海上保安庁の観閲式はすでに終わってしまったけれど、OPS 0418として04月18日に横浜へ展開していますので、その時の模様を。
どうも先週は、バタバタ気味というか余裕が余りないというか・・・
まずは、新港ふ頭に係留された各地から集結した船艇を。
ちょうど1週間前ということですね。

新港9に係留する船艇。
右から、
JCGすずか PL-119 尾鷲海上保安部
JCGなだかぜ CL-135で、いいのかな?
JCGでわ PL-42 秋田海上保安部
JCGさろま PS-02 根室海上保安部

秋田海上保安部の巡視船「でわ」 PL-42
流行りのカッコだけど、どうも・・・
これで、PL-42/52/62を制覇したけど、微妙。。。

防舷材を付けてるけど、艇番号がどうやら違うよう。
ふ~ん

新港ふ頭のあのクレーンもいつの日にか撤去されるときが来るのだろうか?
それともこの場所に、その歴史とともに留まるのか。

こちらにもPSクラスが2隻来ています。
そしてクモも。
新港ふ頭のこの場所にY150のパビリオンが建設中で、パナソニックのブースになるよう。

場所を移して、大桟橋。
この日の第2の目的がこちらでした。
以前、猫さんのブログで紹介されていたモフモフです。
PROFESSOR KHROMOV
“プロフェッサー・クロモフ”
ロシア語、とてもじゃないけど読めません・・・

船橋部のアップ。
ロシア船なんてほんと、久しぶり。
ボロさがいいね、ロシアは。

猫さんのブログで見たけれど、実際に逢ってみるとまた違う印象になるもんだ。
横浜っぽい画像で。
せっかく来てくれたんだもんね。

海保の巡視船よりもボートが多く積んであります。
このまま上陸作戦ができそう。
ナリはボロロだけど、実は特殊任務の行う支援艦?
な~んてことはないか。

こちら側にも外来がいました。
JCGやしま PLH-22
JCGしきね PL-109
JCGこうや PS-12 田辺海上保安部
1週間前ではこれくらいですかね。

手前は、JCGつくば PS-13のようです。
このPSは、銚子海上保安部に所属する3管区の船です。
3管も結構PSが居るもんだ。なんかPC/CLが多そうなイメージがあるんですけど。
右端の「やまゆり」に注目!

もどって、モフモフ。
ここにIMOのナンバーが入っていました。

とうとう出港の時。
なかなか良い音を響かせていましたよ。
ロイヤルウィングも「UW」を揚げてたけど、こちらは船上ウェディングでした。
撮影しているのは数人かと思いきや、さすが横浜だけあって結構な人数に。

そこで回頭をしてくれて。
ファンになっちゃいそう・・・?

大桟橋の端に取り付けられた、国際信号旗の「UW」に見送られてゆっくり進んでいく。

後ろ姿もいいねぇ~
まさに調査船スタイル
PROFESSOR KHROMOV
コールサイン:UBNR
全長:71.60m
排水量:1,759t
バース:OS0BC
どうも先週は、バタバタ気味というか余裕が余りないというか・・・
まずは、新港ふ頭に係留された各地から集結した船艇を。
ちょうど1週間前ということですね。

新港9に係留する船艇。
右から、
JCGすずか PL-119 尾鷲海上保安部
JCGなだかぜ CL-135で、いいのかな?
JCGでわ PL-42 秋田海上保安部
JCGさろま PS-02 根室海上保安部

秋田海上保安部の巡視船「でわ」 PL-42
流行りのカッコだけど、どうも・・・
これで、PL-42/52/62を制覇したけど、微妙。。。

防舷材を付けてるけど、艇番号がどうやら違うよう。
ふ~ん

新港ふ頭のあのクレーンもいつの日にか撤去されるときが来るのだろうか?
それともこの場所に、その歴史とともに留まるのか。

こちらにもPSクラスが2隻来ています。
そしてクモも。
新港ふ頭のこの場所にY150のパビリオンが建設中で、パナソニックのブースになるよう。

場所を移して、大桟橋。
この日の第2の目的がこちらでした。
以前、猫さんのブログで紹介されていたモフモフです。
PROFESSOR KHROMOV
“プロフェッサー・クロモフ”
ロシア語、とてもじゃないけど読めません・・・

船橋部のアップ。
ロシア船なんてほんと、久しぶり。
ボロさがいいね、ロシアは。

猫さんのブログで見たけれど、実際に逢ってみるとまた違う印象になるもんだ。
横浜っぽい画像で。
せっかく来てくれたんだもんね。

海保の巡視船よりもボートが多く積んであります。
このまま上陸作戦ができそう。
ナリはボロロだけど、実は特殊任務の行う支援艦?
な~んてことはないか。

こちら側にも外来がいました。
JCGやしま PLH-22
JCGしきね PL-109
JCGこうや PS-12 田辺海上保安部
1週間前ではこれくらいですかね。

手前は、JCGつくば PS-13のようです。
このPSは、銚子海上保安部に所属する3管区の船です。
3管も結構PSが居るもんだ。なんかPC/CLが多そうなイメージがあるんですけど。
右端の「やまゆり」に注目!

もどって、モフモフ。
ここにIMOのナンバーが入っていました。

とうとう出港の時。
なかなか良い音を響かせていましたよ。
ロイヤルウィングも「UW」を揚げてたけど、こちらは船上ウェディングでした。
撮影しているのは数人かと思いきや、さすが横浜だけあって結構な人数に。

そこで回頭をしてくれて。
ファンになっちゃいそう・・・?

大桟橋の端に取り付けられた、国際信号旗の「UW」に見送られてゆっくり進んでいく。

後ろ姿もいいねぇ~
まさに調査船スタイル
PROFESSOR KHROMOV
コールサイン:UBNR
全長:71.60m
排水量:1,759t
バース:OS0BC