「101回目の」YKS突入です!
だいぶ時間が空きましたね、20日ぶりですかね。。。
20日ぶりながら、20日前から動いていない船もいるわけで…
では、薄れゆく記憶を呼び起こして…

横須賀到着は、0730。
もうすでにこんな状態でした。
HMP-WからY-1への移動。。。
これだと、0700には動きだしていたような、少なくともTUGは着いていたような感じになるんですかね。

後進しながら、煙幕作戦です。

この日は、軍港めぐりには乗っていないけれども、港外に2隻が沖止めしてました。
煙突のすぐ右に、JS さわかぜ DDG-170
あとは、JSあすか ASE-6102です。

朝のヴェルニー公園。
これくらい人が少ないと、ちょうどいいような公園ですが。。。
では、
<FAY>
B-1:JS TBA SSx2
B-3:USCGC ASSATEAGUE WPB-1337
B-4:APL-40/YRB-30
B-5:JS TBA SS
B-5:JSたかしお SS-597(Y-3=バースチェンジ)
B-7:USS SHILOH CG-67
B-8:USS BLUE RIDGE LCC-19
B-9:JSいかづち DD-107(バースチェンジ=Y-3)・(一般公開)
B-12:USS DEFENDER MCM-2
HMP-E:USS JOHN S.MCCAIN DDG-56
HMP-W:USS CURTIS D.WILBUR DDG-54(HMPW=Y-1 outboard=HMP-W)
D-5:USS STETHEM DDG-63
<吉倉>
Y-1 outboard:USS CURTIS D.WILBUR DDG-54(一般公開)
Y-1:JSしらせ AGB-5003(一般公開)
Y-1:JSちびしま DDG-1.74(一般公開)
Y-2 outboard:JSおおなみ DD-111(一般公開)
Y-2:JSむらさめ DD-101(一般公開)
Y-3:JSたかしお SS-597(Y-3=B-5)・(一般公開)
Y-4 outboard:JSわかさ AGS-5104
Y-4 outboard:JSにちなん AGS-5105
Y-4:白瀬
Y-5:JSえんしゅう AMS-4305(一般公開)
JSはしだて ASY-91
JS YDT-03
沖止め:JSさわかぜ DDG-170
沖止め:JSあすか ASE-6102
他の地方隊のサマーフェスタとの大きな違い。
一般公開する船が多いこと!
米艦+1・自衛艦+6 (護衛艦+3/砕氷艦+1/潜水艦+1(対象あり)/多用途支援艦+1)と、JSちびしま DDG-1.74も寄港してました♪
参考)舞鶴の場合。
自衛艦+3 (DE護衛艦+1/ミサイル艇+2) あと、YTによる港内クルーズのみ。。。

B-3には、USCGC ASSATEAGUE WPB-1337が寄港していました。
この巡視艇は14管区・グアムを母港としていて、日本へは初来航でしょう。
去年のUSCGC WASHINGTONと同じアイランド級に属する巡視艇です。

総監部前からY-1を眺める。
ここのバースは、未だ建設中。。。
それでも大分形になってきたような、そうでもないような。
本日のイモは、宮崎へおでかけしに行っちゃいました。。。

オレンジと。
マストの高さは一緒くらいなのね。
イメージとしては、オレンジのほうが高いと思っていたけども。

JSちびしま DDG-1.74が寄港してます。
なんか、久しぶりに見た感じ・・・
どこかパトロールにでも出てたんですかね?

USS CURTIS D.WILBUR DDG-54の舷門。
短魚雷発射管がコッチ向いてます!
(USS CURTIS D.WILBUR DDG-54関連は、別途作成予定???)

