goo blog サービス終了のお知らせ 

SEA QUEST

明日は明日の風が吹く・・・

WELCOME HOME

2011-11-22 23:05:30 | YKS
◆1122
この日はいつもと違うぜ!
前日までピンピンしてたくせに、突然体調崩したり、病気になったりしてないんだから~

100パーセントのお休み。なんせ有給届けを5日前に出したんだからね!

まっ、ミスった面もあって、直前まで考えてもう一方のを予定を更に日程変更と。

先週、厚木でフライインがあって本体はいつ戻ってくるかと危惧してたら休みを取ったその日だったの。

家を出たのが0200、予定変更したのが0430、目的地に着いたのが0530、少しの仮眠の後に0630~1540まで寒さの中、震えながら海。

最初にマスティンが入って来て、ノースドックにトランスパシフィックが入って、次はジョージ。ここまでが午前中で、14時以降にフィッツジェラルドが来て、ラストはテキサスと。

丸1日、遮蔽物の全くない風当たり抜群の場所に居るという、ゼータク?なお休みでした。

海に行くときは、手袋ないとキビシイね!


↑0630過ぎに入って来た海上自衛隊の掃海艇。朝日が当たって輝いてます♪

OPS 1122

OPS 1030 FAST STRIKE DEPLOYMENT

2011-10-30 20:43:48 | YKS
んっ?

本日、高速打撃展開しました。こんなケースはあまり無い。ただ、行って後悔も無い。むしろ楽しかったO(≧∇≦)o

まずは、0630に自宅を出動!

<FAY>

B-1:JS SS
B-3:USSマッキャンベル DDG-85
B-4:APL-40
B-5:JS SS
B-6:USSフォード FFG-54(出港)
B-8:USSジョン S.マッケーン DDG-56
B-9:USSブルーリッヂ LCC-19
B-12:USNSブリッジ T-AOE-10
HMP-E:USSチャンフー DDG-93(ヘリ付き)
HMP-W:USSピンクニー DDG-91
D-6:USSシャイロー CG-67

昨日のをコピペしただけだから、カタカナでいいでしょ。基本的には変わらないし。

<逸見・吉倉>
H-1:JSじんつう DE-230
H-2:JSむらさめ DD-101
H-2:JSいかづち DD-107
Y-1:JSあすか ASE-6102
Y-2:JSときわ AOE-423
Y-3:JSはるさめ DD-102
Y-3:JSすずなみ DD-114(出港)
Y-5:JSえんしゅう AMS-4305

残りの各艦がUWの旗でお見送りの中で、すずなみが、0745に出港した!

0800には、自衛艦旗掲揚と、やっぱり朝は君が代ラッパに限る。

0900にはバース6からフォードが出港。おそらく本国に帰るんじゃないかな… 行動は予測できないが。

たぶん初めて見たと思うのだが、ペリー級のゴールデンアンカーアワード。輝いてましたな、海に投入するのが勿体ないくらい。このゴールデンアンカーアワードは、クルーの再志願者が高い船が受賞するもので、その船は錨を金色に塗ることが出来るというもの。ピンクニーもゴールドだったけど、チャンフーは確認出来なかった。

そういう見方をするのも良いかもしれない。ただ、自衛隊の船と違って、停泊中は錨を降ろしてるケースが多いから

そっからの0945スタートで高速打撃展開。

横須賀から江戸とか千葉の幕張や木更津辺りまでの展開は何度かあるが、今回の行き先は群馬県です! 日中スタートでここまで遠いのは無い。

人生2度目かな、群馬は。渋滞も無くて快適だった。そもそも昼間に… 明るい時間に東北道を通ることが無いから、ちょっと景色も見れたかな。全く照明が無いから、夜は星が綺麗だろう…

館林かな、降りたのは。
中古車屋の店舗にセスナ機が飾ってあったよ。帰りに見て来ようかと思ってたんだけども別のルートで帰って来ちゃっからな。

群馬、ブラジル系のお店がやたらと多いぞ!乗っ取られたか?

