PASTIME日記

マンガのつぶやき

今年一年お世話になりました(*^▽^*)

2017-12-31 08:17:11 | 日記

2017年最後の日となりました。

今年も色々な事がありました。
PASTIMEでは、沢山の方に新たに参加して頂き、またいくつかのバンドさんは休業や分散と言う事もありました。
出会いに別れは、付き物です。
だから、沢山のバンドさんにご出演頂ける事に安心していてはいけません。
来年も、素敵なミュージシャンを見つけて、どんどんお誘いして、「PASTIMEは、いつも知らないバンドさんに出会えて刺激を貰える」と言い続けて頂けるように努力したいと思います。

今年、オベンさんと山田さんが、二人ともお手伝い出来ないと言う日がありました。そんな日は臨時休業です。
いくら、マンガさん一人が頑張ろうと思っても、お二人とも居られなかったら店は出来ません。
ただ、マイクを設定して、音が出ればいのであれば、多分マンガさん一人でもやれない事は無いかも知れませんが、それでは、今まで「PASTIMEの音が一番良い」と言って頂いている方に対して、また、自分がこうありたいと思っている方向性に対して、裏切りに近い形になります。
なので、そんな日は躊躇なく臨時休業です。

何処へも行かない、仕事はしないと決めて過ごした最終の二日間、何と退屈な事でしょう。
テレビの音がうるさくて、静寂も欲しくなりますが、また誰かと話していたい、騒いでいたいとも思いました。
今年も、店があり、バンド活動が有り、孫守が有り、忙しいと言いながらも仲間や家族に恵まれて幸せな一年でしたが、店を閉め、音楽もしなくなったら、どこへ行って誰と話せばいいのだろうと思いました。
だから、PASTIMEのような店は有り続けて欲しいなぁと他人事のようですが、本当に思いました。

今年も一年、多くの方に応援をして頂き、ご出演頂き、お手伝い頂き、本当に心から感謝しています。
来年も変わりませず、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き上手が話し上手なんでしょうね

2017-12-30 08:03:22 | 日記

マンガさんは、引きこもり二日目です。何処にも出ないと決めてから、店に忘れ物を取りに行ったり、徒歩2分の子供の家に届け物をしに行った位で、家でテレビを見るか、パソコンの前で仕事(楽譜作り)をしていました。
お正月休みと言うと、ご多分に漏れず、一昨日辺りから咳も出て来て、大体の冬休みの始まりですね。
休みになると、一度に気が緩んで風邪をひくとよく聞きます。
なので、薬漬けでもあります。咳止め、喘息の吸入薬、唇の乾燥止め、ビタミン群・・・お腹いっぱいになりそう(⌒▽⌒)アハハ!

で、タイトルの話に行きます。
そのテレビ漬けでもある昨日、有名人との対談シリーズのダイジェスト版を再放送していました。
インタビュー側の対談の最初の方は「はいはいはい、なるほどなるほど」「う~~ん」「確かに」「そうですよねぇ」と、否定的な発言はせずに、あいづちで終始していました。
最初の3分33秒でその人の第一印象が決まるそうです。

若い方は「すしうまい」と覚えると分かり易いとかいてありました。
す:すごいですねぇ
し:しんじられないです
う:うまい!!
ま:まじっすか(大人の人はこんな言い方しませんけど)
い:意外でした

聞きたい事を聞くのではなくて、相手の話したい事に耳をかたむけてあげましょう・・・ですって。
そら、無理やわ・・

「どないしたん??」「え!それ何時?」「どこで?」「誰が?」「ホンマかいな」と聞いてしまいそう。
お勉強としては分かっていますし、そう書いてあることも知ってますけど、それは営業とか会社の状況内ですよね。

普通の会話は聞きたい事を聞きます。でも友人や仲間が困っていたり、相談されている時は、何に困っているのか、その身になりますし、何をどう答えて欲しいのかを考えます。
結局、テクニックではなくて、相手の身になる「愛」ですよね。

そう思いました。なら、普通で良いんや💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からまったり正月に突入!!

