goo blog サービス終了のお知らせ 

当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

GMOインターネット(株)の株主優待は詐欺的です

2014-10-04 15:29:07 | 通信
駐車場で、人の車の前に平気で車を停める人がいましたが、世の中には法律すれすれの悪質な会社も存在します。

GMOインターネット(株)という会社があって、そこのグループのサービスでWiMAXを使用しています。
(契約期間は2年で、諸々含めて更新はしない予定です。)

インターネットをしていると、毎月利用料金が株主優待の利用で割引になるとの記事を見つけました。
その内容(ヤフーファイナンス)は以下のとおりです。
(1) おトクなクーポンサイトGMOくまポンギフト券2,000円分
(2) GMOクリック証券におけるGMOインターネット株式の買付手数料相当額のキャッシュバック
(3) GMOクリック証券における売買手数料上限5,000円をキャッシュバック
(4) 自社グループが提供する各種サービスの利用料上限5,000円割引

6月の権利確定日までに株を買いまして、9月下旬に案内が届きました。
優待
早速、手続きをしようとしたのですが、申請画面がありません。


送られてきた案内を見てみると※1が付いています。以下はサイトの株主優待情報です。
優待内容


※1を読んでみると、新規加入が前提になっています。
現在は以下の内容ですが、今回はGMOインターネット(株)曰く「新規利用料金の特別価格での提供」でした。
(もちろん不要な提供です。)
注釈


契約書に長々と小さな文字で約款や条項が多数書いてあるの は、契約者が見落としたりことを期待してですが、まんまと引っかかってしまいました。
一部上場の企業で、このような企業論理でいいのでしょうか。
幸いにも取得時より現在の株価は高いので、折を見て売っぱらいたいと思います。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="250" width="250" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=883001844" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=883001844"></script></iframe>


スマートフォンから固定電話への通話が無料キャンペーン中の「Viber」

2014-07-06 17:05:16 | 通信
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882785071" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882785071"></script></iframe>

無料通話アプリ「Viber」をスマートフォンにインストールしました。
「Skype」のように会員同士の通話は無料で、数年ほど前に話題なっていました。
今回導入したきっかけは固定電話への通話が無料との記事を見つけたからです。

プロモーション

2014年2月から実施しているようです。
使い方は、登録後、メニューの「連絡先」を選んで、「Viber Outで呼び出し」を押します。
実際に2回ほど掛けてみましたが、普通に使えました。
いつまで無料なのかは分かりませんが、固定電話への無料というのはいいと思います。


GMOとくとくBBからキャッシュバックの振込がありました。

2014-05-30 22:16:18 | 通信




以前にGMOとくとくBBでキャッシュバックを受ける注意点を書きました。
以下が過去記事です。

キャッシュバック(GMOとくとくBBとBIGLOB)で実感したこと
キャッシュバックを貰い損ねるとこでした(GMOとくとくBB WiMAX)

振り込むとの返事があったので多分、大丈夫とは思いつつ、それでも若干は不安を感じておりました。
振込日に口座を確認したところ、確かに振込がありました。
当然といえば当然なのですが、変な達成感です。

振込

実質価格が大幅に下がりこれで一安心です。、
契約期間は2年ですので、それまでは使おうと思いますが、次はLTE、光などとも比較してどうするか、ですね。

【GMOとくとくBB】WiMAX月額2,759円


キャッシュバック(GMOとくとくBBとBIGLOB)で実感したこと

2014-04-23 22:56:02 | 通信
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882642212" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882642212"></script></iframe>

「GMOとくとくBB WiMAX(定額2年プラン)【Mobile Slim】」と「BIGLOBE LTE・3G」のキャッシュバックで、違いを実感しましたので、そのことを書きたいと思います。
キャッシュバックを貰い損ねるとこでした(GMOとくとくBB WiMAX)
「BIGLOBE LTE・3G」で5000円キャッシュバック

GMOとくとくBB
以下がキャッシュバックを受け取るための概要です。
・端末が届いた日を含む11ヶ月目に「ご指定口座確認通知メール」というのが送られてくる
・これに返信することで振込まれる
・通知メールの送付日の翌々月末(現在は翌月)までに口座をしてしないと適用されない

現金38,000円キャッシュバックですが、11か月後に送られてくるメールを見逃すと、受け取れない恐れがあります。

BIGLOBE
所定の期間利用すると、案内メールがあり、自宅に「振替払出証書」が送られてきます。
これを郵便局に持って行くと換金できます。
キャッシュバック
うっかりしていても貰い忘れることはないでしょう。

うがった見方をすれば、GMOとくとくBBは、払わない方向、BIGLOBEは、払う方向に向いていると言えると思います。
GMOとくとくBBは中級者向け、BIGLOBEは初心者向け、つまりは、不親切と親切くらいの違いでしょうか。
選択肢があるのはいいことだと思います。多少自信がある人は、お得なほうがいいとは思いますし、自信のない人は、手厚いほうがいいということでしょうね。

【GMOとくとくBB】WiMAX月額3,591円


キャッシュバックを貰い損ねるとこでした(GMOとくとくBB WiMAX)

2014-04-13 17:45:51 | 通信
現金38,000円キャッシュバックに惹かれて乗り換えた「GMOとくとくBB WiMAX(定額2年プラン)【Mobile Slim】」、「指定口座確認通知メール」というのが送られるはずなのですが、一向に送られてきません。
(乗り換えの経緯は、こちら
うろ覚えで3月に送付されると思っていたので、4月に入って、メールで問い合わせました。



問い合わせ回答


直ぐに回答がありました。
2月に送付されている!


念のため保存していた注意事項を読んでみると、
・端末が届いた日を含む11ヶ月目に「ご指定口座確認通知メール」というのが送られてくる
・これに返信することで振込まれる
・通知メールの送付日の翌々月末までに口座をしてしないと適用されない

4月が端末が届いた日で、2月に通知メールがあったようです。
4月末までに指定しないといけないので、あやうくキャッシュバックを貰い損ねるとこでした。
できれば払いたくないというのが見え見えですが、一応、一部上場している企業なので大丈夫かなとは思いつつ、公的な機関に相談することも脳裏にかすめつつ、返信のメールをしました。



回答への依頼


これまた直ぐに回答がありました。
お情け、いや、特例で受け付けれくれるそうです!


再回答


合わせて、銀号振込受付のメールを受領しました。


振込手続きの連絡


教訓(分かったこと)
・GMOとくとくBBからのメールは、見逃さない
 とにかくメールを見逃さないことです。
 スマートフォンのスケジュールアプリに登録するなど工夫をしましょう。
・問い合わせの返答は、迅速
 翌日とか翌々日には返信がありますので、対応は迅速です。
・注意事項をよく読む
 ルールを守れば、大丈夫なようです。
 私の場合、メール送信日の翌々月までに受取口座の連絡する必要があるとなっていましたが、現在は、翌月の末日までとなっています。
 また、お受取口座情報に不備がある場合も受け取りできないとあります。
 自分だけは大丈夫と思わず、とにかく防衛に努めましょう。


GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,800円
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="100" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882616119" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882616119"></script></iframe>