goo blog サービス終了のお知らせ 

当たり前の顔して幸福になる

節約、運用などについて書きます。

キャッシュバックと端末で選びました(GMOとくとくBB WiMAX)

2014-04-08 18:35:04 | 通信
パソコンやスマートフォンは、モバイルWi-Fiルーターを利用することで、ネット代を節約しています。

2013年4月に、価格.comから「GMOとくとくBB WiMAX(定額2年プラン)【Mobile Slim】」に申し込みしました。
UQ WiMAXを利用していましたが、薄いルーターとキャッシュバックに惹かれて乗り換えました。
機器追加オプションが使えなかったり、端末がGMOとくとくBB専用端末(黒ロム)という不便はありますが、BIGLOBE LTEを使うことで補っています。


・特典割引
 現金38,000円キャッシュバック
 契約事務手数料無料 3,150円割引
 端末受取月無料 3,770円割引
 GMOとくとくポイント毎月100円分プレゼント 1,100円割引(11か月分)

料金
・モバイルルータ
 端末は無料です。
ルーター

・1年経過後の感想
 回線は、UQ WiMAXと同じですので変化はありませんが、基本的にWiMAXは建物の中に行くと繋がりづらくなりますので、安定感では、LTEに劣ります。
 ちなみに自宅で速度を調べてみたら、下りで1Mくらいでした。実感もそんな感じです。

 下り速度
 上り速度
 モバイルWiFiルーターは、良い点と悪い点がありました。
 薄さと軽さは、特筆すべき良さだと思います。使い勝手もまあまあいいと思います。
 電波強度は、思っていたより弱かったです。一軒家で使うには注意が必要です。
 電池の持ちは、連続使用で12時間とありますが、10時間くらいがいいとこかと思います。
 連続待機1200時間は、意味がよく分かりませんでした。接続しなくても電池は1日でなくなります。


・キャッシュバック
 ネットで調べてみたら、注意点が書いたありました。
 回線の品質は分かっていますので、心配はキャッシュバックを間違いなく貰えるのどうか。
 以下が、注意事項です。念のため保存していました。
注意事項
 キャッシュバックは契約してすぐに貰えるわけではなく、端末が届いた日を含む11ヶ月目に「ご指定口座確認通知メール」というのが送られてくるので、これに返信することで振込まれます。
 つまり、1年後に送られる1回のメールを見逃してしまうとキャッシュバックが無効になってしまうのです。
 案の定、このメールを見逃してしまいましたので、その時の経緯はこちらをご覧ください。


GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,800円
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="100" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=3114958&pid=882616119" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3114958&pid=882616119"></script></iframe>


「BIGLOBE LTE・3G」エントリープラン月額900円に値下げ

2014-04-03 12:19:38 | 通信




「BIGLOBE LTE・3G」エントリープランを使ってます。
導入した経緯はこちらです。

2014年4月1日からさらにリーズナブルな月額料金になりましたとのメールがありました。
月額933円(税別)が900円(税別)ということですので、消費税の増税分くらいの値下げです。
少しとはいえ、総額の支払いが下がってますので、嬉しいです。

 そのサービス内容は以下の通りです。

 ・月額料金    900円(税別)/月*1
 ・データ通信量  1GB/月
 ・定期利用期間  なし

BIGLOBE LTE・3Gキャンペーン


「BIGLOBE LTE・3G」で5000円キャッシュバック

2014-03-02 17:21:19 | 通信




・「BIGLOBE LTE・3G」で5000円キャッシュバック
「BIGLOBE LTE・3G」のサービスを利用していますが、1年間の利用に伴い、5000円がキャッシュバックされました。

・「BIGLOBE LTE・3G」を利用開始
通信費は、家計の多くの部分を占めています。
総務省「家計調査」では、一世帯あたり年間で11万円を超えています。
通信費の適正化が節約のポイントです。

我が家では、固定回線、携帯電話2台、WiMAX、LTE(MVNO)を使用していまして、月々の支払いは8,000円くらいです。
LTE(MVNO)は、携帯電話でデータ通信をするために利用していまして、「BIGLOBE LTE・3G」を利用しています。定額制のモバイルデータ通信で4000円を支払っていれば、その差額が節約となります。

(利用開始時のキャンペーン)
「BIGLOBE LTE・3G」のサービス開始の翌月を1ヵ月目として11ヵ月目まで継続して利用すると、5000円がキャッシュバック
NECアクセステクニカ製のモバイルルーターAterm MR01LNが無料

・「BIGLOBE LTE・3G」の概要
NTTドコモのXi/FOMAネットワークを利用しており、下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsで、基本的にどこでもつながります。
プランは4つありますが、違いは月間総量基準値とSIMカードの数です。
詳しくはこちらをご覧ください→BIGLOBE LTE・3Gキャンペーン
月間総量基準値を超えても、最大128kbpsで使えます。
私は、1番安いエントリープラン(980円/月)を利用しています。
入会した時は、1980円/月~でしたが、そのうち新しいプランができたので乗り換えました。

・Aterm MR01LN(NECアクセステクニカ製モバイルルーター)
重量は気になりませんが、サイズは結構、大きいので、少し気になります。新しい機種が出ているので、いいキャンペーンがあれば乗り換えたいですね。
モバイルルータ
連続動作時間は、LTEが約6時間、3Gが約8時間となっています。使い切るほどの使い方はしていませんが、そんなに持つかなという気はします。

・利用した感想
SNSやメールなどの利用が中心であれば1GBのデータ通信量(月間総量基準値)を消費することはないでしょう。ウェブブラウズにしても、1ページあたりのデータ通信量にもよりますが、ニュースをチェックするような利用であれば、全然問題ありません。月間総量基準値を超えて、最大128kbpsに制限されたこともありましたが、使い方によっては使えるレベルでした。

LTEの通信速度は満足できるレベルです。反応が速いためにサクサク感は高いです。

定期利用期間がなく、契約解除料もありませんので、携帯電話の通信料を節約したい方はまずは試してみるといいと思います。

BIGLOBE LTE・3Gキャンペーン