剤師のつぶやきは、ちょっと書けそうにないので休止します(笑)
4人の子持ちパパさんのつぶやきの医療関連カテゴリーで時々書いていこうと思っています
何かどっぷりと浸れるような、そんなネタはないものか考え中です(ニヤリ)


人気ブログランキングに登録中
下のバナーを押してもらえると嬉しいです
人気ブログランキングへ

SNSの使い分け

2011年09月02日 23時08分56秒 | 医療関連
現在パパさんは、ブログとTwitterを利用している

ブログは色々とカテゴリー分けしているのだが、
パパ日記(本来のつぶやき)、子育て、テニスが主で、それに加えパソコン関連の記事を書くことが多い
パソコン関連の記事を書く時は微妙にマニアックで、
時々知り合いからマニアックすぎて分からんとのコメントをいただくほどである

本来なら1つのブログにつき1つのテーマがいいのだが、
パパさんは一元管理が好きなので、とりあえずこの「4人の子持ちパパのつぶやき」でやり繰りしていた
でもちょっと苦しくなってきたので、医療関係者しか分からないような医療関連記事は別にしようと思う

ということで、「ケアマネ薬剤師のつぶやき」というブログを立ち上げることにした
この記事をTwitterと連携させようと思う

Twitterはと言うと、今までは時々140文字以内でつぶやき、
それ以外は4人の子持ちパパのつぶやきをTwitter連携させていたが、回数が多いので連携をストップ
Twitterは純粋に薬剤師仲間を求めるという本来の使い方にしようと思う

Twitter日記は、Twilogというサービスを利用しているので、そちらに任せようと思う

ということでまとめると以下の通り

やまちゃんファミリー(パパさん家のHP集)
4人の子持ちパパのつぶやき(本ブログ)
ケアマネ薬剤師のつぶやき(医療関連記事のみのブログ)
パパさんのTwitter日記(Twitterの記事を1日分ずつまとめたブログ)

自分自身の整理のための記事になってしまった感が一杯である…

薬局でのクレジットカード払い

2011年09月02日 15時29分39秒 | 医療関連
(別ブログで掲載していた記事です)

私の薬局では、クレジットカードと電子マネー(Quick Payのみ)の支払いに対応している

大病院では金額も大きくなりがちだし、クレジットカード払いにすることでそれなりのメリットがあるが、
私の薬局でクレジットカードを利用している人は皆無であった

昨日の広域処方箋を持ってきた患者は、クレジットカード払いは大丈夫か?とまず質問した
クレジットカードで支払えるからうちの薬局に来たのかな?などと詮索してしまった

少し前、調剤ポイントが話題&問題になった
クレジットカード払いも結局ポイントが付くわけだし、こっちはいいのか?などと考える

もし問題が無ければ、薬局の利便性を高めるために、導入するべきだと考える
うちの薬局はクレジットカードは大丈夫なので、電子マネーの充実を図ってほしい
最低でも、IDとEdyは必要だと思います