goo blog サービス終了のお知らせ 

シーエッグのスタッフブログ

西伊豆・田子にあるダイビング・サービス、シーエッグダイバーズのスタッフが写真と短い文章で田子の暮らしを紹介します。

新品タンク

2011年05月13日 | 
3世の新品ガソリンタンクが届きました。

で、早速取り付け。



ところが、この標準の給油口がネックに。



3世のは、オプションでL字型の給油口になっていて、根元のネジ位置はちょっと合わない…。



何とか取り付けはできて、試運転も問題なく終わました。



これで、3世復活!

5世の改造

2011年05月10日 | 
5世の前後にロープを結ぶビット(係留柱)をつける作業をしています。



まず、船尾にビットを立てる穴を開けて、周りの塗装をサンダーで削り落とす。



ビットは予め材木にグラスファイバーを巻いてあって、それをポリエステル樹脂で固定。



業務用のポリエステル樹脂。



デッキ前方のは、ここに。



こんな感じに固定。



あとは、乾くのを待って塗装です。





ガソリンタンク

2011年05月09日 | 
シーエッグ3世号のガソリンタンク、交換です。



操縦席の下にあるタンクからガソリンを抜いて、ホース類を外して取り出します。



ステンレス製で、これで100リットル入ります。中を覗くと、底の方にゴミが見えます。




小船の船名

2011年05月08日 | 
小船の船名、シールが完成しました。



港にあげてある5世号に船名と登録番号がつきました。



で、港にあげるときにチルト機能が不調だったので、船外機を外して松崎まで持っていきました。



結果、グリスアップでちゃんと動くようになり、問題なし~。

ちなみにこの船外機、マーキュリーマリーンっていうアメリカ製で、2サイクル 2気筒 13馬力。





小船のドック入り

2011年05月04日 | 
ひじき採りで活躍した小船、日光丸を港にあげるお手伝いです。



ついでにエッグの小船、5世号もあげました。とりあえず、ロープで固定。



日光丸は港の奥まで移動して、材木を引いて、左右の縁にも材木を切ってはめ、固定します。



最後にロープで固定。