展開先は、イエローハットの店舗で行われたWeds Sportのイベントでした。

ずっとMCさんだと思ってみてたのは、監督だったみたい(あはは
そいえば、トークの中に「オーナーに向かって…」みたいなことを言ってた気もする

RTBなう。

FAY 806

2011-08-07 17:35:08 | YKS
昨日は横須賀でオープンとサマフェスと開港祭と3点セットがあり、07時台には洗濯を、そっから前進して09時台に現着+偵察で10時から並び始めて…

今年は、ターゲットになりえるものが無く、吉倉側は『ひゅうが君・オレンジ・雷・あすかちん・カープ・ちびしま+潮』と。ベースはラッセンだけという。


う~ん…。


それでも、滅多に入れないベースを選択したわけです。ゲートはウォンブルからで、ひたすら列は長くて三笠公園でトグロを巻き16号から新港ふ頭までと延びる延びる。
それでも今年は、横入りババアとかオヤジがだいぶ少ないようにも思ったが絶滅したわけでもないわけで。

三笠公園でのトグロ巻きは、きっとFIRST NAVY JACKを意識してんだろな(んなわけない)

ウォンブルを抜けたらトルーマンへ向けてダラダラ歩く…

もうね、ラッセンに向けての行列がしっかり出来てて、列ぶ気も失せましたので目的をショッピングに変更。

幸い、シップストアーはバースで開いていて、出口のとこにステザムのブースもあって、船に入る訳ではないので、出口からトコトコ入ってって、ショッピング!

珍しくHSL-51のブースもあったよ。

セミノールもV字放水展示をしてくれて、初めてじゃないかな… アトラクション付きってのは。

V字放水なんて、バンデグリフトの初入港・前方展開の時くらいしかちゃんと覚えてないもんな…

高性能の最新鋭タグでの放水展示は涼しげ、いつもよりたくさん回っておりました♪

ここで失われた塩分を補給するべくホットドックを食べたよ。塩分がキツイウィンナーは1本で充分。
ただでさえ、塩分がキツイのにケチャップだのなんだのをかけて食べれる日本人の味覚はいつも凄いと思う。

ソーセージにはケチャップを必ず付けなければという、まるでお刺身には醤油とワサビのような決まりでもあるのかね~

午前中は船みて、午後からはフリートシアターに移動。これが昨今のパターンで気に入ってるパターン。

何気に3回も聴いてしまったよ、C7Fバンド“FAR EAST EDITION”

今年は、「川の流れのように」とか「いとしのエリー」とかもレパートリーに入ってて、いとしのエリーは日本語で熱唱♪
去年の浪漫飛行がまた聴きたかったんだけどなぁ

あれは良かったんだよな~


だいたい、お気に入りを見付けてBBQとか食べたりするけど、今回はエビ。

エビエビエビエビエビエビエビエビエビエビエビ
ミシシッピスタイルのシュリンプ!

うんまかった

出来上がるまで、10分と長くて他のブースに比べて不利だったものの、味が良ければいいのさ。あと7分だよぉ~ あと3分だよぉ~ ってカウントダウンしながら待ったエビはバカ旨だった

開港祭の花火大会は1915からだったけど、ブースの閉店時間は1900までで、それよりも早く閉店するとこもあったから、食べるものとか無かったんじゃないかな?

花火が始まる前に撤収、ポイント・アルファで花火見物して。

わたくし、ライオンキングみたいな大きな花火が大好きです☆

そんなあたたか~い横須賀オープンの1日でしたょ。


806、ヒロシマの日ですね。
ステザムが艦尾の星条旗を半旗にしていたことを付け加えておきます■

OPS 0806

2011-08-06 23:59:59 | YKS
あたたかかったね~ヨコースカ!

レモネードを初めて飲んだ。今までマズイという先入観とともに敬遠しとったが、そんなでもなかったという!

ドクターペッパーもルートビアも飲まなかったなぁ、残念

相手が悪かった…

2011-04-18 20:50:18 | YKS
昨日の横須賀の様子。

オレンジが居て、ヤンキーワンにはおうみが入港してますが、これはこの日の朝に入って来ました。
そして、その時間に私は起きました。

アァ~~~


おうみの向こう側には、護衛艦が2隻?

全部で4隻かなぁ~

いえいえ全部で6隻いるんです!

おうみの隣、ヤンキーツーには、しもきたが居ます。
決して小さな船じゃないのに、全く見えてません。下のベルニーからもマストがあるから、見えてたものの、言われないと気付かないレベル。

しもきたは午後に入って来ましたが、昼飯食ってる間に入って来たようで、タグの最後の一押しに遭遇しちゃいましたわ


アァ~~~

運が無いのね。。。


ヤンキースリーには、やまぎりの内側にせとゆきが入っております。見えてないけどネ

そしてヘリの格納庫を見せてるのは、ヤンキーフォーのあけぼの。

あけぼのは呉から佐世保に移動したんですよね、確か。

OPS 0219

2011-02-19 16:58:39 | YKS
来週、ドナドナになってしまう初雪にお別れしてきました。

写メを見たらすぐに分かると思うけど、逸見には外来の姿が。

鞍馬、夕霧、天霧。
そしてバース7には鳥海の姿があり6にはシャイローも居て、ハーバーマスターも含めて全てに出船状態!

