goo blog サービス終了のお知らせ 

老中の市井日記

理想を失うことなく老いの中を楽しみながら、日々発見、日々刺激、日々出会いを大切にしていきたいと思っています

オムロン真和会

2014-10-31 20:00:45 | 会社時代
また10日余り空きましたね。秋になるといろいろな同窓会が開かれます。
2週間前の土曜日、元の会社オムロンOB会「真和会」の第32回総会がありました。

3年越しの真和会参加です。2年半前に現役のそれも20代にお世話になったYさん
とお会いして、真和会の幹事をされていることもあり加入表明をしたのですが、
規則で加入出来ず、昨年やっと加入できたのですが真和会総会が台風で中止となり
余程嫌われているのでしょうね。

Yさんと再会1 省エネフェア2012

Yさんと再会2 会いたかった人 4

総会はオムロン本社のホールで開かれ、123名のOB、OGの参加でほぼ満員。
やはり見覚えのある顔が多いです。

総会の後は「ミニ講話」2つ。(一部引用)そして懇親会。
1.京都の文化財の魅力について-ちょっとしたオトナの修学旅行気分-
  京都文化財防災マイスター 竹原信次氏
  ・世界で評価の高い旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」で
   2014年観光都市ランキング世界第1位に躍進。
  ・「京」の文化は歴史の積み重ねと濃厚な密度で重なり合っている
  ・桓武天皇の奈良仏教の排除政策が「京」に新たな宗教文化を生んだ
  ・京の魅力は「知恵」文化の重集積がいたるところに
  ・見た目を整える、聞き分ける風土。棲み分ける風土
2.知らなかった京都再発見-京都検定のすすめ-
  山口浩二氏
  ・京都検定を受験するにあたり、いろいろ勉強するなかで、京都の魅力を再発見

そして翌週は「すいしん会」、これは参加メンバーから元の会社の事業本部の同窓会、
ただ、参加者は10名前後で話題はゴルフが中心の懇親会。
来月には事業部の同窓会、「華金会」もあります。

これらを見てみますと大学の同窓会とほぼ一緒、全体の「真和会」があり、
その事務局は企業の職員が担当。事業本部の学部の同窓会、そして事業部は
学科の同窓会ということ。

やっぱりそういう目で見てしまう自分がありました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。