JSむらさめ DD-101の着艦管制ブース(←これなんていうの?)に第5分隊のステッカーが貼ってありました。

Y-2には2隻。
JSむらさめ DD-101とJSおおなみ DD-111
JSおおなみ DD-111のスコードロン・キャップが新しくなったそうで、今までのZ旗の上の寅さんも好きだけど新しいのも欲しかったなぁ~

お昼はやっぱりカレーです。
長くなりそうだから、#102へ回します。
だいぶ時間が空きましたね、20日ぶりですかね。。。
20日ぶりながら、20日前から動いていない船もいるわけで…
では、薄れゆく記憶を呼び起こして…

横須賀到着は、0730。
もうすでにこんな状態でした。
HMP-WからY-1への移動。。。
これだと、0700には動きだしていたような、少なくともTUGは着いていたような感じになるんですかね。

後進しながら、煙幕作戦です。

この日は、軍港めぐりには乗っていないけれども、港外に2隻が沖止めしてました。
煙突のすぐ右に、JS さわかぜ DDG-170
あとは、JSあすか ASE-6102です。

朝のヴェルニー公園。
これくらい人が少ないと、ちょうどいいような公園ですが。。。
では、
<FAY>
B-1:JS TBA SSx2
B-3:USCGC ASSATEAGUE WPB-1337
B-4:APL-40/YRB-30
B-5:JS TBA SS
B-5:JSたかしお SS-597(Y-3=バースチェンジ)
B-7:USS SHILOH CG-67
B-8:USS BLUE RIDGE LCC-19
B-9:JSいかづち DD-107(バースチェンジ=Y-3)・(一般公開)
B-12:USS DEFENDER MCM-2
HMP-E:USS JOHN S.MCCAIN DDG-56
HMP-W:USS CURTIS D.WILBUR DDG-54(HMPW=Y-1 outboard=HMP-W)
D-5:USS STETHEM DDG-63
<吉倉>
Y-1 outboard:USS CURTIS D.WILBUR DDG-54(一般公開)
Y-1:JSしらせ AGB-5003(一般公開)
Y-1:JSちびしま DDG-1.74(一般公開)
Y-2 outboard:JSおおなみ DD-111(一般公開)
Y-2:JSむらさめ DD-101(一般公開)
Y-3:JSたかしお SS-597(Y-3=B-5)・(一般公開)
Y-4 outboard:JSわかさ AGS-5104
Y-4 outboard:JSにちなん AGS-5105
Y-4:白瀬
Y-5:JSえんしゅう AMS-4305(一般公開)
JSはしだて ASY-91
JS YDT-03
沖止め:JSさわかぜ DDG-170
沖止め:JSあすか ASE-6102
他の地方隊のサマーフェスタとの大きな違い。
一般公開する船が多いこと!
米艦+1・自衛艦+6 (護衛艦+3/砕氷艦+1/潜水艦+1(対象あり)/多用途支援艦+1)と、JSちびしま DDG-1.74も寄港してました♪
参考)舞鶴の場合。
自衛艦+3 (DE護衛艦+1/ミサイル艇+2) あと、YTによる港内クルーズのみ。。。

B-3には、USCGC ASSATEAGUE WPB-1337が寄港していました。
この巡視艇は14管区・グアムを母港としていて、日本へは初来航でしょう。
去年のUSCGC WASHINGTONと同じアイランド級に属する巡視艇です。

総監部前からY-1を眺める。
ここのバースは、未だ建設中。。。
それでも大分形になってきたような、そうでもないような。
本日のイモは、宮崎へおでかけしに行っちゃいました。。。

オレンジと。
マストの高さは一緒くらいなのね。
イメージとしては、オレンジのほうが高いと思っていたけども。

JSちびしま DDG-1.74が寄港してます。
なんか、久しぶりに見た感じ・・・
どこかパトロールにでも出てたんですかね?

USS CURTIS D.WILBUR DDG-54の舷門。
短魚雷発射管がコッチ向いてます!
(USS CURTIS D.WILBUR DDG-54関連は、別途作成予定???)

JSむらさめ DD-101の着艦管制ブース(←これなんていうの?)に第5分隊のステッカーが貼ってありました。

Y-2には2隻。
JSむらさめ DD-101とJSおおなみ DD-111
JSおおなみ DD-111のスコードロン・キャップが新しくなったそうで、今までのZ旗の上の寅さんも好きだけど新しいのも欲しかったなぁ~

お昼はやっぱりカレーです。
長くなりそうだから、#102へ回します。