軍港巡りに乗って、ジョージ辺りまで進出しないと番号が見えないですけどね。。

OPS 0104/11

2011-01-04 19:01:18 | YKS
カウントダウンに今年も行ったけども、亀では撮影してないので、これが一発目。

全く動きがないけどね。 米軍のダイブボートは動いてて、潜水調査をしてたけども。

ホテルに停泊している「きりしま」の向こう側、ピア5にはマッキャンベルがメンテナンスを受けてます。

ピア5は浮き桟橋だから、アームを延ばしてるクレーン車の重みで、右にやや傾いてるよ。

マスティンは、シスターシップの「いかづち」から門松を贈られたそうです。


てか、


ハーバーマスターピア・イーストじゃ、舷門は見えませんがな!!


P.S.
〇川さん、カレンダーありがとうございました♪

333

2010-12-15 18:05:12 | YKS
昨日は午前半休を使って、横須賀へと行って来ました。

まぁ、東京湾フェリーを使っての洋上打撃戦を画策するも、久里浜に向かってる途中で睡魔に襲われ、仮眠が寝坊に変わり…

昨日の朝の雨じゃ、亀を壊すよりかはマシだったかな。

スケジュールが変更になって、USNSカール・ブラッシャーが観音崎を通過したときには、あの巨体が目を凝らさないと見えないくらいの視界。
ルイス&クラーク貨物弾薬輸送艦ですよ!

その後、ジョージ、にっぽん丸と続いた昨日でした。

観音崎からジョージを追跡して、結局いつもの安針塚では、ギャラリーはちょ~少ない4人!!


カールはアンカレッジベイに入り、ジョージの背景になってるころに、IHI-MUから伊勢丹が南下。


今回の入港では、ジョージの支援は日本の民間タグのみ。

YTBは、回りをチョロチョロ動くだけで、ロープさえも渡してもらえてない…

なんかね、コンテナ船の入港を見てるような錯覚になるよ。

もっともコンテナ船ならバウスラスターを装備してるからタグは1隻だけど、空母なのに2隻のタグでスルスルとマスオカ・ピアにアプローチする姿はなぁ…

黒部の大洋

2010-10-04 00:04:17 | YKS
OPS 1003

まずは幸先が良いのかどうなのかの、「くろべ」の出港に朝一から出くわしました。

呉の(から来てる?)訓練支援艦、仮にセットで護衛艦も出るのなら、船がいなくて平和過ぎる船越と護衛艦がいっぱいの吉倉なら、どっちかギリギリまで迷ったけども、結局のとこ他は出なかったようだ。

支援に当たったタグは、このあとの防災訓練に参加してました…。


に、しても


マストの折れる新型タグはシンプル過ぎて、ツマラナイ!

なんか、ウォーターラインシリーズの旧日本海軍のタグに似てるようにも思う。


んで、いちおうメインで行った防災訓練。
千葉県主催の遠くで何かやってるの?的な訓練とは違って、目の前でとりあえず訓練してます!!の横須賀市主催は、あっちよりも評価は上でしょ。

ただね、

「ひゅうが」が大きなカベだから、ラストがちょっとね。

ヤンキーわん!に入ってれば…


ヘリのダウンウォッシュは、風向きとかちゃんと予想してたし逸見に降りたときにどの方向に来るかを見て、「ひゅうが」に着艦するときは、警戒しながら撮ってたので、浴びる前にかわせました!

近くで撮ってた人は、猛烈に浴びて悪態ついてましたけど、何年ファンをやっとるんじゃ~

A MEMBER of …

2010-07-17 12:04:11 | YKS
常連さん!!

おはようさんです♪
暑いですねぇ

今日から3連休になる人も多いかと、思いますが。
私は、マヂメな会社員!なので連休ではありませんぞぉ。

適度な水分補給と休養を取って、ご自愛ください。


次は、181みたいですな。
どこに入るのかな?



P.S.
私はこの中に入ってませんので!