goo blog サービス終了のお知らせ 

◎Delicious dish◎

☆グルメブログ☆美味しい情報満載☆帰りに1ポチお願いしま~す

ユーハイム・ディー・マイスター

2007-04-22 | 美味なお菓子~全国~
ぽち→ ブログランキング・にほんブログ村へ ←ぽちx2

昨日のHPでお姉さまが持って来てくれたケーキを紹介します


じゃーーん
かわいーーーーー
これユーハイムのケーキらしいですよ~
でもユーハイムの中のJUCHHEIM DIE MEISTERのコラボレーションケーキらしいですけど


古代ゲルマン民族にとって、豚は富や豊作、強さの象徴とされ聖なる動物。
ドイツ語では、思いがけない幸運にあった時"Schwein haben"(ぶたを手に入れた)、と言うそうです。
バウムクーヘンの中は、チェリーコンポート入りの生クリームとスポンジが層になっています


四つ葉のクローバーには、様々な象徴的な意味づけがされていますが、存在が貴重なため、見つけると幸せが訪れる、というのが最も有名
苺がいっぱいのタルト


「聖母マリアの虫」とされている「てんとうむし」は子供たちを守り、病人が身に付ければ病を治すとされている
土台は、カカオニブ入りのチョコ生地でチョコムースを挟んだグラサージュショコラ。
てんとうむしを模したグラサージュラズベリーの中には、ほど良い酸味のラズベリームースが入っています


昔から人間の役に立ってきた馬は、敬意を払われる動物。
馬を守る蹄鉄は、人々に豊かさをもたらすので、幸運の象徴とされていました。
蹄鉄の開いているほうを上にするのは、幸せが転がり落ちないようにするためと言われている
馬蹄は、ホワイトムースをチョコレートで挟み、ピストレをトッピング



お帰りの際に1ポチ。励みになりま~す
にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 スイーツブログへ


Home party(2)

2007-04-21 | 手作り
ぽち→ ブログランキング・にほんブログ村へ ←ぽちx2

2ヶ月ぶりのHome partyです。
何を作ろうか迷いますが、とりあえず私はいつもパンを焼きます


今日はHome party使用のパンです。家にあるもので作ったので、本当はチーズとか色々工夫をしたかったのですが、上にクルミやレーズン・胡麻が乗っているだけです。
でも好評でした←お世辞かな~?
竹の子のクリームはリシューさんが作ってきてくれました

<材料>
強力粉・・・360g
全粒粉・・・40g
砂糖・・・30g
塩 ・・・6g
ドライイースト・・・8g
無塩バター・・・40g
牛乳・・・270g
白ごま・・・20g
トッピング・・・適量

<作り方>
1.HBで1次発酵まで行う
2.できた生地を打ち粉をした台に取り出し、軽くガスを抜いて30等分(25g)にわけ丸め直しベンチタイム10分
3.乾燥しないように注意しながら丸め直し、鉄板に生地同士くっつけ、閉じ口を下にして並べる
30℃前後の場所で30分、2次発酵
4.上に溶き卵(分量外)を塗ってトッピングをのせ、180℃に温めたオーブンで15~20分焼く


魚のトマト煮
これもリシューさんが作ってきてくれたのですが、美味しいんです。いつもリクエストして作って来てもらってます
魚はその時々で、いわしや秋刀魚に変えられるみたいです
トマトで煮込むだけだから簡単と言っていますが。。。この味には出来ない。
本当に美味しいまたお願いします


グラタンです。
チキンクリームグラタンとなすのトマトソースグラタンの2種類
真ん中に壁になるようにマッシュポテトを入れました


お姉さまからは、お手製のシフォンケーキ


型のまま持って来てくれたので、家で型から外して生クリームをつけていました。
・・・勿論、私は生クリームなしで
ちょっと失敗。といっていました。確かに周りが崩れ気味?
水分が多かったかな?と言っていました。何が悪いか分かるのってすごい
胡麻のシフォン形はちょっと崩れちゃったけど美味しいです。
味に全く問題なし



お帰りの際に1ポチ。励みになりま~す
にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 スイーツブログへ



レーズンマフィン

2007-04-20 | 手作り
ぽち→ ブログランキング・にほんブログ村へ ←ぽちx2

新しい製菓材料を買いました発酵バターです



このバターは製造時に乳酸菌を加えて発酵させた風味豊かな、少し酸味があり、奥深いコクとクリーミーな風味が特徴。
普通のバターと違って、お菓子が美味しく仕上がる気がします。
バターの風味が出るのでお店風



<材料>
発酵バター・・・50g
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
砂糖・・・80g
卵 ・・・1個
牛乳・・・1/4カップ
レーズン

<作り方>
1.バターを泡だて器でなめらかになるまで練り、砂糖を2回に分けて加えながら泡だて器で勢いよく混ぜる
2.ときほぐした卵を1度に加え、分離感がなくなるまで混ぜる
3.ふるった粉類と牛乳を2回に分け交互に加え混ぜ、最後にレーズンを加える
4.カップの8分目まで生地を入れ180℃のオーブンで25分焼く



お帰りの際に1ポチ。励みになりま~す
にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 スイーツブログへ


玉家王振堂2@福島・二本松

2007-04-19 | 美味なお菓子~北海道・東北~
ぽち→ ブログランキング・にほんブログ村へ ←ぽちx2


パイまん&献上菓子・智恵子の里
昨日も献上菓子と紹介しましたが、年に1度、明治神宮・竹駒神宮・平安神宮に奉納しているらしいです


パイまんは三万石のエキソンパイに似てますね
智恵子の里とお菓子にも書かれていますが、智恵子とは高村智恵子です。
この二本松で生まれ育ったんですよ


パイには三万石のエキソンパイのようにくるみが入っています。
エキソンパイとは餡が違いますが、くるみの大きさも・・・
智恵子の里はクリーム入りの白餡でした。
甘いです


福島県二本松市竹田町1-77
0243-22-0455
地図はこちら



お帰りの際に1ポチ。励みになりま~す
にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 スイーツブログへ


玉家王振堂@福島・二本松

2007-04-18 | 美味なお菓子~北海道・東北~
ぽち→ ブログランキング・にほんブログ村へ ←ぽちx2

実家に祖母を送ってきました
疲れた顔も見せずにお土産配りに大忙し
実家に色んなお菓子が届いていました


二本松市にある玉家王振堂のお菓子です。
私、初めて聞きました。このお店


献上菓子・菊のまち&奥州二本松・拾万石
菊の紋が入っていてちょっと高価な感じ


菊のまちは、バター入りこしあんの焼き菓子
餡がずっしり入っています。見た目も重量感ありますよね~
拾万石は最中ですよね~
4つに割って食べやすいように切れ目が入っているらしいです。
どちらも私にとっては甘い
でも美味しいですよ~
菊のまちは田舎の和菓子って感じ。


福島県二本松市竹田町1-77
0243-22-0455
地図はこちら



お帰りの際に1ポチ。励みになりま~す
にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 スイーツブログへ