2017-12-29 08:10:00 | 日記

もう、街は人混みだらけ。スーパーは駐車場に入るのに待ち行列。
今日から、朝ドラもなく、ジムも休みに入ったし、ゴミの日も当分の間無いので、朝早く起きる必要もありません。
買い物は正月過ぎまで行かない覚悟で、買い物を済ませました。

昨日一日で、家と店の掃除も終わり、今日からまったり正月休みに突入します。
しかし、丸一日家に居ると、エアコンで部屋が乾燥して、唇がバリバリになります。
昨日、一本1000円以上もするリップクリームと殿堂入りと書かれたワセリンを買って塗りたくっています。
リップクリームって、安いものだと思っていましたが、乾燥対策コーナー(みたいなところ)に行くと、沢山の高級(と感じる私は心が貧しい?)リップクリームがありました。
へぇ・・最初1000円以上もするリップクリームに超満足したのに、普通みたいですね・・(;^_^A・・ジャパンのレジ横にぶら下がっているメンタムのリップが普通だと思っていました。遅れてるなぁ・・

と言う事で、今日は朝からテレビだけ見ていました。
綾瀬はるかの福島レポートの番組で、美味しい食事や、美しい景色が紹介されていましたが、綾瀬はるかが綺麗過ぎて、他の物には目が行きません。
あんまり美しすぎる人に広告塔になって貰うのは考えもんやなぁと思いまいた。

もうどこにも行かないで静かに正月を待ちます・・ってホンマかいな・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子のけんかは凄まじい(;'∀')

2017-12-28 07:27:08 | 日記

今週は月曜日から水曜日まで孫守でした。
3歳6か月と、1歳7か月の男の子二人。

兄弟思いの二人は、出かける時は弟が兄の靴を持って、兄に渡します。お菓子を食べる時は、兄が弟に分けてあげます。
保育園で弟が他の年長さんにいじられていると、兄が庇いに行きます。見ていて、本当に可愛い兄弟。

しかし、喧嘩になると凄まじい!!
物の取り合いは、力づくで兄の勝ち。その力づくの時の凄まじいどつきあいや、押し倒し、その後の泣き声・・・とまぁ、普通の兄弟のけんかです。
でも。お兄ちゃんがやっと作った精巧なLEGOの作品を、弟が隙を見て取りに行って壊すと、兄の方が大泣きです。
体当たりでどつきに行きますし、押し倒します。

で、そこで純子ちゃんばぁばです。力ではどうしても負ける弟の肩を持つと、兄は純子ちゃんばぁばに体当たりして来ます。
三歳児の体当たりは、ジムに行くより体力勝負。でもこうやって成長して行くんですよね。
面白い事に、何でも優位なのは兄の方と分かっているので、遊園地にある乗り物の運転席は兄と諦めていますが、兄がちょっと他の乗り物へいこうとするとすかさず、運転席に座ります。
こうして、上下関係や、チャンスを捕まえるコツを学習して行くのかと、本当に面白く孫守をしています。

保育園の先生は偉いなぁとつくづく実感する最近です(⌒▽⌒)アハハ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京6大学で初の女性応援団長!!

2017-12-27 07:17:15 | 日記

今朝、NHKの番組で見たのですが、東京6大学に史上初の女性応援団長が生まれたそうです。

以下は明大スポーツの記事から引用です

「今年1月に東京六大学史上初の女性応援団長として就任した新宅杏子(政経4=日比谷)。吹奏楽部、チアリーディング部、応援団指導班の2部1班からなる応援団約100人をまとめあげるリーダーだ。
 〝東京六大学史上初〟への風当たりは強かった。90年以上の歴史を持つ明大応援団。バンカラ気質やスパルタ指導など応援団独自の伝統があるが故、女性団長の就任に苦言を呈すOBやファンもいた。心ない言葉は嫌でも耳に入った。それでも、新宅は朗らかに受け止めた。「昔の厳しい時代を知っている方々が今の応援団に違和感を抱くのは納得」と、笑顔ではね返す。」

で、何でこの記事を投稿しようと思ったかと言う事ですが、女性ならではの思い切った改革。
応援団長と言えば、バンカラ、男らしい、上下関係、スパルタ・・等のイメージがありますね。
歴史ある応援団の気風は男性では、「先輩に対して改革なんて申し訳ない、今までを否定しているようだ」と言うような、男性らしい遠慮や気遣いがあったのでしょうが、女性ならではの改革だと思います。
1年生は上級生に声を掛けてはいけない、4年生だけしか使ってはいけない階段がある・・と言うような摩訶不思議な慣習が延々と続いて来ていたんだそうです。今どき!!ですよねぇ。
でもそれを不思議に思わない狭い世界の習わしって、怖いかもです。

そう思うと、ある意味冷たい、自分は自分と言う、慣習に左右されない女性は強いかも知れません。
慣習って守って来たのは、やはり男性社会ですもんね。

なるほどねぇ・・女性って意外と打ち破る力があるんだなぁと感じた番組でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする